『DOAXVV』スピンオフ『VVプリズム』試遊版レビュー。実像感の増したグラフィックでドキドキの密着シーンを演出。撮影機能には“露出”調整などの新要素も搭載
『アッシュエコーズ』レビュー。キャラ以外の魅力も満載、必殺技のビジュがよすぎてスキップしたくない。元素反応を活かしたバトルもアツい【本日(11/14)リリース】
広告
『LEGO ホライゾン アドベンチャー』レビュー。LEGOになっても『Horizon』らしさは健在。独自解釈の遊び心満載で、ファンならニヤニヤできるはず!
Switch版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』レビュー。数十時間プレイ可能なシナリオ計6本を収録した外伝作品。デフォルトシナリオの“偽りの代償”はダンジョン探索の基礎が学べながらハードコアな内容に
2025年1月30日に発売予定のNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)版『ウィザードリィ外伝 五つの試練』。初心者にもやさしく配慮された本作を、シリーズ初心者がプレイしてみた。
『風来のシレン6』有料DLCレビュー。パワーのアスカと逃げのコッパはプレイヤーの手によって化ける。目玉の“超・神髄”は名に恥じない難度
Nintendo Switch用ソフト『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』の有料追加コンテンツ“plusパック”のプレイレビューをお届け。
『チキン・ポリス:巣箱の中へ!』レビュー。ニワトリ刑事コンビが帰ってきた! 実写合成の獣人世界が舞台のノワールアドベンチャーに続編が登場
実写合成の妙に生々しい獣人たちがハードボイルドな物語を繰り広げる、異色のアドベンチャーゲーム『チキン・ポリス:巣箱の中へ!』を紹介。
『野狗子: Slitterhead』レビュー。拳で戦うホームレスに、杖で異形を叩き斬る老婆! 斬新な憑依システムで描かれる青年マンガ的な異能バトルと新たな恐怖
Bokeh Game Studioより、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC(Steam、Epic Games Store)2024年11月8日に発売予定の『野狗子: Slitterhead』のレビューをお届け!
『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』先行レビュー。シリーズ最新作がSwitchで9年ぶりに登場。意外と高難度なアクションで試される兄弟愛。本日11月7日発売!
『マリオ&ルイージRPG』シリーズの完全新作タイトル『マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!』が、2024年11月7日(木)にNintendo Switch向けにリリースされる。新天地“コネクタルランド”でくり広げられる、マリオとルイージの大冒険のレビューをお届け。
PS5 Proは実際のところ買いなのか? 実機プレイレビューで約12万円ハイスペックハードの“PS5 Pro Enhanced”を堪能
2024年11月7日(木)発売予定のプレイステーション5 Pro(PS5 Pro)。その実機でさまざまなゲームをプレイした感想をお届け。
PS5 Pro実機が来たぞ! 従来のPS5本体と比べてサイズ感やデザインはどう変わった? 開封しながら見た目をチェック。ディスクドライブの取り付け・換装方法も紹介
2024年11月7日発売予定のPS5 Pro(プレイステーション5 プロ)実機が編集部に到着! 興奮しながら開封した模様をお届け。
『キャットファンタジー』和風猫娘も新たに登場!猫好きにはたまらない要素が満載のRPGの魅力に迫る
猫娘冒険RPG『キャットファンタジー』の見どころや2024年10月31日より登場する新キャラ、新イベントについても紹介
『クロックタワー・リワインド』レビュー。シザーマンに気付かれずやり過ごせるのか? ハラハラドキドキの体験は健在。遊びやすく追加要素が加わった伝説のホラーゲームは明日(10/31)発売
2024年10月31日に発売される『クロックタワー・リワインド』をレビュー。オリジナル版とリワインド版の違いや、スペシャルコンテンツなどについて解説する。
『モンハンワイルズ』オープンベータテストのキャラクリはまさに時間泥棒。愛猫をオトモアイルーでバッチリ再現できて感動した
2024年10月29日12時よりスタートした『モンスターハンターワイルズ』のオープンベータテストで楽しめるキャラクタークリエイションを存分に楽しんだ模様をリポートする。
『ドラゴンエイジ: ヴェイルの守護者』レビュー。アクション度が一気に増して帰ってきた、10年ぶりの新作にふさわしい大作ファンタジーRPG!
