『イナズマイレブン オンライン』プレイリポート

2014年6月、ハンゲームにてついにサービスが始まった『イナズマイレブン オンライン』。基本無料で『イナズマイレブン』の醍醐味をタップリ堪能できる本作の魅力を、プレイに役立つワンポイントアドバイスを交えつつお届けします!

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. 『イナズマイレブン オンライン』プレイリポート>
  4. 『イナズマイレブン オンライン』をやってみた! 第3回

『イナズマイレブン オンライン』をやってみた! 第3回

2014-07-25 16:00:00

●プレイリポート第3回

 テレビアニメ版で、よく円堂守が特訓に使っていた“タイヤ引き”。遥か昔、自分が体育会系少年だったころ、この昭和の香り満点のメニューに憧れてやってみたことがあるのだが、これがまたキツいのなんのって(※1)! 10数メートル走ったところで「こりゃないわ」とリタイア。そんなメニューを軽々とこなす、円堂たちはやはりタダ者ではないのである。

------------------------------------------------------------
<注釈>
※1 大きさや太さにもよるが、ゴムだけでも1本10キロ近くあるらしい。そりゃあ重いわ。
------------------------------------------------------------

 というわけで、今回は“特訓”を含めた選手強化についてお届けしていきたい。

 『イナズマイレブン オンライン』で、試合をさせること以外に選手を強化する基本的な方法は、“特訓”、“覚醒”、“潜在解放”の3つ。

 特訓は、素材となる選手(最大5人)と“強化pt”を使って、強化したい選手の経験値を上昇させるもの。経験値の上昇幅は、素材となる選手の“LV”や“つよさ”によって変化するが、その選手の属性が強化したい選手と同じだった場合は、さらに1.5倍に上昇。仮に素材となる選手が5人とも同じ属性だったら、なんと2.5人分もおトクということになるのだ!

01 02

▲同じ属性の選手どうしで特訓を行えば、効果は1.5倍に!

 また、イベントやデイリーミッションの達成などで入手できる“特訓ロボ”を使うと、大量の経験値が手に入る。特訓に必要な強化ptは、強化したい選手のレベルによって上がっていくので、高レベルになった選手の特訓に使うといいだろう。本作では、強化ptが不足しがちなので、節約できる手段があるなら何でも使うべし、である。

03_特訓_素材ロボ

▲特訓ロボの圧倒的な経験値量にカンゲキ!

 続いて覚醒について。覚醒は、レアリティもまったく同じ選手どうしを合成することで、選手のレベル上限を高め、“潜在値”を獲得できるというもの。強化ptが必要ないうえに、特訓と同じ量の経験値も手に入る、何かとオイシイ強化方法である。

 もし、スタメンなどで使わない選手がいたとしても、覚醒が可能な選手はとりあえず行っておくことをオススメしたい。いらないからと言って選手を売却しても、それで得られる強化ptはわずかなもの。ならば、覚醒でレベルを上げてから、ほかの選手の特訓用に使ったほうが効率的と言える。

04_覚醒

▲タダで特訓と同じ効果があるのもうれしい。

 そして、覚醒の最大の効果は、潜在解放を行うことで発揮される。潜在解放は、覚醒で獲得した潜在値を任意の能力に振り分けられるというもの。自分の好きな能力を強化できるので、FWだったらキック、MFだったらドリブルやブロック、DFならブロック、GKならセービングなど、そのポジションに必要な能力をガンガン上げていこう。もちろん、各能力にまんべんなく潜在値を振り分けたり、弱点を補ってもいい。

 ただし、潜在値の振り分けに必要な強化ptは、能力を上げるごとに加算幅も大きくなっていくので、最大まで上げるにはかなりの強化ptが必要。俺の場合、現在のチームLVが20少々で、いまもっとも強化ptが欲しい時期だというのに、いつも不足気味できびしい……!

05_潜在解放中

▲能力を80上げるには、強化ptがなんと64800ポイントも必要なのだ。ゲーム序盤では気の遠くなりそうな数値である。

 本作では、これらの方法を活用してチーム強化を進めていくことになる。と言っても、やみくもに全員を強化しようとするのは効率が悪い。単に試合を重ねていくだけでも選手には経験値が入っていくので、チームの中心となるFWとGKを、まず優先的に育てていくといいだろう。ゴールを決めないと勝てないし、相手にゴールを決められなければ最低でもPK戦には持ち込める(※2)。

 実際、FW、GK以外の選手の育成は、しばらく後回しにしておいても問題ない。公式戦などの対人戦では、ドリブラーを鍛え上げてるプレイヤーもいたりして、中盤で抜かれまくって「キーッ!」とさせられることも多いのだが、最後の砦(GK)さえしっかりしていれば、けっきょくのところ点は取られないし、取られてもFWで取り返せばいいので、何とか試合にはなるのである。

06_GK大事

▲GKの強化も忘れずに。ひとりしかいないので、安心して集中強化できるぞ。

------------------------------------------------------------
<注釈>
※2 PK戦は左、真ん中、右、3つのコースを選び合う“じゃんけん”形式で行われる。筆者は対CPU戦でPK戦8戦全敗。運が悪いのか、CPUが強いのか……。
------------------------------------------------------------


 チーム作りも進んできたところで、次回はいよいよ対人戦にチャレンジ!
 果たして、強豪集うリーグ戦で待望の勝利を上げることはできるのか……?


イナズマイレブン オンライン
メーカー NHN PlayArt
対応機種 Steam・PCWindows
発売日 2014年6月4日
価格 価格未定
ジャンル シミュレーション / 超次元サッカーシミュレーション
備考 ●開発:レベルファイブ/NHN PlayArt

Published by NHN PlayArt Corp.
(C) LEVEL-5 Inc. All rights reserved.