ホビー感たっぷりのデザインがかわいい『エギーパーティー』レビュー。基本プレイ無料のパーティーロイヤル。自作ステージは沼の予感
広告
『AI LIMIT 無限機兵』体験版レビュー。美少女アンドロイドがポストアポカリプスの世界で戦うソウルライクアクションRPG。シンクロ率で能力が上下する斬新なシステムが魅力!【BitSummit Drift】
『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』サイバーパンクな世界でくり広げられるニンジャバトル! 原作を忠実に再現した世界観と戦闘システムが魅力の横スクロールアクション【BitSummit Drift】
『SCHiM - スキム -』レビュー。離ればなれになったご主人を追いかけ影の中を三千里。ピチョンと移動するシャドウアクション
2024年7月18日にNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)にて発売となった『SCHiM - スキム -』のレビューをお届け。
『超探偵事件簿 レインコード プラス』先行レビュー。4K解像度で表現されたカナイ区がとにかく美しい。ロード時間短縮や5つのサブストーリーとギャラリーも追加され、ファンも納得のクオリティーに大満足!
『ダンガンロンパ』シリーズ制作陣によるダークファンタジー推理アクションが、“プラス”になって装いも新たに登場。パワーアップした点を中心に、記事担当ライターによるレビューをお届け。
『護縁』先行レビュー。リアルタイムとターン制、ふたつのバトルを楽しめて別窓でオート周回も可能。かわいさと遊びやすさが詰まった欲張りセット
NCSOFTの新作RPG『護縁』が2024年8月28日にリリース予定。先行レビューをお届けする。
【ドラクエ3リメイク】HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』を先行プレイ。思い出を上回るグラフィック・音楽・遊びやすさであの“冒険”がふたたび……!
スクウェア・エニックスより2024年11月14日発売予定のHD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』。話題の『ドラクエ3』リメイクを先行プレイ。PS5版のプレイ動画とともに、遊びやすさも大きく変わったその魅力をじっくりと解説する。
『8番出口VR』レビュー。VRだとおじさんに触ることができる! 通路が不気味で迫りくる赤い水がすっげえ怖い
『8番出口』が2024年7月11日にVRになって登場する。対応機種はMeta Quest 3、Meta Quest Pro、Meta Quest 2。VRだと異変がすっげえ怖い。
『なつもん!』DLC“ゆうやけの島とラジオ局”レビュー。夏休みには夏休みゲームを遊ぶもんでしょ! 沖の無人島には謎が仕掛けられたダンジョンがあるらしいぞ……!!
2023年7月28日に発売され、人気を博した『なつもん! 20世紀の夏休み』に、大型の追加コンテンツ『ゆうやけの島とラジオ局』が登場。記事担当ライターによる追加コンテンツのレビューをお届け。
『TopSpin 2K25』レビュー。気分はプロテニスプレイヤー、リアル極まるビジュアルと多彩なショットを打つ楽しさでテニスの醍醐味に浸る
2Kより発売中のテニスゲーム『TopSpin 2K25(トップスピン 2K25)』(対応ハードはプレイステーション5、プレイステーション4、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、Steam)のプレイレビューをお届けする。
【NIKKE】伊織もえが『デイヴ・ザ・ダイバー』コラボミニゲーム『Aegis The Diver』を先行プレイ。「寿司は種類より単価」【ニケ】
『勝利の女神:NIKKE(ニケ/メガニケ)』『デイヴ・ザ・ダイバー』コラボミニゲーム『Aegis The Diver』を伊織もえが先行プレイ!