『紅の砂漠』期待のオープンワールドアクションは操作が複雑だから気持ちいい。緊張感に高速戦闘をプラスした、ソウルライクとは異なる高難度へのアプローチ
オープンワールドアクション『紅の砂漠』を試遊レビュー。『黒い砂漠』で知られるPearl Abyssの新作は操作が複雑で、高難度で、スタイリッシュ。いわゆる“死にゲー”のようでいて、ソウルライクとは違う空気を感じる。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
『ウパルオデッセイ』は沼。ランダム性の強い"ウパル"の召喚とステータスの厳選が楽しすぎて時間が溶ける。10種類の属性の読み合いバトルがくせになるスマホ向けコマンドバトルRPG
スマートフォン(Android・iOS)にて配信中の育成RPG『ウパルオデッセイ』。不思議な生命体“ウパル”を育成して戦わせるという王道なゲームシステムが特徴の本作。その魅力をレビューとともにお届け。
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』レビュー。2D・3Dソニック&新作シャドウが勢揃い! ひと粒で3度おいしい満足感バッチリな1本
2024年10月25日発売の『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』(Switch、PS5、PS4、XSX|S、XB One、PC)をレビュー。「リマスターなんでしょ?」と思っている方! そうだけどそうじゃないんです!
『ロマサガ2』リメイク版レビュー。遊びにくかった部分を改良し、名作がさらなる傑作へ。やり応え満点の七英雄たちとの長き戦いは、初心者の人にもオススメ!
スクウェア・エニックスより2024年10月24日に発売予定の『ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン』のレビューをお届け。
『メジャスピ』先行レビュー。まもなく配信予定のMLB版『プロスピA』でひと足先にワールドシリーズ制覇だ!
2024年秋配信予定の『eBaseball: MLB PRO SPIRIT』(『メジャスピ』)の先行レビューをお届け!
『LEGO ホライゾン アドベンチャー』先行レビュー。本家よりノリが全体的に軽いけど、アクションや探索は遊びごたえ十分! レゴならではのカスタマイズ要素も沼りそうな予感
ソニー・インタラクティブエンタテインメントより、2024年11月14日、15日にプレイステーション5、Nintendo Switch、PCで発売予定の『LEGO ホライゾン アドベンチャー』の先行レビューをお届け。LEGOのアーロイはサンドイッチに目がない女の子!
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』マックスは並行世界への移動以外にも不思議な能力が!? 登場人物、全員クセ強で衝撃展開も
スクウェア・エニックスから2024年10月30日に発売されるアドベンチャーゲーム『Life is Strange Double Exposure(ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー)』。アーリーアクセスで遊べるエピソード2の範囲で、主人公マックスの能力や登場キャラクターなど、本作の魅力を深掘り。
『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』レビュー。キャラクターを選ぶ段階ですでにおもしろい。豊富なミニゲームの駆け引き、思わぬ逆転劇に腹がよじれるほど笑った。シリーズ最多の20人で楽しめるオンラインモードも魅力
2024年10月17日にNintendo Switchで発売予定の『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』のレビューをお届け。おじさんと若手編集者が無礼講で激闘をくり広げた、スゴロクバトルの模様をお伝えしよう。
『Unknown 9: Awakening』先行レビュー。憑依、隠れ身、念視などの超能力が使えるステルスアクションアドベンチャーは、自分だけの攻略方法を見つけるのが楽しい
2024年10月18日に発売される『Unknown 9: Awakening』(アンノウン9:アウェイクニング)の先行レビューをお届け。超能力を駆使して進むステルスアクションアドベンチャーは、プレイヤーごとに多彩な攻略方法を見つけられる。
2Dアクション『Neva』レビュー。名作『GRIS』の開発による新作は、超絶美麗なグラフィックで描かれる、めぐる季節と一匹のオオカミの成長の物語
名作インディーゲーム『GRIS』の開発による2Dアクション『Neva』を紹介。
『グッド オールドデイズ』体験版レビュー。アドベンチャーゲーム的な感覚でプレイできるメトロイドヴァニア。田舎町を探索してとにかくお金を稼ごう
『グッド オールドデイズ』は、メトロイドヴァニアでありながらアドベンチャーゲームのような深みを持つタイトル。多数の分岐によるマルチエンディングが魅力となる本作の、試遊版先行プレイレビューをお届けしよう。
全員トラウマ持ち、絶望に抗う姿が儚くも美しい『カオスゼロナイトメア』CBT募集中
Smilegate
【AoE】『エイジ・オブ・エンパイア モバイル』レビュー。都市の開発や手に汗握る陣取り合戦などが手軽に味わえる! シリーズ初心者にもおすすめしたい快適で骨太なリアルタイムストラテジー
Level Infiniteより2024年10月17日にリリース予定のスマートフォン向けアプリ『エイジ・オブ・エンパイア モバイル』。多くのファンに愛され続けるリアルタイムストラテジーをスマートフォンでサクッとプレイできる同作のレビューをお届け!
