コナミデジタルエンタテインメントより2024年10月8日に発売予定のリメイク版『SILENT HILL 2』(以下、『サイレントヒル 2』)。対応プラットフォームはプレイステーション5とPC(Steam)で、開発はポーランドのゲームスタジオBloober Team(ブルーバーチーム)が担当している。
この記事では製品版をプレイしたレビューをお届けする。物語のネタバレは含まないが、変更点に触れる際に一部のシーンについて軽く触れている点はご留意いただきたい。また、下記にある先行試遊版のレビューもあわせてチェックしてほしい。
物語初見の人は検索しないで!
本レビューでは、基本的なあらすじのみを紹介するが、まだ『サイレントヒル 2』を遊んだことがないという人がいたら、ストーリーが気になってもインターネットなどで検索しないほうがいい。オリジナル版は2001年に発売されたため、ネット上には“核心”に触れる情報が溢れている。リメイク版は物語がオリジナルと変わらないので、ネタバレが嫌な人は絶対に見ないように!
もうひとつお伝えしておくと、本レビューに掲載しているスクリーンショットは、伝えやすいように明るめの画面設定にしている。また、UI(ユーザーインターフェース)表示もオンにし、字幕表示も大きめにしている。
本作は、UIや画面表示の細かい部分までアクセシビリティーオプションで調整できる。熱心な『サイレントヒル 2』ファンなら、物語に没入するために、できるだけゲーム的な表示を消したいと思うだろう。もちろん、それも可能だし、表示が気にならない人は各項目で表示の有無を自由に調整できる。
調べる際のアイコンは、単なる丸だけでなく、ボタン表示に変更することもできる。
アイコンのサイズも調整可能。鍵穴を調べるアイコンを、鍵自体を覆うほど大きくできた。
チュートリアル表示のオン・オフも設定できる。
字幕の色や大きさ、話し手の名前の表示、効果音を字幕に含めるかどうかなど、細かな設定が可能。好みに合わせて自由にカスタマイズしよう。
ゲーム開始時には、オススメの設定が提示される。
ちなみに、難易度設定は複数用意されており、バトルと謎解きを個別に調整可能。とくに謎解きに関しては、難易度を変えると答えそのものが変わることもあるため、周回プレイで新たな挑戦が楽しめる。
バトルはそれなりに歯応えがあるため、アクションが苦手な人は簡単な設定にしてみるのもひとつの手だ。ゲーム中でも難易度は自由に変更できるので、プレイしながら好みに合わせて調整していくといいだろう。
和洋折衷なサイコロジカルホラー
舞台は、トルーカ湖を中心に広がる閑静な田舎町“サイレントヒル”。主人公のジェイムスは、死んだはずの妻・メアリーからの手紙に導かれ、サイレントヒルを訪れる。しかし、そこで彼を待ち受けていたのは、謎の怪奇現象と恐ろしいクリーチャーたち。彼らがジェイムスの行く手を阻む。
それでも妻を捜すためにひたすら進み続けるジェイムス。そんな彼の前に現れたのは、メアリーと瓜ふたつの顔を持つ謎の女性・マリア。死んだはずの妻が本当に生きているのか、ジェイムスは自問しつつ、メアリーが待つ“思い出の場所”を目指し続ける。
道中では、薄幸そうな雰囲気を漂わせるミステリアスな女性・アンジェラ、言動が少し不審な巨漢の男性・エディー、そしてメアリーのことを知っている様子の、いたずら好きな少女・ローラとも出会う。
サイレントヒルでの探索や、個性豊かな登場人物との邂逅を経て、ジェイムスがどのような結末に辿り着くのかはプレイヤー次第だ。複数のエンディングが用意されており、その結末はプレイヤーの行動に委ねられている。
“サイレントヒル”シリーズはホラーゲームとして名高いが、『サイレントヒル 2』は純粋なホラーというより、何か不気味でじわじわと背筋が凍るような恐怖を演出している。派手な驚かせ演出は少ないものの、クリーチャーの動きや行動には思わず息を呑む瞬間もある。全体的にはジャパニーズホラー的な静かで不穏な恐怖が漂っている。
リメイク版は最新グラフィックにより恐怖感がさらに増しているが、それでもホラー要素は控えめで、むしろ美しさすら感じるビジュアルに仕上がっている。オリジナル版の低解像度が生んだ独特の雰囲気を懐かしむファンの中には、「きれいすぎる」と感じる人もいるかもしれない。
ただし、物語が持つ“サイコロジカルホラー”の本質は変わることなく健在だ。
日本語ボイスがドラマを盛り上げる
先行試遊では英語ボイスで遊んだが、製品版では日本語ボイスに切り換えてプレイ。まるで映画の吹き替えを見ているかのような自然さで、筆者はまったく違和感を覚えることなく、「まさにジェイムスたちだ」と感じながら進めることができた。
もちろんキャラクターのイメージは人それぞれだが、影を背負ったジェイムス(声:小林 親弘)や、挑発的なマリア(声:伊藤 静)の声はキャラクターにピッタリ。本作の物語は表面上はシンプルに見えるが、実際には奥深く複雑な部分が多い。日本語ボイスのおかげで、耳から自然に物語が理解できるのもうれしいポイントだ。ちなみに、英語ボイスも選べるので、そちらが好みの人も安心してほしい。
キャラクターたちの表情も非常に豊かになり、オリジナル版では感じ取りにくかった感情がより伝わってくる。とくにジェイムスは、オリジナル版では「何を考えているのかわからない」と思えるほど冷静な印象があったが、リメイク版では彼が時折戸惑う姿も見られる(それでも妻を捜す意志は揺るがないが)。
また、アンジェラやエディーといったキャラクターたちも、より“不気味さ”が増している。彼らと本当に会話していて大丈夫なのかと思わせるほどの異様な雰囲気が漂うのだ。表情や動きの演技が格段に進化したことで、ドラマ性が一段と強調されている。
原作ファンの中には、キャラクターデザインなどの変更点が気になる人もいるかもしれないが、オリジナル版を未プレイの人にとってはまったく問題なく、物語に没頭できる濃密なストーリーが楽しめるだろう。
バトルは改善されたが、単調さは残る
オリジナル版と比べ、バトル部分は大きく進化している。近接戦闘では角材を用い、拳銃を使ったTPSスタイルの遠距離攻撃で現代的なアクションを楽しめる。
とはいえ、『サイレントヒル 2』の世界観は崩さず、あくまで自然な進化に留まっている。ジェイムスがスタイリッシュに武器を振るったり、クリーチャーが派手に動き回る演出は見られない。全体的に『サイレントヒル 2』らしさを保ちつつ、程よく調整されている。
反撃するクリーチャーが登場したため、回避アクションが必要になったものの、いつ回避するべきか判断が難しい場面も存在する。結果として「このクリーチャーは2回攻撃後に反撃しがちなので、先に回避しておこう」といった予測プレイが増える。
バトルをシステマチックにしすぎると、得体の知れない、挙動不審なクリーチャーと戦っている“『サイレントヒル 2』感”が薄れてしまうため、あえて予測不能な行動をとらせているのだろう。
鉄パイプなどもオリジナルそのままに登場。ただし、武器の性能差はさほど感じられなかった。
やや単調に感じるが、シチュエーションによる駆け引きがバトルの重要な要素となっている。たとえば、暗闇でクリーチャーに囲まれたり、戦闘中に別のクリーチャーが現れたりする状況に応じた対応が求められ、単調さを和らげている印象を受けた。
銃器はハンドガン、ショットガン、ライフルといずれも強力だが、弾丸が入手困難なため、切り札的な存在となっている。とはいえ、探索をしっかり行えばハンドガンの弾は比較的多く手に入るため、中盤以降はメインウェポンとして活用できる。
しかしながら、クリーチャーや武器の種類が少なく、戦闘バリエーションに乏しい点は気になった。『サイレントヒル 2』の特性上、クリーチャーには物語的な意味があるため、無闇に種類を増やすことができない。壁を這う新たなクリーチャー“スパイダーマネキン”など、動きのバリエーションで工夫しているが、戦闘の戦略自体には大きな変化は見られない。
総じて、バトル面は20年越しに“まともなシステムになった”というくらいの感覚で楽しむのがよさそうだ。
リメイク版ならではの探索の魅力と進化
オリジナル版から大きく進化したのが、探索や謎解き要素だ。これによりゲーム全体のボリュームも増しており、探索の幅が広がった。サイレントヒルの街並み自体は基本的に同じだが、入れる建物が増えたり、車の中を調べられるようになるなど、探索可能な場所が大幅に拡張されている。
回復アイテムなども、オリジナル版では「街を歩いていたら、たまたまドアの前に落ちていた」といったものが多かったが、リメイク版では棚の中に隠されていたり、しっかり探索しないと見つからない場所に置かれていることが多い。
調べられる場所は近づかないとわかりにくいが、リメイク版でも“ジェイムスが何かを発見すると、その方向を向く”システムは健在なので、探索のヒントとして機能している。オリジナル版から引き継がれているこのシステムは、ファンにとってもうれしい点だ。
