入手しやすくなってきた本体に合わせて、タイトルも充実してきたXbox Series X|Sタイトル。そんな充実してきたラインアップから、5月発売の期待の一作から夏、秋までにリリースされる19タイトルを一気に紹介。プレイするタイトルを選ぶときの参考にどうぞ!
※タイトルは発売日順に掲載しています。
※本記事でのタイトル情報はXbox Series X|S版およびXbox One版のものとなります。
2023年夏発売・注目ゲームソフト19選(Xbox Series X|S、Xbox One)
Redfall
オープンワールド・ファーストパーソンシューティングで、全世界でほぼ同時に発売される待望の一作。『Prey』や『Dishonored』などで数々の賞を受賞したArkane Austin社の開発で、ストーリー性にテクニカルシューティングゲームを融合させた濃厚な作りになっているのが特徴だ。
ゲームは、ひとりで立ち向かうことも、最大4人の仲間と遊ぶことができ、吸血鬼に奪われた世界を取り戻すことが目的となる。特徴やアビリティーの違うキャラクターを使い分けていくほか、数多くの武器を集め、アップグレードやアビリティーを選んで自分の好みにカスタマイズしながら、敵を蹴散らしていくのだ。
『Redfall』とは?
Arkane Austinが手掛ける『Redfall』は、オープンワールドCO-OPファーストパーソンシューティングです。過去には『Prey』や『Dishonored』などを開発し、数々の賞を受賞したArkane Austinは、ゲーム世界と没入型シミュレーションを綿密に作り上げることで知られています。このArkaneの精神を受け継ぐ『Redfall』では、スタジオの特徴と言えるゲームプレイを、ストーリー主導型シューティングゲームに融合させています。
- 発売日:2023年5月2日発売
- 発売元:ベセスダ・ソフトワークス
- 開発元:Arkane Austin
- ジャンル:FPS
- 価格:9700円[税込]、Bite Back エディションは13600円[税込]
- 備考:Xbox Game Pass対応
- 公式サイト
- Microsoft Storeサイト
レゴ 2K ドライブ
自分だけのカスタマイズしたレゴのマシンに乗って、広大なオープンワールド“ブロックランディア”を舞台にライバルたちと争っていくレースゲーム。ブロックを組み立てる、カスタマイズ性無限大のマシンをステージごとに乗り換え、オンロード、オフロード、水の上や森林地帯などを、1位目指して疾走していく。
トーナメントで優勝を目指すカップ戦や、ゆるく遊べるミニゲーム、さらには壮大な(!?)展開が待っているストーリーモードなど、遊べるモードも多数収録。オープンワールドの地を探索しながら、気ままにクエストを楽しむこともできる。
『レゴ 2K ドライブ』とは
ブロックランディアへようこそ! 広大なオープンワールド「ブロックランディア」でレゴのマシンに乗って、ドライビングアドベンチャーに出発しよう。自分だけの夢のマシンを作って、様々な場所で皆とレースで競い、個性あふれるライバルたちに勝利し憧れのスカイトロフィーを手にしよう! 『レゴ 2K ドライブ』では、変幻自在の乗り物でワクワクがいっぱいのレースコースやオフロード、そして水の上さえも自由に走ることができます。ハンドルを握り、ギアを上げて、オープンワールドの探検とスリル満点のレースを満喫しよう! ドキドキのストーリーモードやレースまたは「カップ戦」のトーナメントに挑戦し、一味違うミニゲームをユルくプレイして楽しもう。ドリフトやブーストを極め、パワーアップを駆使して勝利を掴もう!
