今回から特別企画として3回連続で『
GTAオンライン』の“主役”のひとつである乗り物の魅力を徹底的に解説! 前編となる今回は膨大な種類が登場する車両から、オススメのクルマをピックアップします。
文:西川くん
公開日時:2022-11-18 18:00:00
ライターの西川くんが『GTAオンライン』の世界で裏社会をのし上がっていく連載企画“GTAオンライン プレイ日記2022”。今回よりいつものプレイ日記ではなく、前編・中編・後編に分けて、本作に登場する車両に関する特別企画をお届けしよう。
ちなみに、この特別企画で初めて本サイトを訪れた方もいらっしゃるかもしれないので、ちょっと自己紹介を。この“GTAオンライン プレイ日記2022”は、ロックスター・ゲームスが運営している『GTAオンライン』で起きているアレコレを毎週お届けしているサイトだ。
『GTAオンライン』を簡単に説明すると、オープンワールドでさまざまなキャリアやミッションをこなしながら、裏社会をのし上がっていく“人生”を体験できるオンラインゲームだ。プレイステーション5版とXbox Series X|S版は単体でも発売されており、『グランド・セフト・オートV』(以下、『GTAV』)のプレイヤーならどのハードでも無料でプレイできる。
全世界で1億7000万本以上も販売されているとはいえ、『GTAV』は発売されてから約10年が経っている。しかし、現在の『GTAオンライン』は、新しいプレイヤーと復帰を考えるプレイヤーの両方が気軽にロスサントスを楽しめるよう、PS5版とXbox Series X|S版の発売に合わせてゲームを完全にオーバーホールされている。
いまでは40以上もの大型コンテンツの無料アップデートを経てゲームモードはふんだんに用意されており、シングルプレイに特化したコンテンツもたくさん存在する。そのおもしろさを、連載を担当する西川くんがさまざまなプレイを通して読者にお伝えする……それが、この“GTAオンライン プレイ日記2022”の目的。
膨大なコンテンツを誇る『GTAオンライン』だが、今回はプレイヤーと並んで本作の“顔”のひとつである車両に焦点を当てた特別編となっている。なぜ車両が“顔”と言えるのか、その理由がこの企画でおわかりいただけるだろう。
■クルマは本作のもうひとつの“主人公”
『GTA』シリーズと言えば、本人がそうなりたいと望んでいなくとも“ワル”として生きることを決めた主人公たちがヤバい仕事をこなし、裏社会をのし上がっていく様を描くタイトルだ。
リアルなストーリーと膨大な情報量で埋め尽くされたオープンワールド、その世界をプレイヤーが自由に楽しめるゲーム性は『GTA』の人気を支える側面ではあるが、その中でも欠かせない“顔”であり、プレイヤーにとって重要な相棒となる存在が、数々の乗り物だ。
とくにクルマはその種類も豊富で、どこへ行くにもまずは足となるクルマに乗り、アクセルを踏み込むことになる。ときには窮地を脱するための手段や、危険な仕事を成功に導く突破口として役立ってくれる。
『GTAオンライン』では『GTAV』本編に登場した車両はもちろんのこと、アップデートによって毎週のように数々の新車が追加されている。もちろん、それらすべてが運転可能だ。多彩なクルマの中から自分好みの愛車を見つけて、広大なオープンワールドを駆け巡るのも『GTAオンライン』の大きな楽しみのひとつとなっている。
|
乗り物の中でもっとも種類の多い自動車だが、その性能によってスーパーカーやスポーツカー、マッスルカーのような目立つものから、SUVやセダン、クーペなど多くの人に馴染みのあるものまで、以下に挙げるカテゴリーで車種は大きく分類されている。
【車種】
・スーパーカー
・スポーツカー
・マッスルカー
・クラシックスポーツカー
・オフロード
・SUV
・セダン
・クーペ
・コンパクトカー
・バン
・バイク(二輪車)
・自転車(二輪車)
※ほかに商用、工業、作業用、サービス、オープンホイール、緊急車両、軍事車両、特殊車両といった車種が存在
今回お届けする前編では、その中から車種ごとにいくつかの車両をセレクトしたものを紹介する。ただし、あくまで僕が独断でピックアップしたクルマであり、ここに紹介するもの以外にもたくさんの車種が用意されている。その数は、おおざっぱに数えても650種類近く(2022年11月16日時点/航空機や船舶は除く)にもなっており、さらにアップデートで新車がどんどん追加されるので、その数は相当なモノだ。その豊富さはぜひ実際にプレイして確かめてほしい。
また、個人的にオススメというか、ロスサントスで一目置かれること間違いなしのクルマには“★”のマークをつけているので、迷ったら参考にしていただければ。
来週更新予定の中編ではそんなクルマの運用方法やカスタマイズを含めた楽しみかたを、再来週更新予定の後編では「こんなものまで運転できるの!?」と驚くこと間違いなしの特殊な車両に焦点を当てて、『GTAオンライン』における乗り物の魅力を解説する予定だ。
■スーパーカー
その名の通り“スーパー”なクルマで、最高速度や加速、制御能力はダントツだが、価格もかなり高め。
●リーパー(Reaper)
●イグナス(Ignus)
●サイクロン2(Cyclone II)★
●フューリア(Furia)
■スポーツカー
高スペックを誇るクルマで、スーパーカーよりコンパクトで扱いやすく、改造によって大きく進化する幅の広さが魅力。
●グロウラー(Growler)
|
ちなみに一部の車両には、車両メニューからスタイル変更を選ぶことで車高を上げ下げできる機能がある。シャコタン(ローダウン)文化は万国共通!?
