イノ

必殺技コマンド

キャプチャ

必殺技解説

■抗鬱音階
前方に音符のようなものを飛ばし、攻撃する必殺技。コマンド入力完成後、一定時間レバー入力による攻撃位置の指定を受け付けているため、状況に応じて撃ちわけられるのが強みとなっている。主な用途は、遠距離からのけん制のほか、ダウンをとった相手への起き攻め。距離が離れるほどヒット数が増えるため、やや遠目から仕掛けていくことで、ガードorヒットさせたときの拘束時間が長くなる。また、この技は、飛び道具判定となっているため、攻撃判定発生後に黄色ロマンキャンセルをかけても、飛び道具が画面上に残る。この性質を活かせば、ローリスクに攻めの起点を作り出せる。

ino 抗鬱音階

■大木をさする手
前方へと突進しつつ攻撃する必殺技。移動中はやられ判定が小さくなるため、打点の高い技を回避しつつ攻撃することができる。ガードされても隙は小さいので、キャンセルから繰り出して連携のパーツや、相手の技をくぐるように、少し離れた間合いからの奇襲手段として活用していこう。

ino 大木をさする手

■狂言実行
空中から突進攻撃を仕掛ける必殺技。斜め下方向を攻撃する、P、K、S版は、空中からの奇襲手段として活用するほか、連続技のパーツとしても役立つ。前方へと突進するHS版は、ロマンキャンセルとセットで使うことで、空中ダッシュ的な活用法をすることも可能。

ino 狂言実行

■ケミカル愛情
横方向広範囲を攻撃する必殺技。しゃがんでいる相手には当たらないものの、攻撃判定が広がるまでが早いため、相手の接近を防止する手段として役立つ。また、ヒットすれば有利な状況を作り出せるため、連続技のパーツとしても優秀だ。

ino ケミカル愛情

■ケミカル愛情(派生)
ケミカル愛情後の派生攻撃は、ヒットすればダウンを奪える。ケミカル愛情から追加ダメージをとりたいとき、仕切り直したいときに派生させていくといい。

ino ケミカル愛情(派生)

■ケミカル愛情(縦)
上方向に攻撃判定の広い必殺技。低空でガードさせれば隙が小さいため、ホバーダッシュや空中ダッシュの通常技から繰り出して連携として活用するほか、ヒット時の長い受け身不能時間を活かして、連続技の中継パーツとして使っていこう。また、空中へと逃げることの多い相手を撃ち落とすように使うことも可能で、ザトーやベッドマンなど、高空から主導権を握ろうとする相手などへの、けん制技としても役立つ。

ino ケミカル愛情(縦)

■消毒メソッド
空中にいる相手にのみ成立するコマンド投げ。成立後は、追撃をかけることが可能で、見返りは大きいが、技の発生までに時間がかかるうえ、投げ間合いもそれほど広くないため、狙って決めるのは難しい。相手のジャンプ攻撃を読み切った場合や、相手の受身後を狙って、攻防のアクセントとして使っていこう。

ino 消毒メソッド

■窓際desperate
前方を光のようなもので攻撃する覚醒必殺技。無敵時間の長さを活かして、割り込みに使っていこう。イノは、この技以外に頼れる地上の切り替えし技がないため、ここぞというときに使えるよう、テンションゲージをある程度温存しておくのも戦術のひとつだ。

ino 窓際desperate

■限界フォルテッシモ
空中から周囲を攻撃する必殺技。技後の隙が小さいため、相手の空中技や、対空技をつぶすように使っていこいう。技のダメージも高いため、青色サイクバーストを防止するように、空中連続技のパーツとして活用するのもいいだろう。

ino 限界フォルテシモ

基本戦術

 下段技と空中技を繰り出せるダッシュを使った中段攻撃を使い分けたガードの揺さぶりがイノの最大の強み。イノには地上ダッシュがないため、安易に接近することは難しいので、遠距離からの抗鬱音階やケミカル愛情で相手をけん制しつつ、ジャンプや空中ダッシュで近づく機会をうかがおう。抗鬱音階は、技のコマンド入力完成後にレバーで弾の飛ぶ方向をある程度操作できるため、ジャンプ逃げを読んだら上方向へと弾を動かしておくといい。また、抗鬱音階は距離が離れるにつれてヒット数が増えるため、遠距離の相手にヒットorガードしたら、地上ダッシュや空中ダッシュで一気に接近しよう。ケミカル愛情は、しゃがみには当たらないものの、攻撃範囲が広く、ヒット時は相手の復帰を攻められるという強みがある。立ち状態で繰り出してくるけん制技や、ジャンプのでかかりに当たるように使っていこう。

 抗鬱音階やケミカル愛情を警戒しつつ近づいてくる相手には、打点の高い攻撃をかわしつつ攻撃できる大木をさする手や、空対空に強いジャンプP、空中投げなどを狙っていくといい。ジャンプPはヒット時に連続技に持ち込めるため、見返りも大きい。空中投げは、失敗したときでも攻撃範囲の広いジャンプHSが出るのが強みになっているので、相手の空中ダッシュなどをとめるように使っていこう。消毒メソッドも、空中投げと似たような性能で、成立後に追撃が入るため、見返りは大きいが、投げ判定の発生が遅く、無敵時間も少ない。こちらを使う場合は相手のジャンプを完全に読みきって、少し早めに繰り出していくといい。

 抗鬱音階を地上ガードさせたあとに接近したり、空中投げや連続技でダウンを奪った状況など、イノ側が有利な状況では、地上ダッシュ→ジャンプKや、ジャンプS、下段のしゃがみK、しゃがみSなどを使い分けて相手のガードを揺さぶろう。ジャンプKは高めに出して、ジャンプSをガトリングコンビネーションで繰り出せば、中段の2段攻撃になるためより防がれにくくなる。これらの技がヒットしたら、ケミカル愛情・横へとつなげる空中連続技を決め、相手の起き上がりに抗鬱音階を重なるように打ち出し、再びダッシュで接近を狙うといい。

連続技

1
【しゃがみK→6+P→立ちHS】[C]ケミカル愛情・横

2
【しゃがみK→6+P→立ちH】S[JC]低空ダッシュ~ジャンプK[C]ケミカル愛情・縦→立ちK→【ジャンプS→ジャンプHS】[C]ケミカル愛情・横

3
画面端
投げ[RC]ケミカル愛情・縦→近距離S→【ジャンプS→ジャンプHS】[C]P狂言実行→空中ダッシュ~【ジャンプS→ジャンプHS】[C]ケミカル愛情・横~ケミカル愛情(派生)


4
画面端
【しゃがみK→6+P→立ちHS】[C]ケミカル愛情・横~ケミカル愛情(派生)[RC]ダッシュ~【ジャンプHS→ジャンプD】[C]ケミカル愛情・縦→【立ちP→近距離S】[JC]【ジャンプS→ジャンプHS】[C]P狂言実行→【ジャンプS→ジャンプHS】[C]ケミカル愛情・横~ケミカル愛情(派生)

1はイノの基本連続技。ジャンプ攻撃などからもつなげることができる。
2は立ちHSからの低空ダッシュのつなぎがシビアだが、ダメージも高く、相手を画面端へと追い込む効果が高い。
3は画面端でのロマンキャンセルを使った連続技。投げから大ダメージを見込めるので、テンションゲージに余裕がある際に狙うといい。
4は画面端での連続技で、ジャンプ攻撃からも決められる。最後まで決めれば、大幅に有利な状況でダウンを奪えるので、ダッシュと下段を使い分けた攻めをしかけよう。

この記事の個別URL