チップ=ザナフ

必殺技コマンド

キャプチャ

必殺技解説

■αブレード、αプラス
αブレードは、前方へと突進攻撃を仕掛ける必殺技。移動中に、無敵になる瞬間があるため、相手のけん制技にぶつけるように使うことも可能。空中版は、地上版よりもやや、攻撃判定の発生が早く、画面端に到達した場合は、壁貼り付き(詳細は後述)へとキャンセルで派生できる。αブレードプラスは、αブレードからの追加攻撃で、αブレードに反撃しようとする相手にカウンターを狙うように使うことができる。

chi アルファブレード

■βブレード
斜め上方向に飛び上がりつつ攻撃する必殺技。無敵時間があり、割り込みなどに適している。ガードされると隙が大きいので、ヒットが確信できる状況か、赤色ロマンキャンセルとセットで使っていこう。また、ダッシュ慣性を乗せたジャンプから素早くβブレードを繰り出すことで、大きく前方へと移動しつつ攻撃するため、反撃を受けにくくなる。この手順を踏んで繰り出したβブレードは、カウンターヒット時に容易に追撃をかけられるのも強みだ。

chi ベータブレード

■γブレード
画面半分程度が射程距離となっている飛び道具系の必殺技。技の全体硬直は大きいものの、ガードさせればチップ側が有利になる。ヒットした場合は、一定時間相手を高速するため、そのまま追撃をかけることが可能。

chi ガンマブレード

■幻朧斬
チップが画面上から消えたあと、木の葉のようなものに包まれつつ投げ技を仕掛ける。相手の起きあがりや、通常技キャンセルで使うなどして、ガードを揺さぶる手段として活用しよう。黄色ロマンキャンセルとの相性がよく、幻朧斬による投げを警戒したところに、黄色ロマンキャンセルからのジャンプHSなどで打撃を仕掛けるのも有効な戦術だ。

chi 幻朧斬

■毅式迷彩
一定時間、チップが半透明になる必殺技。チップが非常に見えにくくなるため、自分の行動を把握したうえで使えば、強力な幻惑手段となる。技の発動まではやや時間がかかるので、相手の攻撃が届かない位置や、ダウンを奪って有利な状況などで発動していこう。

chi 穀式迷彩

■毅式転移
P版はその場、K版はやや前方、S版は相手の真上、HS版は相手の斜め後ろ上空に転移する、移動系の必殺技。奇襲技として使いやすく、黄色ロマンキャンセルを使えば、出現地点を狙われることも少ない。P版をフェイントとして使い、K、S、HS版で奇襲をかけていこう。

chi 穀式転移

■冽掌
前方に進みつつ攻撃を繰り出す必殺技。攻撃の発生が速く、隙が小さいため、通常技キャンセルからの連携、連続技のパーツとして重宝する。ガードされた場合は、若干隙が生じるが、ここから派生攻撃の麓砕を使えば、通常技やジャンプによる割り込みを防止できる。

chi 冽掌

■麓砕
冽掌からの派生攻撃でのみ繰り出せる下段攻撃。技の隙は冽掌よりも大きいものの、先端部分をガードさせれば反撃を受けづらい。赤色ロマンキャンセルを使えば、そのまま攻めを継続できるうえ、ヒット時は連続技に持ち込める。

chi 麓砕

■穿踵
小さく飛び上がりつつ踵落としを繰り出す必殺技。小さく飛び上がるため、下段攻撃をかわしつつ攻撃できるほか、中段攻撃となっている。攻撃の発生はそれほど早くないため、ガードを揺さぶる手段としては使いにくいが、ロマンキャンセルとセットにして使えば、高い奇襲効果が期待できる。

chi 穿踵

■手裏剣
手裏剣を投げつける必殺技。この技には、ランダムで成功、失敗があり。成功版は、手裏剣の速度が早く、遠くまで飛ぶものの、失敗版は速度が遅く、着地まで行動不能になる。この2つは交互に発生するため、失敗版を安全な位置で投げ、成功版を攻めの起点として使っていくという戦術に活用しよう。

