パウダーとゴローさんに会おう!
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
アストルティアでは2016年3月16日(水)~20日(日)のあいだ、マンガ『ゆうべはお楽しみでしたね』に登場する『DQX』のキャラクター、パウダーとゴローさんに会えるイベントが開催されています!
パウダーの近くまで行くと“すてきなめぐりあい”が発生!
※この画像は“目覚めし冒険者の広場”からの転載です。
すてきなめぐりあいが発生したら、港町レンドア北にいる“特別郵便局員レチカ”からプレゼントがもらえます! 何がもらえるか、楽しみですね! といっても、この日記が掲載されるころには判明しているはずですが(笑)。
ふたりが現れる時間帯と場所は、“目覚めし冒険者の広場”で発表されているので、この週末にぜひ会いに行ってみましょう!
邪神の迷宮の新たなボスに挑んできました!
2016年3月10日の更新タイミングで、新たなボスが登場すると発表されていた邪神の迷宮にさっそくいってきました!
一獄の条件は、20分以内の討伐と、せかいじゅの葉、せかいじゅのしずく、エルフの飲み薬の使用禁止でした。そして気になるボスは、震撼の冥宰相(以下、冥宰相)と、戦慄の魔元帥(以下、魔元帥)! 宰相はラズバーン、魔元帥はゼルドラドですね。
というわけで、初戦はお約束のレンジャーで挑んでみました!
とりあえず弓聖の守り星を使って様子見しようかな……とか思っていたら、魔元帥が“覇道の閃撃”という技を使ってきて、周囲に700~800ダメージを与えてきました。しかも範囲が広い! いきなりチカラ尽きる人が続出(((( ;゚Д゚)))
ほかには“魔幻の剣召”で“魔元帥の剣”を複数本召喚してきました。“魔元帥の剣”は一定間隔で“爆嵐剣”を使い200前後の範囲ダメージを与えてくるので、残しておくと非常に厄介。
冥宰相は、ちからためやウィップラッシュという、ラズバーンのバーストウィップの強化版のような技などを使ってきましたが、それほど脅威的な感じではなかったので、めんどうな技を使ってくる魔元帥を先に倒したほうがよさそうですね。
以下、俺が挑んでみて確認できたそれぞれの攻撃をまとめてみました(これ以外にも攻撃手段はあるかもしれません)。
■冥宰相が使ってきた技
・ちからため……テンションを1段階上げる
・ウィップラッシュ……前方範囲に900前後のダメージを与える
・ひかりのはどう……自身と、周囲にいる仲間にかかっている悪い効果を消す
・ファイアスパーク……自身を中心に500前後のダメージを与え、ふっとばす
上記のほかに、プレイヤーがチカラ尽きるとテンションが1段階アップする特性“ドラゴンビート”も確認できました。
==以下はHPが減ってきてから使用==
・逆鱗のころも……自身にかかっている悪い効果を消し、攻撃してきた対象をマヒ状態にする
・覇道のころも……自身にかかっている悪い効果を消し、受けるダメージを半分にする
・フレイムミスト……前方範囲に500前後のダメージを与え、マヒなどの状態異常にする
・超ちからため……テンションを3段階上げる
■魔元帥が使ってきた技
・覇道の閃撃……自身を中心に700~800の範囲ダメージを与える
・魔幻の剣召……魔元帥の剣を3本出現させる
・イオグランデ
・いてつくはどう
魔元帥は、覇道の閃撃と魔幻の剣召をやたらと使ってきます。近づくこともままならず、魔元帥の剣を召喚しまくるので、とにかく魔元帥の剣を優先して倒し、余裕ができたら魔元帥本体を攻撃してダメージを与えていくしかありません。
しかし、残念ながら敗北……。
戦ってみた感じ、レンジャーが活躍できる状況があまり多くなさそうだったので(敵がブレス攻撃をほとんど使ってこない、MP回復アイテムが使えるなど)、棍装備の旅芸人に転職してみました。蘇生呪文が欲しかったのと、魔元帥の剣を攻撃するときに範囲攻撃があったほうが便利だなと思ったためです。
そんなわけで再挑戦! パーティ編成は、戦士、パラディン、旅芸人、踊り子、僧侶、魔法使い×2、賢者。僧侶がひとりしかおらず、「これはたいへんかも」と思っていたのですが……。
なんと、冥宰相が寝ました!
そして、パラディンや戦士が魔元帥を押さえ込みながら、危険な攻撃はキャンセルショットで止めています。魔法使いは距離を置いて安全圏からメラゾーマで攻撃。ものすごい連携の取れている戦い!
魔元帥の剣を召喚されたときに、近くで冥宰相が寝ていましたが、プレートインパクトで構わず攻撃していたので、この状況では冥宰相を起こしてでも、魔元帥の剣を倒すことを優先したほうがよかったのかな? 状況にもよりますが、ちょっと瞬時の判断は難しい感じですね。
しかし、冥宰相を寝かせつつ、魔元帥を押さえ込みメラゾーマで攻撃するという作戦で、危なげなく魔元帥を撃破!
冥宰相で注意すべき攻撃は、前方範囲のウィップラッシュと、長時間押さえ込んでいたときに使う範囲攻撃のファイアスパークくらいでしょうか。でも、どちらの攻撃も発動モーションを見てから簡単に避けられます。
とか言いつつ食らいましたがwww
前述した攻撃を避けながら、前衛職はみんなで冥宰相を押さえ込みつつ攻撃。魔法職は遠距離から攻撃呪文。たとえ通常攻撃を食らっても、聖女の守りがあれば耐えられるので、かなり楽に戦うことができます。
最後は、踊り子の必殺技“荒神の舞”でテンションの上がった総攻撃でフィニッシュ! 討伐タイムは約10分でした。(余談ですが、以前の記事で“荒神”の読みを“あらがみ”でも“こうじん”でもなく“こうしん”ということを書きましたが、その後名称が変更されて“こうじん”が正しい読みかたになったようです)
そして、気になる戦神のベルトの効果は……!
わーい。フリーズブレードのダメージが上がるぞー^^
……それでは、また次回!(笑)
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第76回、第75回、第74回、第73回、第72回、第71回、第70回、第69回、第68回、第67回、第66回、第65回、第64回、第63回、第62回、第61回、第60回、第59回、第58回、第57回、第56回、第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー |
スクウェア・エニックス |
対応機種 |
Wii UWii U / WiiWii / PCWindows |
発売日 |
サービス中 |
価格 |
30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル |
RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 |
●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1~3がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版はパッケージ版のみ) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー |
スクウェア・エニックス |
対応機種 |
3DSニンテンドー3DS |
発売日 |
サービス中 |
価格 |
30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル |
RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 |
●Wi-Fi環境必須 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー |
スクウェア・エニックス |
対応機種 |
AndroidAndroid |
発売日 |
サービス中 |
価格 |
10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照 |
ジャンル |
RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 |
●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |