チェイサーゲーム

現代のゲーム業界を舞台にくり広げられるお仕事マンガ。第13話まで無料公開中です。また、原作者であるサイバーコネクトツー松山洋(まつやまひろし)社長のエッセイ「デバッグルーム」も必読。マンガが収録されている単行本は、最終巻第7巻まで発売中。気になる方はぜひチェックしてみてください。

  1. ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
  2. 企画・連載>
  3. チェイサーゲーム>
  4. 【業界人・著名人に感想コメントいただきました!】『チェイサーゲーム』レターボックスvol.6

【業界人・著名人に感想コメントいただきました!】『チェイサーゲーム』レターボックスvol.6

2019-04-16 11:00:00

190306_レターボックス用バナーデザイン


 実在のゲーム制作会社、サイバーコネクトツーを舞台にした超リアルなゲーム業界お仕事漫画『チェイサーゲーム』。この漫画を業界関係者・著名人の皆さまに読んでいただき、率直な感想コメントをいただきました。火曜日から金曜日まで、おひとりずつご紹介する予定です。

■■■■■■

ゲーム制作を本業としている松山氏自らが原作を執筆しているだけあって、細かな描写に『ゲーム会社のリアル』を感じることができる。キャラや背景の作画も非常に的確で緻密! そして、ゲーム会社のリアルを描くと同時に『情熱を持って仕事に打ち込む大人のリアル』がそこにはある。夢を持って仕事をするということは、簡単ではないのだ。悩み、ぶつかり、正しさに一番近い答えを見出していく。そんな大人の情熱の物語である。

畑健二郎 @hatakenjiro
漫画家
代表作:トニカクカワイイ、ハヤテのごとく!

■■■■■■

作品第一話より楽しく拝見しています。3週に1回の更新が非常に待ち遠しいです。
漫画ではありますが、リアルな業界の様子は少々生々しいところもありますが、そこがより見ていて面白いところでもあり、次のお話が気になって仕方がないところでもあります。
この後、主人公がどのように成長していくのか今から楽しみです。

川東博之 @yoshida_jobi
吉田学園情報ビジネス専門学校 ゲーム・CG系学科主任

■■■■■■

大阪よしもとクリエイティブ・エージェンシーのゲーム大好き芸人、らむねの丹下中西です。

サイバーコネクトツー代表取締役・松山洋さんと会ってお話したこともあり、この漫画を読ませて頂いております。

この漫画は、大きく「ゲームを作っている人」といっても様々な仕事、思いや形があるんだなーと教えてくれた漫画です。
その中にドラマとリアルがある、だから情報ではなく漫画として面白いのだと思います!

そして、芸人もある種、クリエイター。
だからこそ、ああ、なんか似てるな~と思うこともあります。
それは一人のクリエイターがいても、結局多くの人数が関わり会社が成立しているところ。
芸人もネタを作りますが、ネタを出せる舞台やスタッフがいて初めてお客様に届けられる。
その為には色んな方との関わりが必要になってくる。
そして、100%に越したことはないけど、それを目指して環境作りもする。
それでも、100%は無理なので、妥協や賭けに出ない安定の60%や70%で進める時もある。

だから、漫画の4話の台詞、
「大切なのはコミュニケーション。みんなで一本のゲームソフトを作るんだよ!」
は特にすんなり入った言葉だった、ただの芸人でも!


でも逆にわからなかったのは、3話の最後。
「勝手にデータを上書きしたナマイキな後輩と後輩にデータを上書きされたショボい先輩、悪いのはどっちだ?」 
芸人の世界ならこんな言葉すら出て来ない、礼儀や縦社会が厳しいからか絶対に後輩が悪い!
4話を読んで納得はしたが、この話し合いになること自体がまあほぼ無い!笑

それだから、この先の勇希がどうなるのか見てみたい。
痛い目見ろ!とかではなく、ゲームの世界だとどうなるのか、漫画としてこの先が楽しみで仕方ない。
もう、プレインラック社の中を見てみたい!

あと、芸人の世界では割と早くに「助けて」と言えます!
ただ助けてくれそうで助けくれない結果になるのはよくある話です!笑


このように一人の底辺の芸人でも色々考えさせられるドラマになっております。
バイトでもいいので、働いたことがある方はなにかしら刺さる作品となっております。
なんか僕が書いた漫画のような言い回しですが!笑
皆様にもぜひ読んで欲しい漫画です。
僕も楽しみに読んでいきます!

らむね丹下中西 @Tangenakanishi
大阪よしもとクリエイティブ・エージェンシー

■■■■■■

読み進めていくうちに、どんどん引き込まれていきました。

登場キャラクターのそれぞれの立場になると、その心情がよくわかります。

今後の展開が楽しみ!

この分野を目指している人には特に、外側からは業界内のあまり知られていない部分も発見できることが多くて、大変興味深い作品なのではと思います。

応援しています!

金丸淳一 @junichisonic
81プロデュース 声優
代表作:ソニック(ソニック) 、ママレード・ボーイ(須王銀太)、デジモンテイマーズ(秋山リョウ)、サイバーフォーミュラ(風見ハヤト)、忍たま乱太郎(不破雷蔵)、ピューと吹く!ジャガー(ピヨ彦) ほか

■■■■■■