- 『ウォッチドッグス2』特設サイト “インサイド ウォッチドッグス2”>
- GAME_ゲーム紹介>
- リサーチで困ってたりしませんか? オススメリサーチはコレ!
リサーチで困ってたりしませんか? オススメリサーチはコレ!
デッドセックの皆さん、サイドオペレーションばっかり遊んで、メインオペレーションを後回しにしていませんか? それもよし! 実際、デッドセックアプリにどんどんサイドオペレーションが増えて、どれもこれも状態になっております!
さて、発売2日目を迎えて、そろそろマーカスのリサーチ(スキル)をどう強化していくか迷っている方もいるのではないでしょうか。マーカスの能力は、ツリーを成長させることで強化されていきます。リサーチの習得にはリサーチポイントが必要となるので、すべてのリサーチを強化することは至難の業。そこで指針となるのが、3つのプレイスタイルです。状況に応じてプレイヤーが取る行動をおおまかに分類しているもので、自分のプレイスタイルに合ったタイプが見つかったら、指針に沿って強化していくと効果的でしょう。ただし、あくまで方向性を示しているだけなので、決めるのはプレイヤー。正解はひとつではありませんから。
![]() |
リサーチのツリーは全7系統†
リサーチの系統は、以下の7種類に分かれています。それぞれ、基本となるリサーチから枝分かれしていきます。
![]() |
■車両ハッキング
車両のセキュリティに関するバイパスをハックする能力。車両を自在にコントロールするだけでなく、スピードを一気に上げるブーストも可能に。
■社会工学
人々のデータを操作することに特化した能力。おもに偽の情報を流して、行動に影響を与えるものが多く、通信を妨害できる“陽動”は必須ですね。
■インフラ支配
都市のインフラをコントロールするctOS 2.0に影響を及ぼす能力が揃います。制限時間付きとはいえ、全インフラを停止させられる唯一のリサーチがあります。
■改造
オペレーションで活躍するガジェットを強化できます。爆発装置は致命的ダメージを与えますが、電気ショックデバイスは非致死性のダメージのみ。状況に合わせて選択を。
■ボットネット
使用する際に、ボットネット・リソースを消費するリサーチは多いので、いざというときにあわてないよう、リソースを強化しておくと盤石でしょう。
■射撃技術
銃撃戦が避けられない状況に直面したとき、持っている銃の種類はもちろん、銃撃に特化したリサーチをどれだけ習得しているかが勝敗を決めます。
■遠隔操作
ジャンパーとクアッドコプターというハードウェアを強化するリサーチ。フォークリフトなどを遠隔操作できる“環境遠隔操作”はルート開拓には必携の能力。
プレイスタイル別オススメリサーチ†
ここからはそれぞれのプレイスタイルで習得をオススメするリサーチを解説します。指針ですので、あくまで参考までに!
■トリックスター
ジャンパーとクワッドコプターに投資して強化し、巧みな技術で自在に操りながら、自身を危険にさらすことなくオペレーションを完了するプレイスタイルですね。あくまで自分の手を汚さず、相手に自滅的な行為をうながせるかがポイントとなります。攻略ルートが多いほど臨機応変に対応する必要が生まれるので、社会工学系と遠隔操作系を重点的に強化していきたいところ。
【社会工学】指名手配:容疑者
ターゲットに対する偽の指名手配を行い、ターゲットの居場所の情報を流して警察に追跡させるもの。どうしてもジャマな敵に使いましょう。
【インフラ支配】自動テイクダウン
敵の車両が通過するタイミングでガス管を爆破して爆発に巻き込んだり、スチームパイプを作動して進行を阻害します。
【遠隔操作】環境遠隔操作
フォークリフト、シザーリフト、クレーンを遠隔操作します。これがあれば、ルート開拓やアイテム入手はラクに。
【遠隔操作】センサースキャナー
クワッドコプターに強化されたスキャン能力を装備します。クワッドコプターを操縦中、ネットハックで壁越しでもNPCにタグ付けできるのは便利。
![]() |
■アグレッサー
実践主義をモットーとするハッカーなら、積極的な攻撃こそ問題打破に最善の手段。強力な銃火器を手に、目の前の脅威は打ち砕く。それがアグレッサーです。しかし、目立てば目立つほど敵対組織は増援を呼び、脱出すら困難に。ならば、すべてを徹底的に排除し、何も残さないようにすればいい……射撃技術を重点的に強化すべし!
【車両ハッキング】ヘリ退却エクスプロイト
空から地上部隊へ指示を出したり狙撃してくる、厄介なヘリを退却させます。増援対応にはかなり有効です。
【社会工学】陽動
市民からの電話や敵のヘッドセットにハウリングを発生させて、妨害します。911への緊急通報や増援要請の電話も無効化。
【改造】爆発装置
投擲範囲内に設置した爆発装置で致命的な爆発を起こします。
【射撃技術】早業
ピストルやスタンガンのリロード速度を改善。さらに強化すれば、両手武器のリロード速度が上昇します。残弾数には要注意!
![]() |
■ゴースト
誰にも気づかれないよう、ステルス技術と人を欺くための技術に長けたハッカーを目指すあなたは“幽霊”になるべき。銃で倒すのはデッドセックにとって有益ではなく、気絶させればいいだけのこと。できるだけ誰も殺さず、幽霊のように密かに侵入し、静かに目的を果たす……。それなら、消音武器と敵の注意を逸らすスキルは必須。インフラ支配をメインに、万遍ない強化を心掛けましょう。
【インフラ支配】大量システムクラッシュ:停電
街の全インフラを30秒間停止するだけでなく、エリア内にあるすべての明かりを消して視界を奪います。いざというときの最終手段に!
【インフラ支配】セキュリティシステム停止
レーザーに触れただけで増援を呼び寄せるセキュリティシステムを停止できます。閉回路の開放で危険を冒すくらいなら、これを!
【改造】電気ショックデバイス
近くにいる対象を一時的に気絶させます。すべての電気ショックデバイスを遠隔操作で爆破することも可能です。
【射撃技術】ステディエイム
撃った相手を気絶させるスタンガンの有効範囲が増加します。
![]() |
リサーチの中には、指定の重要データを入手しないと開放されないものもあります。リサーチポイントはあちこちに入手ポイントがあるので、探索がてらゲットしておきましょう。入手した能力をどう活かすかは、プレイヤー次第。貴重なリサーチポイントをムダにしないよう、戦略的な運用を!
![]() |
![]() |
- 『ウォッチドッグス2』特設サイト “インサイド ウォッチドッグス2”>
- GAME_ゲーム紹介>
- リサーチで困ってたりしませんか? オススメリサーチはコレ!
この記事の個別URL
『ウォッチドッグス2』特設サイト “インサイド ウォッチドッグス2”
- GAME_ゲーム紹介
- ハッキングを手にサンフランシスコを駆けろ!
- シーズンパス詳細発表! あれ……ジョルディがいる!?
- 高まる! 『ウォッチドッグス2』ローンチトレーラーをチェック!
- 発売まであと5日! 物語を彩る強烈なデッドセックのメンバーを紹介
- 発売まであと4日! マーカスたちに立ちはだかる“敵”とは!?
- 発売まであと3日! 『ウォッチドッグス2』のすごいポイントをおさらい!
- 発売まであと2日! 『ウォッチドッグス2』オンラインマルチプレイはちょっと……ヤバいです!
- 発売まであと1日! いよいよ発売直前!! 『ウォッチドッグス2』のアクティビティでサンフランシスコを満喫しよう
- マーカスになりたければ『ウォッチドッグス2』グッズ満載のUBISHOPにゴー!
- ついに発売! デッドセックの“友人”たちよ、サンフランシスコを走り回っているか!?
- 今夜!! 『ウォッチドッグス2』発売記念で朝までプレイするのでマルチしませんか?
- リサーチで困ってたりしませんか? オススメリサーチはコレ!
- オペレーションを突破するための大原則はコレ!
- ひらめきがつながって答えに到達する。これが『ウォッチドッグス2』の気持ちよさ!
- 特殊車両でマルチプレイがオススメのスタイル!
- ユービーアイソフトのトレーラーが流出!? なんてネタも飛び出すサイドオペレーション
- 多様性とはこういうこと! メインオペレーションの“戦略”を解説します
- 『ウォッチドッグス2』が描くリアリティーをサイバーセキュリティの観点から“専門家”が語るスペシャル企画をお届け!
- BLOG_サンフランシスコリポート
- 特設サイトが本格始動! サンフランシスコのランドマークがどれだけ再現されているのか!? その目で確かめよう!
- サンフランシスコのランドマーク再現度チェックPART2!
- ゲームとまったく関係ない飯話
- サンフランシスコのランドマーク再現度チェックPART3!
- サンフランシスコのおすすめランドマークはまだまだある! 今回はマリン編
- 刺激と危険に満ちたオークランドに注目!
- 発売まであと1週間! 開発陣が『ウォッチドッグス2』の“革新”を語るインタビュー動画を公開!
- 『ウォッチドッグス2』に影響を与えた!? シリコンバレーを解説!
- サンフランシスコのカルチャーと『ウォッチドッグス2』の深い関係がわかる動画を公開!
- 祝・発売!!! 開発陣が『ウォッチドッグス2』の“革新”をさらに深く語るインタビュー第2弾を公開!
- MOVIE_映像まとめ
- PLAY IMPRESSION_インプレ
●GAME SPEC
タイトル:ウォッチドッグス2
ハード:プレイステーション4、Xbox One、PC
メーカー:ユービーアイソフト
発売日:2016年12月1日発売予定
価格:各8400円[税抜](各9072円[税込])
ジャンル:アクション
CERO:18歳以上のみ対象
備考:ダウンロード版は各7500円[税抜](各8100円[税込])、『デラックスエディション』は各8700円[税抜](各9396円[税込])、『ゴールドエディション』は各12300円[税抜](各13284円[税込])、PCはダウンロード版のみ発売
©2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Watch Dogs, Ubisoft, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries.