- PlayStation 4>
- 本体・周辺機器>
- PlayStation VR
PlayStation VR
更新日時:2020-08-11 20:14:36
![]() |
特徴†
PS VRは、PS4とPlayStation Cameraとを組み合わせることで、様々なコンテンツを気軽に楽しめる「プレイステーション」ならではのVRシステム。
PS VR本体のVRヘッドセットを頭部に被ると、迫力のある3D空間がプレイヤーを取り囲み、頭部の動きや位置にあわせて映像が360度全方向にリアルタイムに変化しつつ、SCE独自開発の3Dオーディオ技術により、仮想空間内の音響も連動して変化する。
さらに、ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK 4)やPlayStation Moveモーションコントローラーを用いることで、仮想空間内を探検する、仮想キャラクターと交流を図るなど、自らアクションを起こしゲームの世界の中に自身が存在しているかのような感覚を楽しむことができる。
また、仮想空間内の大迫力のスクリーンにてPS4用ソフトウェアタイトルはもちろん、映像コンテンツ、シェアプレイやLive from PlayStationといったソーシャル機能など、PS4の様々なコンテンツや機能がお楽しみいただけるシネマティックモードも搭載。さらに、PS VRでは全天球カメラなどで撮影された360度全方向を見渡せる写真や動画も楽しめる。VRヘッドセットを装着してこれらのコンテンツをPS4のメディアプレーヤーで再生すると、あたかもその空間に自分が存在しているかのような体験が手軽に味わえる。
関連リンク:PS VR公式サイト
商品概要†
![]() |
商品名 | PlayStation VR(プレイステーション ヴィーアール) |
型番 | CUH-ZVR1シリーズ |
発売日 | 2016年10月13日 |
希望小売価格 | 44,980円/399USドル/399ユーロ/349ポンド |
外形寸法 | VRヘッドセット:約187 × 185 × 277 mm(幅×高さ×奥行き、最大突起部除く、ヘッドバンド長さ最短) プロセッサーユニット:約143 × 36 × 143 mm(幅×高さ×奥行き、最大突起部除く) |
質量 | VRヘッドセット:約610 g (ケーブル含まず) プロセッサーユニット:約365g |
ディスプレイ方式 | OLED |
ディスプレイサイズ | 5.7インチ |
ディスプレイ解像度 | 1920×RGB×1080 (左右の目それぞれに960×RGB×1080の映像を表示) |
リフレッシュレート | 120Hz、90Hz |
視野角 | 約100度 |
搭載センサー | 6軸検出システム (3軸ジャイロ・3軸加速度) |
接続端子 | VRヘッドセット:HDMI端子、AUX端子、ステレオヘッドフォン端子 プロセッサーユニット:HDMI TV端子、HDMI PS4端子、USB端子、HDMI端子、AUX端子 |
プロセッサーユニット機能 | 3Dオーディオプロセッシング、ソーシャルスクリーン(ミラーリングモード/セパレートモード)、シネマティックモード |
内容物 | VRヘッドセット × 1 プロセッサーユニット × 1 VRヘッドセット接続ケーブル × 1 HDMIケーブル × 1 USBケーブル × 1 ステレオヘッドフォン(イヤーピース一式)× 1 電源コード × 1 ACアダプター × 1 |
※デザインおよび仕様は予告なく変更される可能性があります。
【関連記事】
PlayStation VRの発売は2016年10月、価格は44980円!【GDC 2016】
Project Morpheusの正式名称が“PlayStation VR”に決定!【SCEJAカンファレンス2015】
- PlayStation 4>
- 本体・周辺機器>
- PlayStation VR
この記事の個別URL
PlayStation 4
- ソフトウェア
- 本体・周辺機器
- 機能/サービス
- その他