とくに変化を感じたのが、アパートや病院、博物館などの建物探索パート。これらはオリジナル版よりも複雑なダンジョン構造となり、謎解き要素はそのままに、進む道がより多岐にわたっている。
広さはもちろん、密度も向上しており、オリジナル版よりも探索しがいがある。
新しい謎解きも追加されており、各ステージごとのやり応えが増している。シリーズの象徴ともいえる、異世界的な“裏世界”もかなり入り組んでおり、リメイク版ならではの魅力を感じた。
ただし、その分探索の難度は高め。謎解き自体は筆者にとって難しいものではなかったが、ヒントとなるテキストや重要アイテムを見つけるほうが骨が折れる。UIは極力排除されているため、拾えるアイテムが光るといった親切設計はなく、自力でしっかり探索する必要がある。
暗い場所での探索も多く、見つけにくい場合があるが、入れる穴や隙間、調べられる棚には“白い布”が置かれていることが多く、これがちょっとした目印になる。ただし、白い布は非常に控えめに配置されているため、ライトで照らしてしっかり確認しないと見逃してしまう。
とはいえ、探索が単に難しくなったわけではない。ジェイムスは地図に謎解きの場所や、ヒントとなるテキスト、入れない場所などを細かくメモしてくれる。オリジナル版以上に、地図を使って探索する楽しさが増している。
地図を見ながら、見落としていた場所を再度探索して新たな道を発見したり、地図を頼りに新たなルートを開拓する喜びは、予想以上におもしろく、リメイク版のゲーム性の核のひとつとなっている。
細かな変化とアレンジ
物語に直接関係ない(とも言い切れない)ものの、会話やシチュエーションのアレンジが追加されている点も、本作の魅力のひとつだ。
たとえば、ゲーム冒頭で初めてクリーチャーと遭遇するバトルシーン。リメイク版では、よりゲーム的なチュートリアルとして、一軒家で探索とバトルをこなす形に変更されている。
また、道中でマリアといっしょに行動するシーンでは、ジェイムスの会話量が増加。行動に対してマリアがコメントを入れてくれるようになっており、車の窓ガラスを割って中のアイテムを探索する場面では、マリアがツッコミを入れるシーンも追加されていたのが印象的だった。
マリアとの同行は、物語の緊張感が続く中で訪れるため、彼女とのシーンは恐怖を和らげる癒しの瞬間にもなっている。
マリアにライトを向けると、リアクションが返ってくるのも細かい演出。
そのほかにも、マリアとストリップバー“ヘブンズ・ナイト”へ行くシーンがより濃密になっていたり、エディーやローラと再会する場面がボーリング場から映画館に変更されているなど、細かなシーンの描きかたにもアレンジが加わっている。ただし、物語自体の内容に大きな変更はない。
ジェイムスの物語を見届けよう
原作のよさを丁寧に継承しているのは明らかだが、それゆえに古臭さや単調さが残っている部分もある。ただ、それはおもにゲームシステムに関する部分だ。『サイレントヒル 2』の最大の魅力は、ジェイムスを通した物語の語り口にある。リメイク版でもそのストーリーテリングが健在で、アレンジが加わりつつも、根幹となる要素はしっかりと楽しめるだろう。
筆者としては、すでにレッドピラミッドシングをカッコいいと感じ、バブルヘッドナースをセクシーでキュートだと思っているので、あまり参考にはならないかもしれないが、あえてそう前置きしておく。
端的に言えば本作はホラーゲームだが、霧に包まれた昼間のシーンが多い街並みや、夕暮れのライティングが美しい病院ステージなど、比較的明るい場面も多い。ビックリ系の演出も少なく、シリアスすぎて笑ってしまうようなシーンもある。グロテスクさに依存していないため、ホラーが苦手な人にもぜひオススメできる一作だ。
ユーモラスなマスク要素!
最後に、ジェイムスに装着できるマスク要素について触れておこう。
スタンダードエディション以外のダウンロード版エディションを購入、または予約購入すると、ジェイムスにマスクを被せられるダウンロードコンテンツが付いてくる。このマスクはオプション画面から自由に変更可能だ。
マスクはシリーズの要素を感じさせるユーモラスなデザインで、ミラ(犬)以外はジェイムスの顔を完全に隠してしまう。本編ムービーでもそのまま表示されるため、シリアスさが一気に和らぐお遊び的なアイテムだ。
もちろん、シリアスな雰囲気を楽しみたいなら1周目では装着しないほうがいいだろう。ただし、ホラーが苦手な人にとっては、マスクを付けることで恐怖感が軽減され、お助けアイテムとして活用できるかもしれない……!?