エイプリルフールはサプライズ連発でした!

 皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!

 去る2016年4月1日、アストルティアでは4回目となるエイプリルフールがやってきました。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_02

 『冒険者のおでかけ超便利ツール』の壁紙がいきなりドワーフになっていたり……。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_03

 モンスター牧場をドワーフに占領されていたり……。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_01

 ゴールドマンメッキスと戦えたり……(マジでデカイ!)。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_04

 リポちゃ……じゃない、リポンちゃんがバトンを届けてくれたり……。

 と、このように、ちょっとした遊びがいくつも用意されていましたよ!

 『おでかけ超便利ツール』のドワーフの壁紙を最初に見たときは、冗談抜きで「キャラが入れ換わる不具合でも起きたのかっ!?」と、本気でビビッてしまいました。過去に別のゲームでそのような経験をしたことがあるので、なおさらです(笑)。

 リポンちゃんからもらった“ご近所なかよしボックス”からは、ドワチャカオイルが10個出てくるなど、ドワーフ絡みのネタが多かったですね~。まあ、ボックスからは別のアイテムも出てきたみたいなので、俺がたまたまドワチャカオイルだっただけみたいですが……。

 しかし何と言うか、もうドワーフがネタキャラとして公認されたようなイベントでした(笑)。あ、ゴールドマンメッキスからは、1000ゴールドもの大金(?)をゲットできましたよ!

不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!

 不思議な魔塔が実装されて以降、毎月欠かさず20階まで踏破していた人は、不思議なカードの強化が終わり、金のフェザーチップが溜まり始めているころでしょう。しかし、今後不思議なカードの強化限界が解放されるかもしれないですし、別の効果を付けた2枚目のカードを作っている人もいると思います。

 そんなこともあって、なんだかんだで毎月通いたい不思議な魔塔ですが、別のコンテンツで遊びたいときは、できるだけサクッとクリアーしたいものですよね。

 そこで今回は、不思議な魔塔をサポート仲間のみで簡単にクリアーできるやりかたを紹介したいと思います!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_05
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_06

 まず、自分の職業はバトルマスターを選択します。スキルは片手剣に100ポイント振ってギガスラッシュまでを修得。そして、手持ちの装備を片手剣に交換して、片手剣の二刀流に。

 今回はサポート仲間を活用して攻略するので、“サポート仲間と行く”を選びましょう。これでマッチングが瞬時に完了して、いざスタートです!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_07
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_08

 このあと魔塔を進んでいくわけですが、最後まで重要となるのが“ボスだけを倒して進む”ということ。道中のモンスターは倒さずに素通りします。魔法陣は、青のみ調べて装備品をゲット。ホミュロスが出現する白は、回復したいときだけ調べましょう。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_09

 1階のボスは、片手剣にスキルを振っていれば、通常攻撃だけで簡単に倒せます。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_10
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_11

 同様に2階のボスも通常攻撃で、3階のボスははやぶさ斬りで攻撃して倒します。もしサポート仲間がチカラ尽きたりしたら、せかいじゅの葉で蘇生させましょう。また、レベルアップで獲得したスキルポイントは、すべて片手剣に振ってオーケーです。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_12
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_13

 ボス手前まで到着したら、よろず屋で不必要な装備品をすべて売り、手に入れたゴールドでまほうのせいすいを買えるだけ購入。この先の階層に進んだあとも、いらない装備品を売り、まほうのせいすいを購入していきましょう。

 4階のボスは、最初から持っているまほうの小ビンでMPを回復しながらはやぶさ斬り、超はやぶさ斬りで倒します。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_14

 6階以降は、レベルも上がり最大MPも増えてきているころ。モンスターが複数する出現するボス戦では、ギガスラッシュを使えば簡単に倒せます。もし倒しきれなかった場合は、まほうのせいすいでMPを回復し、再度ギガスラッシュ。もう少しで倒せそうな状況になったら、まほうのせいすいを使わずに通常攻撃をするか、サポート仲間に倒してもらいます。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_15

 装備品は、HPとMPが上昇する効果を持つものを優先して装備します。ちなみに、サポート仲間は冒険者と異なり、戦闘終了後にHPとMPが回復します。そのため、自分のMP管理だけしていれば済むので意外とラクチン!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_16

 9階のボス戦も、まほうのせいすいでMPを回復しながらギガスラッシュを使い撃破! これで10階まで到達。1階からここまでにかかる時間は、だいたい20分ほどです。

 もしボス戦で全滅しても、ボスの手前からやり直せるので、勝てるまで何度も続ければ問題ありません。途中の階層のボスに負けると、手前の休憩所まで戻されてやり直しになりますが、それでも数分ほどロスするだけなので、精神的に疲れることもさほどありません。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_17