『Black Myth: Wukong (黒神話:悟空)』先行体験レビュー&インタビュー。『西遊記』完結後の世界を描いたアクションRPG。戦略性と爽快感が詰め込まれたアクションが気持ちよすぎてクセになる
Game Scienceによる完全新作アクション『黒神話:悟空』(原題『Black Myth: WuKong』)が2024年8月20日に発売される。本作の発売に先駆けて2024年6月27日(木)、メディア向け先行体験会が実施された。今回は先行体験会でのプレイレビューと、プレイ後に行われた開発チームへのインタビューの様子をお届けする。
絵本のような世界を冒険する『AFK:ジャーニー』レビュー。魔法使い“マーリン”を主人公とした謎多き物語、好きなキャラを活躍させやすい育成システムに好印象
『AFKアリーナ』シリーズの新作『AFK:ジャーニー』のレビューをお届け。キャラクターごとのスキルやステージのギミックの登場により戦略性が増し、さらに深みが増している作品となっている。
新作ヒーローFPS『CONCORD』試遊レビュー。5vs5のチームバトルで、サクっと遊べるカジュアルなプレイフィールが爽快。キャラクターの個性を第一に考えた設計に【プレイ動画あり】
ソニー・インタラクティブ・エンターテインメントより発売予定オンラインヒーローシューター『CONCORD』(コンコード)の、先行試遊レビューをお届け!
武器も街も創れちゃう。Switch『神箱』体験版レビュー。クラフト&パズル&バトルの3つの要素で生み出される"ワールドクラフトRPG"
グラビティゲームアライズより、2024年8月29日に発売予定のワールドクラフトRPG『神箱 - Mythology of Cube -』。そのNintendo Switch向け体験版のプレイレビューをお届け。
『ルイージマンション2 HD』レビュー。HDグラフィックでルイージやオバケたちの魅力がますますアップ。オバキュームを駆使したバトルや謎解にも夢中に!
任天堂より、2024年6月27日発売予定のNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ルイージマンション2 HD』(ルイマン2)をレビュー。HDグラフィックで探索とバトルの魅力がますますアップした作品の注目ポイントを紹介。
『Riven』リメイク版がいよいよ登場。いまだフォロワーが絶えない謎解きアドベンチャーの代名詞的作品がフル3Dに
謎解きアドベンチャーの名作『Riven』リメイク版のインプレッションをお届け。
新作FPS『FragPunk』先行レビュー。チームシューター×カード要素!? カードを駆使して戦うFPSは、展開が固定されず戦略性も倍増【SGF2024】
NetEaseGamesからXbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)向けに配信予定の5対5チームシューター『FragPunk』のプレイリポートをお届け。FPSにカード要素を加えた新感覚チームシューターを紹介する。
『ニンジャカムイ: 忍・零號』レビュー。もし現代に忍者がいたらハイテクですごい。クナイはホーミングするし、ガン=カタもできるし、タイムリミットまで何度でも蘇る
Nintendo Switch用ソフト『ニンジャカムイ: 忍・零號』のレビューをお届け。原作オリジナルアニメが日本でも放送決定!
『野狗子: Slitterhead』試遊レビュー。『SIREN』みたいなホラーゲーム? 否、異能バトル青年漫画的な熱いアクションゲームだ! そこらへんのおばちゃんに憑依して怪物と戦え!
Bokeh Game Studioより2024年11月8日に発売予定の『野狗子: Slitterhead』の試遊レビューをお届け!
