第2回アストルティアハッピーくじの6億ゴールドが……なんと……!
当たりませんでしたぁ~。
皆さんこんにちは、ゴジラ太田です!
まあ当然ですが、この第2回も、購入したハッピーくじはすべてハズレという結果に終わりました(笑)。参加賞としてもらえた“しぐさ書・バトル改”は、現在装備している武器で、戦闘中と同じ構えをするしぐさです。
なので、現在の職業や装備している武器でポーズが変わるんですね。これはいい! 俺はふと「あの職業の武器の構えって、どんなだったっけ?」と思って戦闘をしに行くことがあるのですが、このしぐさがあればすぐに確認できます!
バージョン3.1後期の新情報がつぎつぎと発表されました!
2015年10月10日にニコニコ生放送で配信された“ドラゴンクエストX TV ver.3 秋の大運動会10時間スペシャル”で、バージョン3.1後期の新情報が発表されました!
今回は、そのなかで注目したい要素を、俺の主観を交えつつまとめていきますね!
※以下の画像はすべて、“目覚めし冒険者の広場”からの転載です。
■レベル上限解放!
レベルの上限が、85から90に解放されます!
クエストの受注場所はピィピのお宿のようですね。最大レベルが上がれば、これまで手強かったモンスターとも多少は楽に戦えるようになりますし、何より旅芸人やレンジャーは、“舞い手”装備のみで、回復魔力280を確実に超えるはず……! これはぶっちゃけ、かなりうれしいです(笑)。
■ついにコインボス以外の敵から強力なアクセが……!?
炎の領界のとある場所で受けられるようになる新コンテンツ“常闇の聖戦”。特殊なバトルエリアにワープして、そこで“常闇の竜レグナード”と戦えるようになります!
常闇の竜レグナードを倒せば、ここでのみ入手できる武器や盾、アクセサリーが入手できることも! また、装備が直接出なくても“常闇の砂”や“レグナライト”というアイテムが入手でき、それらを集めることで任意の装備と交換できるようになるみたいです。
武器や盾はドレスアップ専用の装備ですが、絶対にカッコイイはず! そしてアクセサリーは、強力な効果が付いた実用的な性能のようです。
おもしろいのは、常闇の竜レグナードは、その日によって強さがかなり変化するという特徴があること。なので、たとえば「こんな強いやつに勝てるわけないよ!」と感じた人も、あまり強くない日に挑めば勝てる可能性が高くなる、ということですね。もちろん、腕に自信のある人は、レグナードの強さに関係なく倒しまくって、装備を集めることもできると思います。
■プレイヤー操作の仲間モンスターたちだけでパーティを組んで強敵に挑戦!
自分が操作する仲間モンスターと、ほかのプレイヤーが操作する仲間モンスターたちでパーティを組める“仲間モンスター協力バトルチャレンジ”!
こちらはバトルロードの参加権を必要としないので、好きなだけ挑戦することができます。勝利すると“ビクトリーボックス”という報酬がもらえるようで、どんなものが入手できるのか気になりますね。ただし、これは期間限定のようなので、忘れずにプレイしたい! 写真右上にモザイクがかかっていますが、ここに開催期間が表示されるようですよ!
■石版に、ついに5個目の穴が!
新たに追加される“石版ポイント”を使って、現在収まっている石版の好きな箇所に“5個目の穴”を開けられるようになります!
過去に破棄した石版もポイントとして加算されるとのことですが、それについてはアップデート後1週間ほど経たないと反映されないようです。つまり、アップデートしたらすぐに5個目の穴を開けたい! と思った場合は、過去の記録が反映されるのを待たず、手持ちの石版を破棄しまくればいいのかな……? ここがちょっと気になりました。
まあ、焦らず1週間後の反映を待てばいいだけなんですけどね(笑)。
■採掘システムの名称が変更!
これまで採掘ギルドとして情報が出ていたコンテンツですが、“お宝の写真”という名称に変わったようです。
採掘ギルドで“お宝の写真”と“おしゃべりシャベル”をもらい、写真の場所を見つけ出し、そこを掘り起こせば“お宝”がゲットできるような仕組み。パーティを組んでいれば、ひとりの写真を全員で共有してお宝をゲットできるようなので、フレンドやチームメンバーとワイワイ楽しむほうがよさそう!
