モンスター紹介

MH4』に登場するモンスターを、ピックアップして紹介。生態を知っておけば、『MH4』の世界がもっと楽しくなる!

ゴア・マガラ

 謎の多いモンスター。鱗粉を外敵に付着、または吸い込ませることで位置や熱量を把握する姿から“黒蝕竜”とも呼ばれている。感知能力がピークに達すると、みずから“狂竜化”。翼がせり出し、脚のようになるようだ。ブレス攻撃や拘束攻撃、翼脚による叩きつけなどといった攻撃をハンターたちに仕掛けてくる。

em028_ゴア・マガラ

ゲネル・セルタス

 同じ甲虫種のアルセルタスとは雌雄の関係にあり、フェロモンガスによって、オスのゲネル・セルタスを使役している。アルセルタスと連携攻撃を仕掛けてくるほか、疲労して空腹状態になると、アルセルタスを食べてしまうことも。前脚での叩きつけ攻撃を始め、堅い甲殻と圧倒的なパワーによる攻撃は、ハンターを苦しめること必至。

em026_ゲネル・セルタス

ガララアジャラ

 蛇のように長い体を持つモンスター。背中と尻尾にある“鳴甲(めいこう)”という甲殻をこすり合わせ、特殊な音波を発生させる。鳴甲の一部を飛ばして地面に突き刺し、本体が発する音波と共鳴させることで、ハンターの動きを封じてしまうのが特徴。細長い体を利用して、ハンターを囲い込む攻撃も脅威となる。

em023_ガララアジャラ

ザボアザギル

 体内から液体を噴出して周囲を氷結させ、鎧のように氷を身にまとうのに加え、急激に膨張したりすることから“化け鮫”とも呼ばれる。膨張したときの大きさはすさまじく、その大きさは通常時の数倍。性格も非常に攻撃的で、膨張したまま、ハンターを押しつぶさんと襲い掛かってくる。

em022_ザボアザギル

テツカブラ

 巨大なアゴと発達した後脚が特徴の両生種。後脚が非常に発達しており、踏みつけ攻撃を仕掛けてくるほか、急勾配を物ともせずに駆け上がってくることも。また、アゴも強靭で、その力は大岩を軽々と持ち上げるほど。粘液やひっかき、かみつきなど、多彩な攻撃には注意が必要だ。

em021_テツカブラ

ケチャワチャ

 樹上性の牙獣種。長い鈎爪を使い、ぶら下がってからの攻撃を行うのが特徴。好奇心が旺盛で、ときには相手を驚かせるような仕草も見せる。耳がとても大きいのが特徴で、怒ると耳で顔を覆うという行動を見せることも。

em020_ケチャワチャ

ネルスキュラ

 多彩な状態異常攻撃が武器の鋏角種。“影蜘蛛”の名前の通り、糸状の物を吐き出して得物の動きを封じるほか、頭部に隠し持つ鋏角で痛烈な一撃を放つ。鎌状の爪による攻撃や突進は、ハンターを大いに苦しめるだろう。

em027_ネルスキュラ

そのほかのモンスターもクセ者揃い!

em007_イャンクック

イャンクック

em036_フルフル

フルフル

em031_クシャルダオラ

クシャルダオラ

em032_テオ・テスカトル

テオ・テスカトル

この記事の個別URL

『MH4』のことなら“オレたちモンハン族”にお任せ!

モンスターハンター4
発売日:2013年9月14日(土)
価格:5990円[税込]
対応ハード:ニンテンドー3DS
ジャンル:ハンティングアクション
プレイ人数:1人
(通信マルチプレイ 2~4人)
CERO:C(15才以上対象)
周辺機器:拡張スライドパッド対応
通信:ローカルプレイ、
 インターネットマルチプレイ(無料)、
 すれちがい通信対応

『MH4』のことなら“オレたちモンハン族”にお任せ!

©CAPCOM CO., LTD. 2013 ALL RIGHTS RESERVED.