サバイバルホラーFPS『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズ未経験者が初見で驚愕したエピソード10選。恐怖でパニックになったり思わず笑ったりとその魅力に惹き込まれることに……
セガより2024年6月27日にプレイステーション4のパッケージ版が発売される『S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy』(ストーカー:レジェンズ・オブ・ザ・ゾーン・トリロジー)。シリーズに初めて触れた筆者が、初見で泣き、笑い、驚いたエピソードをいくつか紹介していこう。
『MADiSON』日本語版先行レビュー。カメラを使って悪魔の儀式からの脱出を目指すサイコホラー。視覚と聴覚を侵蝕する恐怖演出は鳥肌もの
『MADiSON』日本語版が2024年7月4日(木)に、Nintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4向けに発売される。リリースに先駆けて海外で大きな反響を呼んだ同作の日本語版をひと足先にプレイ。その魅力をお伝えしていく。
銀河交易SLG『ダークスター ワン Nintendo Switch エディション』レビュー。いきなり最強の宇宙船が手に入ったらどう生きようか、銀河を駆ける一大スペースオペラ
2024年6月20日に発売となる、銀河交易シミュレーション『ダークスター ワン Nintendo Switch エディション』を先行プレイしてのインプレッションをお届け。突然宇宙最強の船を手に入れたらどうするべきか、宇宙を舞台にした壮大な人生シミュレーションが始まる。
【エルデンリングDLC】先行プレイで新武器や新戦技を体験。月の力と炎を使い分ける二刀軽大剣など、冒険心をくすぐる要素が満載でヤバい!【6月21日発売】
『ELDEN RING』(エルデンリング)の追加ダウンロードコンテンツとなる『SHADOW OF THE ERDTREE』(シャドウ オブ ジ エルドツリー)。発売日となる2024年6月21日が迫るいま、新たな武器種や追加武器を中心にプレイレビューをお届け。フィールドやボス、武器を紹介するプレイ動画も公開する。
毎日1億人が遊ぶモバイルゲーム『オナー・オブ・キングス』レビュー。打ち合わせなしの野良プレイでも手軽にチーム戦を楽しめるMOBA。「もう1戦だけ」で時間が湯水のように溶けていく
スマホ向けMOBAゲーム『Honor of Kings』(オナー・オブ・キングス)が2024年6月20日(木)にグローバルローンチ。それに先駆けてプレイしたレビューをお届けする。
『Still Wakes the Deep』レビュー。ディザスター映画と『物体X』が合体したような、ドラマ重視の一人称視点ホラー体験
一人称視点アドベンチャーゲーム『Still Wakes the deep』をレビュー。
Switch『スーパーモンキーボール バナナランブル』“バトルモード”レビューとちょっと攻略。レースにバナナ収集にロボ撃破、16人でわちゃわちゃ対戦
シンプルなゲーム性ながら熱中度抜群のアクションゲーム『スーパーモンキーボール バナナランブル』。最大16人でのオンライン対戦も可能な“バトルモード”のプレイレビューをお届け!
『ボウと月夜の碧い花』体験版レビュー。空中アクションがやみつきになる和風メトロイドヴァニア。日本の神話や伝承がモチーフの世界観にも引き込まれる
新作2D和風アクション『ボウと月夜の碧い花』の体験版をレビューする。
『Phantom Blade Zero』デモ版レビュー。剣戟×カンフーのソウルライクは爽快感が段違い。谷垣健治氏監修のアクションに惚れ惚れする【プレイ映像あり】
中国の開発スタジオ“S-GAME”より発売予定のカンフー・パンクアクション『Phantom Blade Zero』のプレイレビューをお届け。
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』試遊レビュー。悟空の視点で魔貫光殺砲を受けたいと思ったことはあるか。『超』キャラも多数登場するなりきりアクションの新境地
バンダイナムコエンターテインメントより発売されるアクションゲーム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』。対応ハードはプレイステーション5、Xbox Series X|S、PC(Steam)。発売予定日は2024年10月10日(PC版は10月11日)と、まだ少し先だがメディア向け試遊会が開催された。本記事では『ドラゴンボール Sparking! ZERO』の紹介と、試遊した感想をお届けしていこう。