出典:公式サイトより
- 発売日:2023年5月19日発売予定
- 発売元:2K
- 開発元:Visual Concepts
- ジャンル:レース
- 価格:8800円[税込]、オーサム エディションは12430円[税込]、オーサム・ライバル エディションは14960円[税込]
- 対象年齢:CERO 12歳以上対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
レイルウェイ エンパイア2
鉄道会社のオーナーとなって、19世紀の北米とヨーロッパを舞台に富と名声を手に入れることを目的とした鉄道経営シミュレーション。シリーズ最新作で、実在した60の蒸気機関車を走らせることができる。
ひとりでじっくり遊べるストーリーモードでは、5つのキャンペーンと14のシナリオが用意されるほどの濃厚さで、ストーリーを進めるために効率化したプレイをすることも、じっくり自分好みの世界を作ることもできる。そのほか、マップや年代を選びランダムに生成されるタスクを達成していくフリープレイや、資金無限、ライバル不在、理想の鉄道網を自在に構築することができるサンドボックス、最大4人まで遊べるマルチプレイヤーモードなど、多様なモードが用意されているのも特徴。
『レイルウェイ エンパイア2』とは
1本のレールから始める鉄道サクセスストーリー
地方ビジネスと都市を鉄道路線で繋ぎ、必要なヒト、モノ、場所に輸送手段を提供しよう。都市と産業の発展に貢献しながら事業を拡大し、どこまでも続く理想の鉄道帝国を築き上げることが目標だ。研究ツリーのアンロックとともに感じる開拓ロマン
蒸気機関車により躍進した19世紀の技術革新。1830年からの100年がシミュレートされた研究ツリーで、社会が豊かに成長していく過程を追体験しよう。技術革新の進化の軌跡をアンロックしていくことが可能だ。広大なマップを舞台に自分だけの鉄道王国を建設
北米大陸とヨーロッパ全土をカバーする美しく楽しいマップをご用意。重要な地域では詳細マップを利用することができ、臨場感あふれる町づくりを楽しむことができる。自分の敷いた線路の旅を車窓から楽しむ
理想の鉄道網を敷いたあとは、車窓モードで客席の中から、あるいは蒸気機関車の運転席から、列車が駆け抜ける風景を眺めることができる。出典:公式サイトより
- 発売日:2023年5月25日発売予定
- 発売元:カリプソメディア
- 開発元:Gaming Minds Studios
- ジャンル:シミュレーション
- 価格:5850円[税込]、Digital Deluxe Editionは7000円[税込]
- 対象年齢:IARC 7歳以上対象
- 備考:Xbox Game Pass対応予定
- 公式サイト
- Microsoft Store
みんな大好き塊魂アンコール+王様プチメモリー
塊を転がし、モノを巻き込んでとことん大きくしていくという『塊魂』シリーズ。本作は、2005年に発売されたその2作目『みんな大好き塊魂』のリマスター版で、ビジュアル面を向上し、画面・操作性も見直し、遊びやすくなって登場だ。
ふとしたことで宇宙の星々をウッカリ破壊しつくしてしまった大コスモの王様の息子となって、地球を舞台に命じられた大きい塊を作ることを目指していく。地球上のあらゆるモノを巻き込むことで塊たちはキラキラと宇宙に浮かび、失われた星空を甦らせることができるという仕組み。シンプルルールながら、塊より大きいものは巻き込めないため、転がす順番を考えながら進めないといけないという戦略性も兼ねているのがミソ。
“王様プチメモリー”や自撮り写真を撮れる“セルフィー”機能など、新規追加要素も加えられている。
【ゲーム内容】
最近、コロガシ足リテル?ふとしたことで宇宙の星々をウッカリ破壊しつくしてしまった大コスモの王様。息子である王子を地球に向かわせ、大きい塊をつくることを命じます。
王子は地球上のあらゆるモノを巻き込んで、どんどん塊を大きくしていきました。そうしてつくられた塊たちはキラキラと宇宙に浮かび、失われた星空を甦らせました。
星空を復活させると、次第に世界のあちらこちらで王様のファンが増えていきました。ファンからの活躍を願う声に応えたい王様は、みんなの夢を叶えるべく、今日も王子は塊を転がします。
そんなゲームです。
- 発売日:2023年6月1日発売予定