『メタファー:リファンタジオ』発売記念レビュー。“やさしさ”が紡ぐ、『ペルソナ』とは違う“アトラスのRPGらしさ”を体現した細やかな作り
2024年10月11日にアトラスより発売された新作RPG『メタファー:リファンタジオ』のレビュー。
『Strinova』先行レビュー。ペラペラの体で横になれば弾が当たりにくい。アニメ調のキャラは日本人にもなじみやすくTPS初心者におすすめ。
アニメ調で描かれた“超弦体”と呼ばれる魅力的なキャラクターと、体を紙のように薄くペラペラにできる“弦化”システムが特徴の『Strinova』(ストリノヴァ)の先行レビューをお届けする。
手描きイラスト調のグラフィックが鮮烈な海外ADV『Phoenix Springs』レビュー。消えた弟が残した謎が砂漠の奇妙な集落へと導くネオ・ノワール
PC英語版が配信開始されたアドベンチャーゲーム『Phoenix Springs』を紹介。
『P5X』初心者攻略ガイド。毎日やることは10分程度。ルーチンを把握して快適な学生ライフを【ペルソナ5X】
セガ
バンタン生徒のTGS出展作品が想像以上にすごい。VRでロボを操縦したいからコックピットを作る、ヴァンサバ系に高速移動をプラス。半年未満で作った作品も【TGS2024】
2024年9月26日~29日の4日間(26、27日はビジネスデイ)、幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2024(TGS2024)。バンタンゲームアカデミーのブースを取材し、各チームの制作についてインタビューを行った。
『スローン・アンド・リバティ』レビュー。ファンタジー世界を旅して、戦って、生活して。VRゲームじゃないけど“没入”できる、ゲーマーが憧れたMMORPGの原風景
MMORPG『スローン・アンド・リバティ』(THRONE AND LIBERTY)は剣と魔法の世界に没入できる独自性が際立つ新作だ。ファンタジー作品好きの筆者視点によるレビューをお届けする。
『Outrider Mako』神様に荷物を届けて御朱印集め。ちゃんと作業台で梱包する2D和風アクションに礼節を見た【TGS2024】
『Outrider Mako』(アウトライダー マコ)を試遊レビュー。小気味よく進行する見下ろし型2Dアクションに、細部まで作り込まれた世界観に和の心得を感じた。
『Windblown』体験版レビュー。『Dead Cells』開発の新作は高速バトルのローグライトアクション。マルチプレイ対応でハチャメチャ感が最高
10月25日午前1時ごろに早期アクセス版がリリースされるPC(Steam)用ソフト『Windblown』の先行体験のレビューをお届け。高速バトルのローグライトアクションはマルチプレイ対応で、ハチャメチャ感が最高。
『NTE』レビュー。重力を無視して駆け回りたい、敵を攻め続けたい。いろいろな願望を叶えてくれる新作オープンワールドRPGの虜になった【Neverness to Everness】
『幻塔』開発Hotta Studioの新作オープンワールドRPG『Neverness to Everness』(NTE)をレビュー。記事担当ライターがとくに虜となったアクションと探索モードの魅力を紹介。
『ディアブロ4:憎悪の器』は1年ぶりの復帰でも大いに楽しめるDLC! 新クラスはビルド幅が広い! 傭兵はソロプレイ時にいっしょに戦ってくれてありがたすぎる!
2024年10月8日8時より、『ディアブロ4』の有料DLC『憎悪の器』とシーズン6“憎悪蔓延”が配信開始される。リリースに先駆けて、先行プレイレビューをお届け。新規ユーザーはもちろん、やめていた人もサンクチュアリに帰ってこないか?
『サイレントヒル2』リメイク版レビュー。シチュエーションの一部変更や日本語ボイスの追加など独自の魅力も。ひとりの男の物語が、美しく現代的に蘇る
コナミデジタルエンタテインメントより、2024年10月8日に発売されるリメイク版『SILENT HILL 2』(『サイレントヒル 2』)をレビュー!