【任天堂ライセンス商品】PowerAのSwitch用コントローラー『ルメクトラ・エンハンスド・ワイヤレスコントローラー』レビュー。24色に光るハイエンドデバイスを徹底解説
PowerAより新発売となった、Nintendo Switch向け高機能コントローラー“ルメクトラ・エンハンスド・ワイヤレスコントローラー”のレビューをお届け。
新作『アストロボット』レビュー。おなじみアストロくんは新作でもかわいいね。正統進化でパワーアップした最高品質ジャンプ・アクション!【SGF2024】
2024年6月8日(現地時間)から行われたSGF2024プレイデイにて、『アストロボット』新作の試遊が行われた。ゲーム内容と感想を紹介。
リマスター・移植版『モンハンストーリーズ』2作品をひと足早くプレイ。冒険序盤~中盤の筆者お気に入りオトモンを紹介します
2024年6月14日に発売される『モンスターハンター ストーリーズ』(Nintendo Switch、PS4、PC版)および『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』(PS4版)を先行プレイ。筆者お気に入りのオトモンをそれぞれ紹介。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
『うたの☆プリンスさまっ♪ LIVE EMOTION』先行レビュー。3Dで動くアイドルたちの姿に感動。振付を考える仕草までリアルに描くなどファンが楽しめる要素がたっぷり詰まっている
ブロッコリーより2024年6月12日にスマートフォン向けに配信される『うたの☆プリンスさまっ♪ LIVE EMOTION』の先行レビューをお届け。
イタリア産ソウルライク『エノトリア:ザ・ラスト・ソング』は不気味だが美しい。パリィで攻撃をさばいて一撃必殺を決める、退廃美の中の爽快【デモ版レビュー】
『エノトリア:ザ・ラスト・ソング』(Enotria: The Last Song)はイタリアの伝承をベースにしたソウルライクアクションRPG。デモ(体験版)版のレビューをお届けする。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』試遊レビュー&インタビュー。完全新作の『シャドウ ジェネレーションズ』は縦横無尽のアクションと時を止める新アクションにやみつき
2024年10月25日(金)に発売予定の、『ソニック』シリーズ最新作『ソニック × シャドウ ジェネレーションズ』、その試遊レビューをお届け。
『フーカーヘイズ』体験版レビュー。シーシャとドット絵、BGM、対話が生み出すチル感は極上。これはきっと自分と向き合う物語
『Hookah Haze(フーカーヘイズ)』はシーシャ屋の店長として3人の女の子と絆を育むアドベンチャー。2024年6月11日配信開始の体験版を遊んだらとてもよかったので少しだけ語らせてほしい。
『スター・ウォーズ 無法者たち』デモ版をひと足先に体験。ブラスターや戦闘機でのバトル、マップ探索、隠密行動など、オープンワールドに興奮が詰まっている
『スター・ウォーズ』シリーズ初のオープンワールドゲーム『スター・ウォーズ 無法者たち』を先行体験。
『熱戦少女』と世界を救う大人な冒険。GWでレガチャ100連、限定アイテム無料配布中!
NeoriginGames
『ダークアンドダーカーモバイル』先行レビュー。迫りくるダメージエリア、逃げ出す仲間、立ちふさがるゴーレムに阿鼻叫喚。ハードコアなダンジョン探索PvPvEをモバイル版でカジュアルに楽しもう
KRAFTONがリリース予定のPvPvEバトルロイヤルゲーム『Dark and Daker』 の先行プレイの様子をおとどけ。
【メガテンVV】『真・女神転生V Vengeance』体験版プレイレポート。圧倒的広さのダアト:新宿区を体感! 強力な“マガツヒ悪魔”や特殊スキル“マガツヒスキル”など、さまざまな新要素を確認
アトラスによる大型単独イベント“アトラスフェス”が2024年6月8日・9日、東京・秋葉原にて開催。同イベントでも試遊が可能で6月14日発売予定の『真・女神転生V Vengeance』のプレイレポートをお届け。
