- 『ゴーストリコン ブレイクポイント』ファミ通.com特設サイト>
- プレイリポート>
- 【連載第5回】スキルポイントを稼いで俺のノマドがさらにパワーアップ!
【連載第5回】スキルポイントを稼いで俺のノマドがさらにパワーアップ!
公開日時:2019-11-08 12:00:00
![]() |
どうも! ライターのQマインだ! 今回は、勢力ミッションの攻略や、スキルポイント稼ぎに挑戦していく!
スキルポイントとバトルポイントを同時に稼ぐ!†
そろそろクラスの能力やノマドの性能を底上げするスキルが欲しくなってきた筆者。でもスキルポイントが圧倒的に足りない! ということで今回は、ランクチャレンジを使ったスキルポイント稼ぎに挑戦していこうと思う。クラスにはそれぞれクラスチャレンジという目標が定められており、これを達成するとクラスのランク(レベル)が上昇し、スキルポイントが付与される。つまり、クラスチャレンジをクリアーしまくれば、スキルポイントを荒稼ぎできるのだ!
![]() |
とはいえ、スキルポイントだけを稼ぐのも味気ないので、今回は同時に勢力ミッションをこなしつつ、バトルポイントも貯めていこうかなと。勢力ミッションは、アウロアに住む人々を支援するミッションで、メインミッションやサイドミッションと比べると簡単にクリアーできるものが多く、クリアーするとバトルポイントが得られる。バトルポイントを一定値貯めると、ランクリワードという報酬がもらえる(リワードの報酬はシーズンごとに変化。筆者がプレイしているのはACT1のものだ)。そんなランクリワードの報酬で気になる銃が!
![]() |
その名も“G28 Scout(Wolves)”! シャープシューターと相性がいいDMR(マークスマンライフル)で、しかもデザインが超カッコイイ(これはゲットするしかない!)ということで、すでに解放済みのアサルトとフィールドメディックのクラスチャレンジを進めつつ、勢力ミッションを攻略していくことに。
![]() |
クラスの変更は野営地の戦術という項目で行える。 |
勢力ミッションはトラックの破壊やPCのハッキングなど、比較的サクっとクリアーできるものが多いが、クラスチャレンジはレベルが上がるごとに難度も上昇していく。筆者の場合は、手早くポイントを稼ぎたかったので、クラスレベル5~6のチャレンジをクリアーしたら、つぎのクラスに変更という感じでプレイした。
![]() |
なるべく複数のチャレンジを同時にこなすようにした。 |
![]() |
トラックは、クラスチャレンジの対象外なのでヘリの機銃で破壊! |
チャレンジを進める際に心がけたのが、なるべくヘッドショットを狙うこと。クラスチャレンジの中には、“20秒以内に敵を3人排除”や“リロードせずに敵を5人排除”といったように、時間や弾数制限が科されるものがある。胴体狙いだと排除に時間がかかるうえに、反撃されて戦闘が思うように進められないこともあるため、一撃で敵を倒せるヘッドショットを中心にして戦い、スムーズにチャレンジをクリアーしていくようにした。
![]() |
![]() |
勢力ミッションの敵だけでは、チャレンジの討伐数が足りなかったので、その辺を歩いている敵兵も手当たり次第に成敗! スキルポイントがモリモリ貯まる! |
![]() |
![]() |
ノマド本体のレベルも上がり、追加でスキルポイントをゲット! |
気がつけばアサルトとフィールドメディックのレベルが6に。本体のレベルアップと合わせて、計14のスキルポイントをゲット(うまい!) さらにバトルリワードも“G28 Scout(Wolves)”がゲットできるティア3に到達していた(よっしゃー!)。スキル・バトルポイント稼ぎはこれにて終了。さっそくマリアの店でG28 Scout(Wolves)を生産してみると、まさかの最高レアリティが(マジか!)。試射してみるとかなり取り回しがよく、ヘッドショットも狙いやすかった。個人的には、いちばん扱いやすいDMRだと感じた。なお、最高レアリティで付与されている夜間ボーナスの効果は実感できず。何のステータスが上昇しているんだろう?