- 発売元:バンダイナムコエンターテインメント
- ジャンル:アクション
- 価格:3960円[税込]、デラックスエディションは5800円[税込]
- 対象年齢:CERO 全年齢対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
LOOP8(ループ8)
古来からの厄災“ケガイ”により、家も家族も失って、地球に降り立った主人公のニニが、地球の人たちと交流を図り、過酷ながら眩しい夏を過ごしていくジュブナイルRPG。
すべてを見透かす特殊な力“見鬼の才”の力を持つのが特徴で、”日常パート”と”非日常パート”をくり返しながら1983年8月の1ヵ月間を体験。選択した行動により登場人物の感情や人間関係がつねに変化していくという、エモーショナルAI“カレルシステム”を搭載しているのが特徴。セリフや選択肢だけでなく、イベントや敵対するキャラクターなど、ゲーム進行そのものが大きく変化するなか、くり返し遊んでいくことになる。
『LOOP8(ループ8)』とは
あなただけの「選択」が、
あなただけの夏を紡ぎ出すあなたは、主人公・ニニとなり、「日常パート」と「非日常パート」をくり返しながら1983年8月の1ヶ月間を過ごします。本作では、独自のエモーショナルAI<カレルシステム>によって、キャラクターの感情や人間関係は常に変化していきます。
このため、プレイヤーごとに発生するイベントやセリフが異なり、文字通り「あなただけの夏」を体験することができます。出典:公式サイトより
- プラットフォーム: Xbox One
- 発売日:2023年6月1日発売予定
- 発売元:マーベラス
- ジャンル:RPG
- 価格:6248円[税込]
- 対象年齢:CERO 12歳以上対象
- 公式サイト
ストリートファイター6
言わずもがなの、世界に誇る格闘アクションゲームの最新作。リュウ、ケン、春麗、ルークなど個性も技も異なる18人のキャラクターを操って1対1の戦いを勝ち上がっていく。
これまでにあったコマンド入力・コンボの難しさを取り払う、“モダン”タイプの操作を組み込んだのが大きな特徴で、複雑なコマンド入力なしにボタンひとつ、またはボタンの連打で高度な技を出せるようになった。また、AIが状況に応じてサポートしてくれる”ダイナミック”タイプの操作も搭載。自動実況機能など、新たな枠を超えた先進的な取り組みがなされている。
対戦以外でも、ひとりプレイのストーリーモード、“ワールドツアー”も用意。無限大にあるキャラクタークリエーターで自分自身を作り、数々のミッションやバトルをこなしていく、遊び応えたっぷりな内容となっている。
『ストリートファイター6』とは
シリーズ最新作『ストリートファイター6』が2023年6月2日に発売決定!
RE ENGINEで開発された本作は、これまでのシリーズになかった大型モード「ワールドツアー」や「ファイティンググラウンド」、「バトルハブ」で構成されている。
■個性を極めた18ファイター
リュウ、春麗、ルーク、ジェイミー、キンバリーなど、レジェンドからニュージェネレーションまでのファイターたちが、印象的なビジュアルと多彩な技をひっさげて今ここに集結。■闘いの舞台を支配せよ
「ファイティンググランド」では、シリーズを継承した格闘モードを網羅はもちろん、コマンド入力の壁をぶち破る「モダン」タイプ操作や、AIが状況に応じてサポートしてくれる「ダイナミック」タイプ操作を提供。ゲーム大会の臨場感を自宅で味わえるバトル自動実況機能も搭載。
攻防一体の要となる「ドライブシステム」。効果的に技を発動して、派手な演出と爽快なバトルを体感せよ。■強さを求める冒険に出よう
シングルプレイヤーの没入型ストーリーモード「ワールドツアー」では、プレイヤーの分身となる主人公を豊富なアバター・クリエーション機能で作成し、ストリートファイターの世界の住人と触れ合い、リュウや春麗といった師匠に入門して技を学び、様々な敵と闘いながら「強さとは?」の答えを求めて旅をする。■世界中のファイターと拳を交えよう
ワールドツアーで鍛えたアバターが集う、全世界のプレイヤーとコミュニケーションを楽しむ「バトルハブ」。対戦台に座ると即座に熱く盛り上がる「バトルハブマッチ」や「エクストリームバトル」の他、「ゲームセンター」の筐体でカプコンの名作アーケードゲームをプレイすることも可能!