 11階から先へ進む前に、スキルポイントを“とうこん”に振り、とうこん討ちを修得します。じつはこれが重要。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_18
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_19

 とうこん討ちでテンションを上げた後にギガスラッシュを使えば、大ダメージを与えられます! とうこん討ちは消費MPが2と少ないので、ギガスラッシュを連打するよりもMPの持ちがよくなります。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_20

 なかでも、とうこん討ちのテンションアップとギガブレイクを組み合わせることで、敵全体に1000ダメージ以上を与えられるので、途中の階層のボスも、ほぼこれのみで倒せてしまうほどです。11階以降は敵もなかなかの強さなので、この方法を活用して倒していきましょう。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_21
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_22

 ちなみに、狭い通路で通常のモンスターに襲われそうな場合は、わざと見つかってから道を戻って逃げましょう。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_23

 モンスターがこちらを追うのをあきらめて引き返したら、すぐに横を通り抜ければ、襲われずに通過できます。不思議の魔塔では、一度戦闘に突入すると逃げられないので、慎重に進みましょう。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_24

 14階のボスは4体もいるため、こちらの受けるダメージが多く、チカラ尽きやすいです。なので、とうこん討ちで悠長にテンションを上げていくよりも、まほうのせいすいでMPを回復しながらギガスラッシュやギガブレイクで攻撃するほうが、安定して倒せます。

 これで15階まで到達しました。トータルの所要時間は30分ほど。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_25
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_26
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_27

 残るは16~20階ですが、ここで職業をバトルマスターから戦士に変えます。理由は、19階のボス攻略のためです。19階のボスは、自身の攻撃力を上げたり、強力な範囲攻撃などを使ってくるため、受けるダメージがとても大きくなります。そのため、戦士の真・やいばくだきやチャージタックルで被ダメージを抑え、ボスの行動をある程度封じることが大事になります。

 武器をオノ、防具を戦士が装備できるものに変換し、スキルを“ゆうかん”に150、残りをオノに振れば準備完了。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_28
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_29
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_30

 バトルマスターに比べて火力は落ちるので、途中の階層のボス戦は時間が少しかかりますが、やいばくだき、真・やいばくだき、チャージタックル、たいあたりなどを使いながら蒼天魔斬で攻撃していけば、十分に倒せます。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_31
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_32
『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_33

 最後のボスは、途中の階層のボスと同じく真・やいばくだきで受けるダメージを減らしつつ、たいあたりやチャージタックルでショックを狙い、蒼天魔斬で攻撃。もちろん、敵のおたけびやヒップインパクトなど、避けられる攻撃は極力避けましょう。

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_34

 サポート仲間がチカラ尽きた場合、チャージタックルが使える状況ならば、先にボスの行動を止めましょう。その後にせかいじゅの葉で蘇生させたほうが、戦況は安定します。という感じで、とくに危なげなく20階までクリアー!

『ドラゴンクエストX オンライン』プレイ日記(第80回) 不思議の魔塔をお手軽にクリアーしてみよう!_35

 旅立ちの間へ戻り、チャコロットから報酬をもらって終了! 1階からスタートして、報酬をもらうまでにかかった時間は50分ほどでした。以上のように、進めかたによっては、ひとりでプレイしても1時間かからずに終わらせることもできるんですね。

 もちろんフレンドといっしょに遊んだり、道中のモンスターもすべて倒しつつ進めていく遊びかたが王道ではありますが、たまには気分を変えて、タイムアタック感覚でプレイしてみるのも楽しいと思いますよ!

 それでは、また次回!

●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!

●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら

●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第79回第78回第77回第76回第75回第74回第73回第72回第71回第70回第69回第68回第67回第66回第65回第64回第63回第62回第61回第60回第59回第58回第57回第56回第55回第54回第53回第52回第51回第50回第49回第48回第47回第46回第45回第44回第43回第42回第41回第40回第39回第38回第37回第36回第35回第34回第33回第32回第31回第30回第29回第28回第27回第26回第25回第24回第23回第22回第21回第20回第19回第18回第17回第16回第15回第14回第13回第12回第11回第10回第9回第8回第7回第6回第5回第4回第3回第2回第1回

●『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら


ドラゴンクエストX オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 Wii UWii U / WiiWii / PCWindows
発売日 サービス中
価格 30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1~3がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版はパッケージ版のみ) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力


ドラゴンクエストX オンライン
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 3DSニンテンドー3DS
発売日 サービス中
価格 30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●Wi-Fi環境必須 ●ソフトはニンテンドーeショップから無料ダウンロード可能(無料プレイ時間あり) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込])  ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力


ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー スクウェア・エニックス
対応機種 AndroidAndroid
発売日 サービス中
価格 10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照
ジャンル RPG / 冒険・ファンタジー
備考 ●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力