|
●キャリコGTF(Calico GTF)★
●イタリRSX(Itali RSX)★
●ユーロス(Euros)
●ペナンブラFF(Penumbra FF)
■マッスルカー
ごついルックスが特徴のマッスルカー。比較的価格も安く速度に優れているが、ハンドリングがピーキーな“じゃじゃ馬”が揃う。
●ナイトシェード(Nightshade)
●ドミネーターGTT(Dominator GTT)★
●ペヨーテガッサー(Peyote Gasser)
●ディーヴィアント(Deviant)
■クラシックスポーツカー
スポーツカーの中でも年式が古いものだが、性能は十分。洗練されたデザインも魅力で、かなり貴重なクルマも存在する。
●アーデント(Ardent)★
●190Z
●インフェルナスレトロ(Infernus Classic)
●スティンガーGT(Stinger GT)
■オフロード
スピードはそこまで早くないが、整備されていない荒れ道もすぐれたグリップで疾走できる車種。見た目の豊富さにも注目。
●デザートレイド(Desert Raid)
●リベレーター(The Liberator)
●マーシャル(Marshall)★
|
マーシャルはその巨大さから“モンスタートラック”という分類にもなっている。
|
●フリークロウラー(Freecrawler)
■SUV
“Sports Utility Vehicle”として日本でも人気の高い車種だけあって、扱いやすさやスピード面でバランスのいいものが多い。
●レブラGTS(Rebla GTS)
●トロス(Toros)
■セダン
もっともベーシックな車種で、価格も安く運転もしやすい。多彩なボディも魅力のひとつ。
●チンクエミーラ(Cinquemilla)
●ディアティ(Deity)
■クーペ
スポーツカーに近い性能だが、機動性にすぐれており乗りやすい。そのぶん、値段はセダンより高め。
●プレビオン(Previon)
●エグゼンプラー(Exemplar)
■バン
積載量に特化した輸送車などが揃う車種。速度は遅めだが、その見た目に合った頑丈さで活躍する。
●ギャング・ブリート(Gang Burrito)
●サーファー(Surfer)
■バイク
スポーツやオフロード、スクーターなどさまざまなタイプが魅力のバイク。機動性の高さはピカイチ。
●シノビ(Shinobi)
●ゾンビチョッパー(Zombie Chopper)
今回ピックアップした車両群は、あくまでごく一部。これを遥かに超える数の乗り物が『GTAオンライン』には用意されている。少しでもクルマに対する知識がある方ならば、「おや? これはアレじゃないか!?」と気づくようなクルマもあったのではないだろうか。現実では手が出せないほどの貴重なクルマを好きなように乗り回してカスタムできるのも、『GTAオンライン』の魅力と言えるだろう。
たとえばクラシックスポーツカーの190ZはあのフェアレディZをほうふつとさせるデザインだが、こういった日本車は“JDM”(Japanese Domestic Market、日本国内市場を指す言葉)と呼ばれるクルマのいちジャンルとして海外では浸透しており、日本車をカスタムすることが海外のファンのあいだでは大人気になっている。
この文化は『GTAオンライン』にも取り入れられ、2021年7月に配信されたアップデートコンテンツ『ロスサントス・チューナー』を皮切りに、『GTAオンライン』には数々の日本車が実装。カスタマイズでもジャパニーズ・カルチャーのエッセンスを楽しむことも可能だ。くわしいことは改めて紹介する予定だ。
先述した通り、『GTAオンライン』では毎週アップデートが実施されており、さまざまなイベントが開催。新たなクルマもどんどん追加されている。期間限定の場合もあるので、本サイトのNews枠も逐一チェックしておこう。
【関連記事】
●『GTAオンライン』豪華報酬を獲得できる“強盗イベント”が開催。すべての強盗ミッションでGTAマネーとRPが2倍に
|
シミオンの“プレミアム・デラックス・モータースポーツ”では、アップデートのたびに特別仕様のクルマをショールームに展示していたりする。
|
●『GTAオンライン』“The Diamond”ストライクベストを入手できるミッション“ダイヤモンドカジノ強盗”が開催中。戦闘に特化した6つのジョブが登場
|
“べニーズ・オリジナルワークス”ではオベイ社製のスポーツカー、10F ワイドボディのカスタマイズが可能に。また、PS5版とXSX|S版ではハオ・スペシャルワークスでプレミアム試乗車を体験できるのでチェックを!
|
来週にお届けする中編では、ここまで多様なクルマが『GTAオンライン』ではどのように活躍するのかをカンタンに説明しよう!