『ディズニー ピクセルRPG』先行プレイ紹介。『ズートピア』のニックとジュディが『眠れる森の美女』のマレフィセントと共闘も。ディズニ―キャラクターとともに、ピクセル世界を救う完全新作RPG
ガンホーより2024年10月7日に配信予定『ディズニー ピクセルRPG』先行プレイの様子をお届け。ミッキーマウスやドナルド・ダックといったディズニーの仲間たちはもちろん、プリンセスやヴィランズたちといっしょにゲームワールドをピンチから救い出そう。
『ディズニー ピクセルRPG』かわいいドット絵のディズニーキャラクターたちが集結!アバター機能も魅力のRPGを先行プレイ
かわいらしいドット絵で描かれたディズニーキャラクターたちといっしょに冒険をするRPG『ディズニー ピクセルRPG』の見どころを紹介。
『Disney STEP(ディズニー ステップ)』先行体験プレイ紹介。いつもの日常が少しキラキラに。自分の街に散りばめられた宝を集めていくのが楽しい
『インフィニティニキ』試遊レビュー。オープンワールドの端から端まで全部かわいい。癒やしと冒険心のつまったアドベンチャー【TGS2024】
“東京ゲームショウ2024”にて試遊したInfold Games(インフォールド)から発売する着せ替えアドベンチャー『インフィニティニキ』のレビューをお届け。『ミラクルニキ』や『シャイニングニキ』など『ニキ』シリーズの最新作。モフモフした動物たちと遊んだり、空を飛んだり自転車に乗ったりしてオープンワールドの世界を冒険したりできる作品に。
ゲーミングネックスピーカー“SC-GNW10”レビュー。耳の痛さから卒業、ヘッドホンに負けない定位感でゲームに没入
ヘッドホンで長時間ゲームをプレイすると、耳が痛くなり超辛いので前から気になっていたパナソニックのゲーミングネックスピーカー“SC-GNW10”に手を出してみた。
『運命のトリガー』試遊レビュー。アニメ調ヒーローが戦う新作バトロワはキャラクターへのこだわりが段違い。キルスピードが早い撃ち合いはチームでの協力がカギ【TGS2024】
Saroasis Studiosより、2025年秋に配信予定のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC、スマートフォン向け用ソフト『運命のトリガー:The Novita』について、東京ゲームショウ2024(TGS2024)での試遊レビューをお届け。
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』は本格ミステリー!? 並行世界を利用しての問題解決はとてもスリリング。大人になったマックスは“らしさ”も健在【序盤レビュー・動画あり】
スクウェア・エニックスから2024年10月30日に発売される人気アドベンチャーシリーズの最新作『Life is Strange Double Exposure(ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー)』の序盤の試遊レビューをお届け。
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』TGS試遊版レビュー。シャドウvsメタルオーバーロード! かっこよさ際立つボス戦に大興奮【TGS2024】
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』TGS試遊版でのプレイレビューをお届け。ソニックのスピード感に痺れ、新要素であるシャドウのかっこよさに溺れる。
『真・三國無双 ORIGINS』呂布との対決もあり!? 試遊版レビュー。爽快な無双アクションは健在ながら、仲間の武将は切り札に。圧倒的な戦場の要素が垣間見えた。【TGS2024】
2025年1月17日に発売されるコーエーテクモゲームスの『真・三國無双 ORIGINS(オリジンズ)』。“東京ゲームショウ2024”での試遊版をレビュー。
『レイトン教授と蒸気の新世界』レビュー。初プレイアブルの最新作にシリーズ最多の謎を収録。レイトンとルークのコンビが復活してナゾトキに挑む!【TGS2024】
東京ゲームショウ2024で世界初試遊出展が行われている『レイトン教授と蒸気の新世界』をレビュー!
ガラスマウスパッドって実際どう?
WALLHACK
『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』試遊レビュー。1周目は選手、2周目は監督の視点でプレイすればおもしろさも倍増【TGS2024】
2024年9月26日~9月29日にかけて開催中の“東京ゲームショウ2024”(TGS2024)。レベルファイブのブースで試遊した『イナズマイレブン 英雄たちのヴィクトリーロード』の体験リポートをお届け。
『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』試遊レビュー。バトルあり、採取あり、仲間といっしょに世界を巡るのが楽しい【TGS2024】
“東京ゲームショウ2024”(TGS2024)のレベルファイブブースで試遊した『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』の体験リポートをお届け。
『モンハンワイルズ』ガンランスの新技・竜杭フルバーストに大興奮! メインミッション冒頭とマルチプレイに挑んでみた【TGS2024】
東京ゲームショウ2024でプレイアブル出展中の『モンスターハンターワイルズ』。ソロプレイでのメインミッション序盤およびマルチプレイを試遊した模様をリポートする。ガンランスの新技・竜杭フルバーストや太刀の錬気解放無双斬りといった、ド派手な新アクションに注目。
『NTE』本当にビルの壁を歩けるの?⇒できました。走ってジャンプも可能。超現実アーバンオープンワールドRPG試遊レビュー【Neverness to Everness】
『幻塔』開発Hotta Studioの新作『Neverness to Everness』(NTE)がTGS2024に試遊出展。作品の魅力が凝縮されたストーリーモードと探索モードを体験。世界観を再現したブースも注目。