chi 手裏剣

■蜃気楼
斜め上に飛び上がりつつ、蹴りによる攻撃を繰り出す。冽掌or麓砕からも派生として繰り出すことが可能。蹴りを繰り出してしばらく経過すると、空中で再行動が可能。空中の相手にヒットした場合は、相手を横方向に吹き飛ばすが、画面端付近でヒットすると壁貼り付きを誘発する。空中連続技のパーツとして活用しよう。

chi 蜃気楼

■壁貼り付き
壁に貼り付く必殺技で、ここからさまざままな派生攻撃を繰り出せる。基本的には、ここからの横移動や、飛び降りを奇襲攻撃として使おう。

chi 壁張り付き

■斬星狼牙
突進攻撃がヒットすると、威力の高い連続攻撃へと移行する。攻撃の発生が遅いため、立ちHSのカウンターヒットなどから狙っていこう。

chi 斬星狼牙

■龍柳
斜め下方向にクナイのようなものをばらまく覚醒必殺技。空中連続技のパーツとして使うほか、相手の起きあがりに重ねるように使い、そのまま起き攻めへと移行することもできる。

chi 龍柳

■万鬼滅砕
高速の突進から、素早い連続攻撃を繰り出す覚醒必殺技。攻撃の発生が非常に早いため、通常技からつながりやすいのが強み。威力はそれほど高くないが、覚醒必殺技ならではの強み、青色サイクバースト不能という特性を活かして、相手を倒しきる際に使っていこう。

chi 万鬼滅砕

基本戦術

 チップの持ち味は素早い動きと、多彩な技を使い分けたガードを揺さぶる攻め。遠距離からは、ダッシュで素早く走りこんで、遠距離SやしゃがみS、空中からはめくりを狙いやすいジャンプHSや攻撃範囲の広いジャンプDで攻め込んでいこう。地上技からは、ガトリングコンビネーションや、キャンセルで冽掌などを繰り出していくのが有効だ。冽掌は隙が小さいので、この技をガードさせたあとに再度遠距離Sやダッシュを仕掛けるのも戦術のひとつ。こうした攻めの継続を嫌がって動こうとする相手には、麓砕を少し遅めに繰り出して、カウンターを狙うといい。空中技をガードさせたあとは、打撃へとつなげるほか、投げを狙うのも有効な戦術のひとつ。投げからは相手の起き上がりを攻められるため、見返りも大きい。また、これらの動きだけで近づくにくい相手には、遠距離からの毅式転移→黄色ロマンキャンセルや、移動中に一瞬の無敵時間があるαブレード→赤ロマンキャンセルなどを使って強引に接近するのも戦略のひとつだ。

 相手の攻めに対しては、無敵時間のあるβブレードでの割り込みが狙えるが、チップは体力が低いため、ガードされた場合は大ダメージを受ける覚悟が必要だ。ロマンキャンセルなどとセットで使っていくといい。サイクバーストがある状態では、ブリッツシールドを狙うのも選択肢のひとつ。ブリッツシールドは見返りが大きく、失敗したとしても、青色サイクバーストで連続技から逃れられるので、ここぞというときに狙っていこう。
空中から攻めてくる相手には、空中投げやジャンプP、ジャンプKなどで対抗していこう。上半身無敵のある6+Pも対空として使えるが、空振り時の隙が大きいため、2段ジャンプなどには注意しよう。

連続技

1
立ちK→近距離S→足払い
2
しゃがみS[C]裂掌~麓砕[RC]>ダッシュ~【近距離S→6P(1段目)→近距離S→6+P(1段目)→足払い】

3(相手空中ヒット)
6+P[JC]【ジャンプP→ジャンプP→ジャンプK(2段目)→ジャンプD】
4
ダストアタック(上)→ジャンプD×3→ジャンプS[JC]ジャンプS→ジャンプHS(2段目)[C]βブレード

1は足払いへとつなげる基本連続技。
2は相手の攻撃に打ち勝ちやすいしゃがみS始動の連続技。ロマンキャンセル後はダッシュで距離を詰めてから追撃しよう。
3は6+Pで対空迎撃したときに狙う連続技。ジャンプPでの空対空に成功した場合は【】内のパーツで対応しよう。
4はダストアタック始動の連続技。チップのダストアタックはガードされたときの隙が小さいため、毅式迷彩時などに使っていこう。

この記事の個別URL