- 発売日:2023年6月2日発売予定
- 発売元:カプコン
- ジャンル:格闘アクション
- 価格:7990円[税込]、デラックスエディション10490円[税込]、アルティメットエディション12490円[税込]
- 対象年齢:15歳以上対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
ディアブロ IV
MORPGの先駆けとなった『ディアブロ』シリーズの最新作。襲いかかってくる悪魔たちを、能力の異なるキャラクターとスキル、そして武具を駆使し、ダンジョンの探索と悪魔の討伐を目指すアクションRPG。
今作のキャンペーンモードではひとりだけでなく、友だちとの協力プレイが楽しめるほか、共有世界の街ではほかのプレイヤーとアイテムを取引したり、チームを組んでワールドボスに挑んだりすることも可能。ほかのプレイヤーと腕を競うPVPゾーンで、世界中のプレイヤーとランキングを争っていくこともできる。
『ディアブロIV』とは
「ディアブロIV」は迫り続ける悪との戦い、極めるべき無数のスキル、悪夢を彷彿とさせるダンジョン、そして「伝説」の名に相応しい戦利品が豊富な次世代アクションRPGです。本作のキャンペーンは一人もしくは友人と共にプレイ可能で、記憶に残るキャラクターたちやダークな世界観、魅力的なストーリーをお楽しみいただけます。また拡大し続けるエンドゲームや共有世界の街ではほかのプレイヤーとアイテムを取引したり、チームを組んでワールドボスに挑んだり、ロビー不要のPVPゾーンで他のプレイヤーを相手に腕を試すことが出来ます。本作は全プラットフォームでクロスプレイとクロスプログレッションに対応しています。
これらは全て「ディアブロIV」の序章にすぎません。発売後も新たなイベントやストーリー、シーズン、報酬、その他のリリースが予定されていますので、乞うご期待ください。
- 発売日:2023年6月6日発売予定
- 発売元:Blizzard Entertainment
- ジャンル:アクションRPG
- 価格:9800円[税込]、デジタルデラックスエディション12600円[税込]、アルティメットエディション14000円[税込]
- 対象年齢:CERO18歳以上のみ対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
Park Beyond
重力に縛られることのないテーマパークを作ることができるという、テーマパーク経営シミュレーション。経営難に陥っている会社の設計者となり、現実には存在し得ないような乗り物を作って魅力的なテーマパークとしていき、多くのお客を招きながらお金を儲けていくのが目的。
自由なテーマで心ゆくまで乗り物作りに乗り込めるサンドボックスモードのほか、ストーリーが展開するキャンペーンモードで物語に没入して楽しむこともできる。さまざまなモジュールや最先端の技術を組み合わせ、無限大の可能性のあるジェットコースターや乗り物を作り、いままでに見たことのないエンターテイメントテーマパークを作っていこう。
『Park Beyond』とは
『パークビヨンド』なら重力に縛られることなく夢の遊園地を作れます! 経営難に陥っている会社に新しく雇われた建築家として、ワクワクするテーマパークを作りましょう。ずっと夢に見ていた、現実では不可能なアトラクションを作ることができます。情熱的なパークのベテラン設計者・フィルや、、厳しいけどフレンドリーな重役のイジーなど、多彩で情熱的なキャラクターと一緒に遊園地を設計して経営を成功させましょう。
『パークビヨンド』なら重力に縛られることなく夢の遊園地を作れます。分かりやすい操作方法とストーリーに沿ったキャンペーンモードで遊園地を運営するコツを覚え、ぶっ飛んだアトラクションやジェットコースターをどんどん作っていきましょう。
成功するかどうかは、あなたの創造力にかかっています!
- 発売日:2023年6月16日発売予定
- 発売元:バンダイナムコエンターテインメント
- 開発元:Limbic Entertainment
- ジャンル:シミュレーション
- 価格:8910円[税込]
- 対象年齢:CERO 全年齢対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
クラッシュ・チーム・ランブル
『クラッシュ・バンディクー』が4対4の対戦バトルになってやってきた。おなじみのヒーローやヴィランとなって、敵チームに攻撃や邪魔をしながら、先に必要な数のりんごを集めて勝利を目指す。キャラクターごとにユニークなスキルを持っており、マップや仲間のプレイヤーと協力しながら戦っていく。
オンラインによる最大8人のわいわいプレイが楽しめ、滑ったりぶつかったり叩いたり、ときにはスキルを駆使してマップを走り回り、敵より先にりんごを集めていこう。
『クラッシュ・チーム・ランブル』とは
ダッシュして、ジャンプして、スライディングして、飛びはねて、まったく新しいクラッシュの世界に飛び込もう。
クラッシュ・チーム・ランブルはまったく新しいタイプのクラッシュ・バンディクーのゲームで、シリーズでおなじみのヒーローやヴィランとなって、4対4のチームで対戦バトルが楽しめる!プレイヤーは危険がいっぱいの色々な種類のマップでチームで競い合い、先に必要な数のリンゴを集めて預けたチームが勝利する!それぞれのユニークなスキルや能力を持つ、たくさんのパワフルで「ブッとんだ」キャラクターが登場。ヒーローとして立ち上がるか、心の中のヴィランを解き放とう。相手チームと戦うには、どんなマッチでもチームワークが大事で、マップ内の重要なポイントを手に入れてスコアにブーストをかけつつ、自分たちのリンゴバンクを守らなければならない。
クラッシュ・チーム・ランブルにはさらなるヒーロー、モード、マップ、景品など、まだまだたくさんのコンテンツが登場予定!
