現代のゲーム業界を舞台にくり広げられるお仕事マンガ。第13話まで無料公開中です。また、原作者であるサイバーコネクトツー松山洋(まつやまひろし)社長のエッセイ「デバッグルーム」も必読。マンガが収録されている単行本は、最終巻第7巻まで発売中。気になる方はぜひチェックしてみてください。
- ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com>
- 企画・連載>
- チェイサーゲーム>
- 【業界人・著名人に感想コメントいただきました!】『チェイサーゲーム』レターボックスvol.5
新着記事
-
【勉強させてもらいます】『チェイサーゲーム』シーズン2 第40話 失われた楽園(7)
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第39回
-
【会議室で酒盛り!?】『チェイサーゲーム』シーズン2 第39話 失われた楽園(6)
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第38回
-
【「フザケないで!」】『チェイサーゲーム』シーズン2 第38話 失われた楽園(5)
-
ドラマ『チェイサーゲームW2』に登場した『天女世界』の設定資料を公開。サイバーコネクトツーがドラマのために描き上げたこだわりのイラストに
-
【仲よくオッサンが海釣り】『チェイサーゲーム』シーズン2 外伝 似たもの二人編
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第37回
-
【「んー……助走?」】『チェイサーゲーム』シーズン2 第37話 失われた楽園(4)
-
【漫画の裏側を語る!】『チェイサーゲーム』原作コラム 『デバッグルーム』シーズン2 第36回
連載一覧(すべて見る)
【業界人・著名人に感想コメントいただきました!】『チェイサーゲーム』レターボックスvol.5
2019-04-09 11:00:00
![]() |
実在のゲーム制作会社、サイバーコネクトツーを舞台にした超リアルなゲーム業界お仕事漫画『チェイサーゲーム』。この漫画を業界関係者・著名人の皆さまに読んでいただき、率直な感想コメントをいただきました。火曜日から金曜日まで、おひとりずつご紹介する予定です。
■■■■■■
製作進行とクオリティの話にダイレクトに触れた漫画って、ありそうであまり無いかも。ゲーム業界リアル裏話おもろいです!松島先生の絵が冴える!
稲垣理一郎 @reach_ina
マンガ原作者
代表作:アイシールド21・Dr.STONE
■■■■■■
自分の生活範囲では伺い知れない世界の話なのでへーそうなんだー。と思いながら読みました。ゲーム開発の様子やサクセスモノ、松山さんのアツさで出来てますねー。
藤原 芳秀 @dghnb009
漫画家
代表作:拳児、ジーザス
■■■■■■
『チェイサーゲーム』楽しく読ませてもらってます。
僕自身の仕事柄、現場の方にお会いすることも多いのですが、皆さん楽しそうにされていることが多いんですよね。
その時は仕事モードではないからでしょう、好きなゲームや趣味の話をしていたりするんですよね。
この漫画を読むと、開発に携わってる皆さんの「本気モード」が読み取れるので、自分勝手に楽しめています。
急に慣れない仕事が増えた主人公なんですが、部下との関係も良好?とまではいかずとも、体全部でぶつかっていきながら改善していく姿は微笑ましく思えます。
精神的に熱量の高い方で、少し安心してしまいます。漫画のキャラクターなのに!
自身で管理しながら作業を進めていく大変さと、スキルアップのためにチャレンジするタイミングの難しさが仕事の中には存在していて、そんなシビアなところがこの漫画には描かれていると思います。
この漫画は「自分ならどうしているだろう?」と考えたりしながら読むと、自分を中心とした別のストーリーが頭の中で展開されていくので楽しみ方も増すかもしれません(笑)。
僕自身、『チェイサーゲーム』でこう進んでほしいという願望がありまして、一生懸命頑張った久井田さんが急に会社に来なくなるパターンと、外注で頼んだフリーの人が口だけで作業せず現場を混乱させてしまう。
仕事はなんとか進み、雑な考え方に主人公が思わず手を出してしまいそうになるけど、そこに松山さんが登場することで更にどえらいことになる、という展開希望です。
僕の話はどうでもよいのですが、お伝えしたい事は「エキサイティングな開発の現場が読めるのはココだけ」という事です。
アメリカザリガニ平井善之 @amezari_hirai
お笑い芸人
代表作:3DS用ゲーム「レンタル武器屋deオマッセ」
■■■■■■
色んな意味で超リアルだと話題の『チェイサーゲーム』。この作品を読んでいると胸が苦しくなるのは僕だけではないはずだ。現実はそんなに甘くない。映画や漫画の様になんでも解決できるヒーローなんて存在しない。だけど、だけどさ、それでも踏ん張って頑張っている人がいるんだよ! そんな「ものづくり」のギリギリの所で踏ん張って頑張っているすべてのクリエイターに捧げる鎮魂曲。これを読まずにクリエイターを名乗れるかぁぁぁぁ!!!!!
小林琢磨 @takuma828
株式会社ナンバーナイン 代表取締役社長
代表作:アイとアイザワ
■■■■■■