![]() |
![]() |
レアリティは、標準(黒色)→改良型(緑色)→アドバンス(青色)→ハイエンド(紫色)→エリート(黄色)→シグネチャー(黄色+星マーク)の6段階。青以降のレアリティには、武器スキルがふたつ付与され、効果の度合いはレアリティに応じて高くなっていく。 |
![]() |
獲得したスキルポイントもガンガン消費! 土台となる基本スキルは前回習得済みなので、より性能が尖ったスキルを中心に習得していく。
●今回習得したスキル
■武器
・MK.アップグレード(MK.1):ガンスミスで武器をMK.2に改良できるようになる
■偵察
・クールタイム(ドローンアップグレード):偵察ドローンが破壊されたあとのクールタイムが-50%
・素材探知(アビリティ):付近にある回収可能な素材をミニマップ上にアイコン表示する
■スナイパー
・アイアンラング(パッシブ):呼吸コントロール(エイム中および水泳中に息を止めておける時間)+100%
・弾道アドバンテージ(パーク):射程+40、命中精度+20
・ローリングサンダー(パーク):スナイパーライフル使用中、武器ダメージ+20%、対ドローンダメージ+20%(レイドボスに対しては低下)
■サバイバル
・スピードクライマー(パッシブ):クライミング速度+20%
■戦術
・技能加速(パッシブ):技能クールタイム-5%
・特殊アイテム所持1:クラスアイテムの所持上限+1
・特殊アイテム所持2:クラスアイテムの所持上限+1
■サバイバル
・スタミナ回復速度(パッシブ):スタミナ回復速度+40%
・ウォーターフィルター(パッシブ):沼水や海水も水筒に汲めるようになる、水筒サイズ+2
■ガジェット
・アイテム所持上限:アイテム所持上限+1(クラスアイテムと注射器を除く)
アイアンラング、 弾道アドバンテージ、 ローリングサンダーでメインのシャープシューターの能力を大幅に強化。さらに、特殊アイテム所持でセンサーランチャーの所持数を増やし、戦闘をより優位に進められるようにした。探索面では、スタミナの回復に大きな影響を与える、スタミナ回復速度とウォーターフィルターがいい感じ! 前回習得した疲れ知らず(走りと移動アクションのスタミナ消費を下げる)との組み合わせによってスタミナの枯渇問題が一気に解消した。
![]() |
![]() |
アイアンラングと弾道アドバンテージのおかげで、苦戦していたシャープシューターレベル9のチャレンジ、“250メートル以上の距離からヘッドショットで敵を排除”と“400メートル以上の距離からSNRまたはDMRで敵を排除”を無事クリアーできた。 |
G28 Scout(Wolves)の獲得と、多数のスキル習得によってさらなる進化を遂げた筆者のノマド。これならアウロアを跋扈する強敵とも戦えるはず! 次回は持てる力をすべて引き出していよいよ強敵ドローンのベヒモス討伐に挑戦しようと思う!
(text by Qマイン)
- 『ゴーストリコン ブレイクポイント』ファミ通.com特設サイト>
- プレイリポート>
- 【連載第5回】スキルポイントを稼いで俺のノマドがさらにパワーアップ!
この記事の個別URL
『ゴーストリコン ブレイクポイント』ファミ通.com特設サイト
- ゲーム情報
- プレイリポート
- 【連載最終回】PvPバトル“ゴーストウォー”で連携・戦術の重要性を知る!
- 【連載第6回】俺は、強敵ドローン“ベヒモス”を破壊したい!
- 【連載第5回】スキルポイントを稼いで俺のノマドがさらにパワーアップ!
- 【連載第4回】マルチプレイならではの連携がチョー楽しい!
- 【連載第3回】寄り道だらけの装備集めで俺のノマドがモリモリ成長!
- 【連載第2回】プレイヤーが思い描いた戦いかたで敵兵を狩る!
- 【連載第1回】危険だらけの敵地アウロアを多彩な技術と知恵で生き抜く!
- クローズドベータプレイレビュー。プレイヤーの個性が色濃く反映されるカスタマイズ要素がイイ!
- 共闘の楽しさが洗練されたシューターの最新形【E3 2019】
- インタビュー