- 発売日:2023年6月20日発売予定
- 発売元:Activision Blizzard
- 開発元:Activision Publishing
- ジャンル:アクション
- 価格:3990円[税込]、デラックス版4990円[税込]
- 対象年齢:IARC 7歳以上対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
ソニックオリジンズ・プラス
2022年6月23日に発売された『ソニックオリジンズ』がパワーアップして再登場。プレイできるキャラとしてエミーが登場し、ソニックやナックルズとは異なる操作感で楽しめるほか、『ソニックCD』ではナックルズもプレイ可能に。さらにゲームギア版の『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』や『ソニック&テイルス』など、なんと12タイトルを追加される。
『ソニックオリジンズ・プラス』とは
「ソニック」シリーズの“原点”となった初期4作品をパワーアップさせた2Dハイスピードアクション『ソニックオリジンズ』に、新たなプレイアブルキャラクターや、ゲームギア版の12タイトルなどの新要素を追加したダウンロードコンテンツ(DLC)「プラス・コンテンツパック」と、好評配信中のDLC2種がセットになった『ソニックオリジンズ・プラス』を、2023年6月23日(金)に発売することを決定しました。
また、すでに『ソニックオリジンズ』をお持ちの方に向けて、「プラス・コンテンツパック」を含むDLC3種をセットにした「ソニックオリジンズ:エクスパンションパック」も同日に発売します。
※プレスリリースより引用
- 発売日:2023年6月23日発売予定
- 発売元:セガ
- ジャンル:アクション
- 価格:4389円[税込]
- 対象年齢:CERO 全年齢対象
- 公式サイト
ゴースト トリック
死から始まる一夜のミステリーで、2010年に発売された作品のリメイク版。新機能搭載で遊びやすくなって登場する。
主人公は街の片隅で、命と記憶を奪われ、タマシイとして目が覚める。なぜ殺されたのか、誰が殺したのか? そして、自分は誰だったのか……。翌朝までのタイムリミットがある、一夜限りの孤独な追跡撃が始まる。
リメイク版では、高解像度、高フレームレートに対応。対応言語も9言語に増やされ、BGMも全37曲に加えて新BGMの1曲を収録。さらにコレクション機能も搭載されたほか、パズルややりこみ要素のチャレンジも追加され、当時遊んだ人も新たに遊べるようになっている。
『ゴースト トリック』とは
謎解きミステリーアドベンチャーの名作が復活!
『逆転裁判』シリーズの生みの親・巧 舟が手掛けた『ゴースト トリック』が、待望のHDリマスター化。
『大逆転裁判』のBGMを担当する人気コンポーザーの北川保昌による原曲完全同期アレンジによって、ゲームプレイ中に曲が途切れることなくオリジナル・アレンジの変更が可能。
さらに、イラストアツメやBGMアツメなどの新規コンテンツも追加され、今宵、蘇る!――――
ある夜。街の片隅で、主人公は一発の銃弾によって命を奪われる。
タマシイとなって目ざめた主人公は、命とともに、その記憶を失っていることに気づく。自分は、誰だったのか?
自分は、なぜ殺されたのか?
自分を殺した犯人の正体は?
…そして、自分に与えられた《死者のチカラ》の意味とは…?タマシイ消滅のタイムリミットは、明日の朝。
主人公の、たった一晩の“孤独な追跡劇”が始まる!
手がかりは、主人公の“死”を目撃したと思われる、ひとりの女刑事…
- プラットフォーム: Xbox One
- 発売日:2023年6月30日発売予定
- 発売元:カプコン
- ジャンル:アドベンチャー
- 価格:3990円[税込]
- 対象年齢:CERO 12歳以上対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
Ed-0: Zombie Uprising
江戸時代の日本を舞台に、侍や力士、忍者などを駆使して、歌舞伎や落ち武者などをモチーフにしたゾンビをなぎ倒していくローグライク・アクションゲーム。マップは自動生成で、アイテムの配置や敵の種類などもランダムで生成される。階層ごとの特殊イベントも発生し、毎回違った体験ができるのが特徴。Steam版のアーリーアクセスが好評を博しているアクションがXboxでも遊べる!