■新たな髪形追加!
各種族に2種類ずつ、新しい髪形が増えます! 既存の髪型を別の種族に、というものもありますが、完全に新規のものも! 個人的には、人間大人女性の新髪形が超気に入りました! アップデート後は速攻で美容院に走ります!(笑)
■スペシャルふくびきがいろいろとパワーアップ!
スペシャルふくびきに、ついに“10連ふくびき”が実装!
さらに、ふたり乗りドルボード“れんごく天馬プリズム”が、スペシャルふくびきの1等に登場! それに合わせて、メタキンコインの賞が当たったときはゴルスラコインも選べるようになったり、5等の“お好きなカード1枚”では、“白紙のカードの切れ端”なるものが登場したりも。この切れ端を3枚集めると、カジノの景品交換所で“白紙のカード”と交換できるようですよ。
5等が当たるたびにスタックできないボスカードがつぎつぎと貯まっていくため、かばんや倉庫が大変なことに! ……みたいなこともあって、ここ最近ではスペシャルふくびきを引くのを少し躊躇していましたが、これならばどんなに当たってもスタックできるようになるので、いろいろな問題が解消します!
ただし、本来ならば5等が1回当たればコインボスに挑戦できるのに対し、白紙のカードの切れ端は、3回当てて、さらに錬金釜で目的のカードを作るという工程が発生します。
自分の状況によって、カードを消化できそうなら直接カードをもらい、時間が取れそうもないときは白紙のカードの切れ端をもらう、という感じで選ぶといいかもですね!
■リーネの妹が、またまた登場!
ヴェリナードのアクセサリー屋に、“アクセサリー交換屋”がオープンします!
こちらの交換屋キーネさんは、リーネ、ミーネの妹だとか……。ちゃっかりバージョン3.1後期で追加される新髪型だったりします。かわいい!(笑)
このキーネさんは、アクセサリーを分解して破片10個にしてくれるサービスを行っているようです。
たとえば、バトルチョーカーの理論値は完成しているけど、手に入れたカードやフレンドの手伝いなどで、また新しいバトルチョーカーが手に入ってしまった。そんなときは、入手したバトルチョーカーを破片に分解すれば、スタックできるようになります。さらに、アクセサリーの破片を使い、錬金釜で白紙のカードを作れるようになるみたいなので、これまでは売ってしまったり、とりあえず合成したりと使い道に困っていたアクセサリーも有効活用できそうです。
■第2の必殺技が実装!
“チャンスとくぎ”と呼ばれる必殺技が実装されます!
“チャンスとくぎ”を会得するには、必殺技のように特定のクエストをクリアーする必要があるようです。受注条件はレベル90で、クエスト内容も難しめ、とのこと。
会得後は、必殺技と同じく、戦闘中にチャージすることで使用可能になります。
必殺技と大きく異なる点は、
[1] 大ダメージを受けたときにチャージしやすい必殺技とは違い、“ガード”や“回避”が発動したときにチャージしやすい
[2] 職業ごとに用意されている必殺技とは違い、チャンスとくぎは全部で7種類。その中から2種類が、各職業で使えるようになる
つまり、職業によっては同じチャンスとくぎが使えることもあるわけですね。また、回避やガードの発動でチャージしやすくなるということは、盾ガード率やみかわし錬金が重要になるかも? 職業や使う武器によっては、チャンスとくぎの使いやすさはかなり変わりそうですよね。
たとえば戦士の場合は、オノを装備すればダメージは与えやすいけれどチャンスとくぎはチャージしづらい。しかし、両手剣を装備すればブレードガードがあるので、チャージとくぎはチャージしやすくなるけど、オノほどのダメージは出せなくなる。つまり、“攻撃◎、チャージとくぎ△”のオノか、“攻撃○、チャージとくぎ○”の両手剣か、というようになるのでしょうか?
また、旅芸人が棍スキルの水流のかまえを使ってアクロバットスターを発動すれば、回避しまくりでチャージとくぎがすごいことになりそう……!
こればかりは実際にプレイしてみないとわかりませんが、かなり楽しみです!
さらに特技関連では、魔法戦士にリレミト、どうぐ使いにバイキルト、レンジャーにフバーハが追加。ムチ特技“双竜打ち”に、錬金効果などの追加効果が反映されたり、どうぐ使いの“磁界シールド”、“メディカルデバイス”の魔法陣の広さが約2倍に広がるなどの調整も!
ほかにも、メギストリスの都に“バシッ娘ランリィ”が登場、報酬が40000ゴールドを超える日替わり討伐が増加、“おたからの花びら”の交換アイテムが追加、畑に現れる“お花の妖精”、プライベートコンシェルジュの美容院、新ヘアカラー……などなど、アップデート内容は多岐にわたります。
そして気になるバージョン3.1後期のアップデートは、10月28日(水)と発表されました!それまでは、まったりと日課をこなしながら英気を養うことにします(笑)。
最後に、“ドラゴンクエストX TV ver.3 秋の大運動会10時間スペシャル”に出演された皆さま、長時間にわたりお疲れ様でした&ありがとうございました!
それでは、また次回!
●お知らせ
Windows版『ドラゴンクエストX オンライン』のベンチマークソフトは、こちらからダウンロード可能です! 興味を持たれた方はぜひ一度お試しください!
●駆け出し冒険者応援サイト“アストルティア冒険案内所”はこちら
●過去の『DQX』プレイ日記はこちら
第55回、第54回、第53回、第52回、第51回、第50回、第49回、第48回、第47回、第46回、第45回、第44回、第43回、第42回、第41回、第40回、第39回、第38回、第37回、第36回、第35回、第34回、第33回、第32回、第31回、第30回、第29回、第28回、第27回、第26回、第25回、第24回、第23回、第22回、第21回、第20回、第19回、第18回、第17回、第16回、第15回、第14回、第13回、第12回、第11回、第10回、第9回、第8回、第7回、第6回、第5回、第4回、第3回、第2回、第1回
●『DQX』サービス開始~2周年までのプレイリポート(第1回~第100回)はこちら
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | Wii UWii U / WiiWii / PCWindows |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間1000円[税込] ※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●Wii UベーシックセットまたはWiiで遊ぶ場合は任天堂動作確認済みのUSB記録メディア必須 ●バージョン1『目覚めし五つの種族』、バージョン2『眠れる勇者と導きの盟友』、バージョン3『いにしえの竜の伝承』は各3800円[税抜](各4104円[税込])(※Wii版はパッケージ版のみ)●バージョン1とバージョン2がセットになった『ドラゴンクエストX オールインワンパッケージ』は4800円[税抜](5184円[税込])(※Wii U版とWii版はパッケージ版のみ) ●バージョン3『いにしえの竜の伝承』をプレイするには、バージョン1&バージョン2、または『オールインワンパッケージ』のソフトおよびプレイ用レジストレーションコードが必要です ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX オンライン
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | 3DSニンテンドー3DS |
発売日 | サービス中 |
価格 | 30日間 1500円[税抜](1620円[税込])※ソフト価格は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●ネットワーク対応 ●ソフト価格は3800円[税抜](4104円[税込]) ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●専用ダウンロード番号、60日間利用券引き換えコード、特典アイテムコード、ポスター、ふくびきカード付き ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |
ドラゴンクエストX dゲーム版
メーカー | スクウェア・エニックス |
---|---|
対応機種 | AndroidAndroid |
発売日 | サービス中 |
価格 | 10日間 650円[税抜](702円[税込])※詳細は備考欄参照 |
ジャンル | RPG / 冒険・ファンタジー |
備考 | ●Wi-FiまたはLTE対応 ●対応機種は『DQX』公式サイト(http://www.dqx.jp/)をご確認ください ●プレイにはdocomo回線およびSPモードの契約が必要です ●3日間利用券は350円[税抜](378円[税込])、10日間利用券は650円[税抜](702円[税込])、30日間利用券は1500円[税抜](1620円[税込]) ●製作・開発:スクウェア・エニックス、ゼネラルディレクター:堀井雄二、キャラクターデザイン:鳥山明、音楽:すぎやまこういち、プロデューサー:齊藤陽介、ディレクター:藤澤仁、齋藤力 |