『ALTF42』レビュー。苦行系高難度アスレチックアクション、イライラの果てにある快感と充実感。ステージ制&アイテム制で初心者も安心して輪廻へGO
2024年6月5日配信予定の高難度アスレチックアクション『ALTF42』のレビューをお届け! 税込920円で遊びやすい。
『Rusty Rabbit(ラスティ・ラビット)』先行体験レビュー&インタビュー。9月24日発売が決定した、虚淵玄氏が手掛ける“ウサギ×ロボット”の完全新作アクションは操作性とビルド構築がクセになるおもしろさ
NetEase Gamesと虚淵玄氏(ニトロプラス)による完全新作アクション『Rusty Rabbit』(ラスティ・ラビット)の発売日が2024年9月24日に決定。発売日決定を記念してのメディア向け先行体験会が実施された。ここでは、先行体験会でのプレイレビューと、プレイ後に行われたメディア合同インタビューの様子をお届けする。
『Chasing the End』体験版レビュー。地球滅亡まであと半年。極限状態で人間の美醜を描いた、どこか悲しいパズルアクション
PC(Steam)にて配信予定のパズルアドベンチャー『Chasing the End』(チェーシング・ザ・エンド)の体験版レビューをお届け。
『ワイズマンズワールド リトライ』レビュー。歴史的名作は、いま遊んでも鮮烈に胸を刺してきた。物語と戦闘、ふたつの要素の“崩壊”がプレイヤーの心を掴んでくる
2024年5月30日に発売となる“崩壊”と“魔法”のRPG『ワイズマンズワールド リトライ』を、ひと足早くプレイしてみてのレビューをお届け。ストーリー展開と戦闘の手ごわさ、ふたつの側面からプレイヤーの心を揺さぶる本作は、続きが気になりすぎて止めどきを見失うこと必至。
『仮面ライダー』新作アプリ『ライドカメンズ』レビュー。“仮面の意味”を紐解くストーリー、そしてライダーたちの思わぬ一面に情緒を荒らされます
バンダイより2024年5月30日(木)にリリースの『仮面ライダー』シリーズ新作ゲーム『ライドカメンズ』をレビュー。 『仮面ライダーギーツ』など多数の『仮面ライダー』シリーズ作品で脚本を手掛けた高橋悠也氏が世界観構築・メインシナリオを、同じく『仮面ライダーギーツ』を筆頭にさまざまな作品を担当するプロデューサー、武部直美氏が世界観監修・プロデューサーを務めるライダーたちの群像劇。
【ブルーアーカイブ】モモイ製作の新ゲームは本格ミステリー? ほぼ外伝ストーリーな『ミレニアムロジック』がPC/スマホのブラウザで期間限定(8/30まで)公開中【ブルアカ】
『ブルーアーカイブ -Blue Archive-』の公式X(Twitter)で、ゲーム開発部が新たに製作したタイトル『ミレニアムロジック』が公開。モモイいわく、本格ミステリーだとか。でも「バグはあっても仕様!」と不安になる一言も。
無料FPS『エックスディファイアント』レビュー。見て触って楽しいハイテンポチームシューター。誰もが活躍できる協力性重視のゲーム性がグッド!
基本プレイ無料FPS『エックスディファイアント』が2024年5月22日より配信開始。現在開催中のプレシーズンのレビューをお届け。
『東京サイコデミック』レビュー。監視カメラの映像を見つめ、波形から環境音を解析。地道でリアルな科学捜査がオカルトの真相を暴く
2024年5月30日にNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)にて発売予定である『東京サイコデミック ~公安調査庁特別事象科学情報分析室 特殊調査事件簿~』の、3章までの先行レビューをお届け。
『ダストボーン』試遊レビュー。コミック調のストーリーアドベンチャーには探索、音ゲー、能力バトルなど楽しい要素が盛りだくさん! 見て、聞いて、触って楽しい一作
プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Epic Games Store / Steam)向けに2024年8月20日発売予定の(プレイステーション5パッケージ版は2024年8月22日発売) 『DUSTBORN』(ダストボーン)。アメコミ調のグラフィックで描かれるシングルプレイ向けのストーリーアドベンチャーである本作のプレイレビューをお届けする。
180Hz対応ゲーミングモニター“LCD-GD241JD”レビュー。多人数の描写もティアリングがないなめらかな映像に。モニターの高さも気軽に調整できるのもイイ!