手に汗握り脳も汗かく大江戸ゾンビ
【和×ゾンビ×ローグ】
侍・力士・忍者を使い、江戸時代の日本でゾンビの大群を駆逐していく『ローグライク・アクション』。プレイヤーの状況判断が極めて重要となり、毎回違う環境でやり応えのあるダンジョンに挑戦出来、極上のサバイバル体験が味わえる。出典:公式サイトより
- 発売日:2023年7月13日発売
- 発売元:ディースリー・パブリッシャー
- 開発元:LANCARSE
- ジャンル:アクション
- 価格:3960円[税込]
- 公式サイト
エグゾプライマル
人類を襲ってくる恐竜を、最強兵器の“エグゾスーツ”を装備して倒していく、オンライン専用のチーム対戦型PvEアクション。メインモードとなるディノサバイバルでは、5人のプレイヤーがひとつのチームとなり、別の5人のチームと戦っていく。大量に発生し襲ってくる恐竜を相手にしながら、出題されるミッションを相手チームよりも早く達成することが目的だ。
“エグゾスーツ”にはアサルト、タンク、サポートの3種類が存在し、それぞれに違った能力を発揮することができる。戦闘中いつでもスーツは変更でき、チームメンバーやステージの状況に合わせて最適なスーツを選ぶことが勝利のカギを握る。そのほか、追加装備となるリグをうまく使って、プレイヤーごとの好きなスタイルで戦闘に臨むことができるようになっている。
『エグゾプライマル』とは
歴史上最凶の「恐竜」を人類最強の「エグゾスーツ」で打破するチーム対戦型マッシヴアクション
本作は、「ロール」という役割に特化した最新鋭パワードスーツ「エグゾスーツ」を纏い、圧倒的な量で押し寄せる「恐竜災害」に立ち向かう、オンライン専用のチーム対戦型マッシヴアクション。
メインモード「ディノサバイバル」は、5人のプレイヤーが1つのチームとなり、チーム同士で競い合う5人vs5人の「対戦型PvE」となっている。
恐竜災害が発生する地域で、新世代AI「リヴァイアサン」が提示する多種多様なミッションを、対戦相手のチームよりも早く達成できれば勝利だ。
時には対戦チームを直接攻撃して倒したり、時には共闘したりしながら、いち早くミッションを達成しよう。
提示されるミッションは、プレイヤーの腕前や状況によって変化。プレイする度に違った体験が待っている。
- 発売日:2023年7月14日発売予定
- 発売元:カプコン
- ジャンル:アクション
- 価格:7990円[税込]、デラックスエディション10490円[税込]
- 対象年齢:CERO 17歳以上対象
- 備考:Xbox Game Pass対応予定
- 公式サイト
- Microsoft Store
アヴェウムの騎士団
主人公のジャックが、深淵の危機に瀕したアヴェウムの未来を救うべく戦う、一人称視点の魔法FPS。魔法は3種類が用意されており、25種類以上の呪文と80種類以上の才能をアンロックしてアップグレードしていく。
『アヴェウムの騎士団』とは
「アヴェウムの騎士団」は一人称視点のシングルプレイヤー魔法シューティングゲーム。ジャックが深淵の危機に瀕した世界を救うべく、バトルメイジの精鋭部隊に加わるジャックの物語を描く。
アヴェウムの未来を救うためには、エバーウォーの両勢力の兵士たちが大勢いる中、アヴェウムの困難な過去の謎を解き明かさなければならない。
3種の魔法を使いこなし、FPSの常識を覆すゲームで強力な呪文を放とう。バトルメイジとなれ
ルシウムの守護者である不死の騎士団に入団し、トライアーキマグナスの精鋭、ジャックになろう。魔法を極めよ
簡単に覚えられて、マスターすれば満足感を得られる、ハイスピードで滑らかな一人称称視点の呪文ベース戦闘。巧みな連鎖攻撃やタイミングの良いカウンターが勝利のカギとなる。呪文を繰り出せ
25種類以上の呪文と80種類以上の才能をアンロックしてアップグレード。何百種類もの魔法装備を発見、アップグレード、クラフトして、3種の魔法を駆使した自分に合ったプレイスタイルを生み出そう。深淵の危機に瀕した世界を救え
ジャックとルシウムの精鋭である不死の騎士団は、アヴェウムの未来を救うため、急ぎ過去の謎を解き明かさなければならない。「アヴェウムの騎士団」は、「Dead Space」や「コール オブ デューティ」のクリエイティブディレクターであるブレット・ロビンスが率いる独立系AAAチーム、Ascendant Studiosが制作し、パブリッシャーはEA Originalsとなります。
- 発売日:2023年7月20日
- 発売元:エレクトロニック・アーツ
- 開発元:Ascendant Studios
- ジャンル:FPS
- 価格:9700円[税込]、デラックス エディション10700円[税込]
- 対象年齢:審査予定
- 公式サイト
- Microsoft Store
ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン)
8月25日に全世界同時発売されることが決まった、人気シリーズの最新作。パーツを組み替えて作り上げるオリジナルメカの“アーマード・コア”を操り、荒廃した近未来世界を戦っていくアクションゲームだ。
アーマード・コアは、装備したパーツで射撃スタイルや近接格闘スタイルといった戦闘スタイルの違いを生むだけでなく、機体の挙動やアクション性能も多彩に変化していく。数百種類にも及ぶパーツを組み合わせ、自分だけの1機を作り上げられる高いカスタマイズ性も特徴となっている。
独立傭兵となるプレイヤーは、それぞれの思想や目的が異なる組織から依頼を受け、戦場を駆け回っていく。ミッション内容は敵のせん滅や対象施設の防衛、情報収集とさまざま。クリアーすると報酬をもらえるだけでなく、新たなパーツを入手することもできる。数々のミッションをこなし、アーマード・コアを強化しながら、戦争が続く世界にあらがっていく。
『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』とは
パーツを組み替えて作り出したオリジナルメカで様々なミッションに挑むアクションゲーム「ARMORED CORE」シリーズの最新作、「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON」が登場。
本作は、フロム・ソフトウェアのこれまでのアクションゲーム開発から得た知見と経験を活かしながら、「ARMORED CORE」シリーズのコンセプトを改めて見つめ直した新しいアクションゲームです。
様々なパーツを自由に組み替えてアセンブルした自分だけのオリジナルメカを操り、立体的で緩急のあるステージを三次元立体機動で自由に駆け巡ることができます。また射撃と近接戦闘を駆使したダイナミックな動きで、難局に挑み、敵を圧倒するなど、メカだからこそ実現できる多彩なアクションをお楽しみいただけます。
- 発売日:2023年8月25日発売予定
- 発売元:フロム・ソフトウェア
- ジャンル:アクション
- 価格:8690円[税込]、デラックスエディション9680円[税込]
- 対象年齢:CERO 15歳以上対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
Lies of P
童話でおなじみのピノキオ。カルロ・コッローディの名作を再構築したのが本作で、プレイヤーで主人公となるピノッキオは、暗闇と狂気に満ちた都市クラットにひとり残された駅で目が覚める。与えられた、“ゼペット爺さんを探せ”という唯一のヒントを頼りに、襲い来る数々の驚異に立ち向かいながら探索していく。
舞台は、誰も助けてはくれず、信じることもできない世界。人間になるためには、“嘘”を選択するしかないという……。果たして主人公はゼペット爺さんを探し出し、謎満ちた世界から逃げ切れるのか!?
『Lies of P』とは
ベルエポック時代を舞台に、広く知られている古典ピノキオをダークに新解釈した『Lies of P』。不思議な声で目覚めたピノキオは、人形たちによって荒らされたクラットの街を救う方法を探さなければならない。特別な心を持つピノキオは、嘘をつくことで本当の人間になる方法を知ることになる。
出典:Xboxサイトより
- 発売日:2023年8月発売予定
- 発売元:NEOWIZ
- ジャンル:アクション
- 価格:8690円[税込]、デラックスエディション9680円[税込]
- 対象年齢:審査予定
- 備考:Xbox Game Pass対応予定
- Xbox.comサイト
Starfield
Bethesda Game Studiosが、25年ぶりに発売する完全新規の作品。宇宙を舞台にした時代RPGと謳われており、人類最大のナゾを解き明かすための壮大な冒険に旅立つことになる。
舞台となるのは、太陽系の外へと旅立った人類が新たな惑星を開拓し、宇宙をみずからの生活圏とする時代を迎えた、西暦2330年の世界。Bethesda Game Studios史上最大の壮大かつ野心的な一作で、かつてない自由度を誇る壮大な冒険が用意されているという。この秋、宇宙レベルの冒険が幕を開ける。
『Starfield』とは
『Starfield』は、『The Elder Scrolls V: Skyrim』や『Fallout 4』を手がけ、数々の賞に輝いたBethesda Game Studiosが、25年ぶりに発表する完全新規フランチャイズです。宇宙を舞台とした次世代型RPGである本作で、思いのままにキャラクターを作成し、人類最大の謎を解き明かすために、かつてない自由度を誇る壮大な冒険へと旅立ちましょう。
出典:公式サイトより
- 発売日:2023年9月6日発売予定
- 発売元:ベセスダ・ソフトワークス
- 開発元:Bethesda Game Studios
- ジャンル:RPG
- 価格:8690円[税込]、デラックスエディション9680円[税込]
- 備考:Xbox Game Pass対応
- 対象年齢:審査予定
- 公式サイト
- Xbox.comサイト
スーパーボンバーマン R2
みんなと激しいバトルが楽しめる『ボンバーマン』シリーズ最新作。新たな冒険モードと史上最大級のコンテンツを追加し、この秋登場する。オフラインでひとりでも友だちとも楽しめるほか、オンラインでは世界中のプレイヤーと競い合うことも可能。
おなじみのスタンダード、グランプリ、バトル64のほか、アタックサイドとキャッスルサイド(防御)にわかれて宝箱の奪取を競うキャッスルモードも新登場。アタックサイドは最大15人、対するキャッスル側はたったのひとりという人数差がありながら、白熱する対戦が楽しめるモードとなっている。
『スーパーボンバーマン R2』とは
パーティーバトルゲーム「スーパーボンバーマン R」シリーズの最新作!
新たな冒険とゲームモードが加わり、シリーズ史上最大級のコンテンツにボリュームアップ!家族や友達と集まって遊ぶオフライン対戦はもちろん、世界中のプレイヤーと戦えるオンライン対戦や、1人プレイのモードも搭載。
おなじみの「スタンダード」「グランプリ」「バトル64」など豊富なバトルモードに加えて
アタックサイドとキャッスルサイドに分かれて宝箱を攻防する新バトルモード「キャッスル」が登場!
「キャッスル」用のステージを自ら作成して、世界中のプレイヤーとオンラインで共有できる「ステージエディター」機能も追加。『スーパーボンバーマン R 2』でみんなで盛り上がろう!
・バトルモード
新バトルモード「キャッスル」を含む4種類のバトルで遊ぼう!
「キャッスル」:宝箱を守るキャッスルサイドと、宝箱の獲得を目指すアタックサイドの非対称型争奪バトル!
「スタンダード」:ファンから愛される定番のバトルモード!
「グランプリ」:2つのチームに分かれてバトル!味方と連携して相手チームを倒そう!
「バトル64」:最大64人参加の生き残りをかけたバトル!目指せボンバーワン!・グレードマッチ
実力の近いもの同士で真剣勝負!
世界中のプレイヤーとオンラインで戦おう!・ルームマッチ
バトルモードやルール設定も自由自在!
オンライン上で友達や仲間を集めて盛り上がろう。・オフラインバトル
1台あればボンバーマンが楽しめる!
追加でコントローラーを接続すれば家族や友達とも!
※人数分のコントローラーが必要となります・ステージエディター
新バトルモード「キャッスル」で遊べるステージを作るモードです。
ブロックやギミックを使ってカスタマイズしたステージはオンラインで共有も可能!
ステージエディターで作って、遊んで、シェアして、いろんなステージを探検しよう!・ストーリーモード
1人でも楽しめる「ストーリーモード」がさらにパワーアップ!
ボンバーマン達と一緒に新しい惑星を訪れ、新たな仲間「エルオン」と共に宇宙の脅威に立ち向かえ!
- 発売日:2023年9月14日発売予定
- 発売元:KONAMI
- ジャンル:アクション
- 価格:5995円[税込]
- 対象年齢:CERO 全年齢対象
- 公式サイト
- Microsoft Store
Forza Motorsport
Xbox Series X|Sのために全面刷新されたレーシングエンターテイメント。その美麗なグラフィックは画面写真でわかるとおりで、発売時点から500台以上のクルマが収録され、800以上のアップグレードが行えるとのこと。また、疾走するコースはよりリアルな描写、挙動になるとのことだが、それ以上はまだまだ情報が明らかにされていない本作。続報が大いに待たれる一作だ。
『Forza Motorsport』とは
・2017年に発売された本格レーシングゲーム『Forza Motorsport 7』に続く待望の新作『Forza Motorsport』が、2023 年春に登場します。
・『Forza Motorsport』に登場するすべてのレーストラックは、いちからすべて作り直されています。
・より正確な物理演算、さらに美しくなったクルマとコース、ダイナミックな時間帯、細部まで再現されるダメージを受けた際の表現、トラックでのリアルタイムレイトレーシングなど、時代を超えた新体験を感じることができる……それが新生『Forza Motorsport』です。出典:Xbox Wireより
- 発売日:2023年春発売予定
- 発売元:Xbox Game Studios
- ジャンル:レース
- 価格:未定
- 対象年齢:審査予定
- 公式サイト