- PlayStation 4>
- 本体・周辺機器>
- PS4専用コントローラ
PS4専用コントローラ
更新日時:2020-08-11 20:14:28
マグマ・レッド |
ウェイブ・ブルー |
グレイシャー・ホワイト |
アーバン・カモフラージュ(数量限定) |
特徴†
●タッチパッド
本体前面にタッチパッド搭載され、より直感的な操作が可能に。
●ライトバー
本体上部に、様々な色を表現できる3色のLEDを配置したライトバーを搭載された。
これにより、複数のプレイヤーで遊ぶ際ライトバーとゲーム内のキャラクターの色を連動させ、操作キャラクターの識別が容易になるなどの使い方が可能。
また、キャラクターの体力や受けたダメージに合わせてライトバーの色が変化するなど、ゲーム情報を直感的に識別出来る。
●スピーカー、ステレオヘッドホン/マイク
コントローラにスピーカーが搭載されたことで、手元でゲームの効果音を楽しむことが可能となった。また、PS4本体に同梱されるモノラルヘッドセットとDUALSHOCK 4を組み合わせることで、ゲームの効果音を手元のコントローラから出力させ、オンラインマルチプレイ時などのフレンドとの会話はヘッドセットで行うといった使い方が可能。
●OPTIONSボタン/SHAREボタン
従来のSELECT(セレクト)ボタン、START(スタート)ボタンが集約されOPTIONS(オプション)ボタンとなった。
また、SHARE(シェア)ボタンを利用することで、ゲームプレイ画面のストリーミング配信や、動画のアップロード、スクリーンショットの撮影が可能となった。
基本仕様†
†商品名 | 「プレイステーション 4」専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK(R)4) |
希望小売価格 | 5,980円[税抜] / 6,279円[税込] |
外形寸法 | 約162mm × 52mm × 98mm (幅 × 高さ × 奥行き)(最大突起物除く) |
質量 | 約210g |
キー・スイッチ類 | PSボタン、SHAREボタン、OPTIONSボタン 方向キー(上下左右)、アクションボタン(○×△□)、L1/R1/L2/R2ボタン、左スティック/L3ボタン、右スティック/R3ボタン、パッドボタン タッチパッド:2点検出式タッチパッド、クリック機構、静電容量方式 モーションセンサー:6軸検出システム(3軸ジャイロ、3軸加速度) |
その他の機能 | ライトバー、振動機能、スピーカー(モノラル)内蔵 |
主な端子 | USB端子(Micro B)、拡張端子、ステレオヘッドホン/マイク端子 |
無線規格 | BluetoothR Ver2.1+EDR準拠 |
バッテリー | 電池種類:内蔵型リチウムイオン充電池 電圧:DC3.7V 電池容量:1000mAh |
※デザイン、仕様については予告なく変更される場合があります。
【関連記事】
プレイステーション4の本体仕様詳細が公開 HDDは500GB、本体サイズや重量、同梱物なども判明【E3 2013】
PS4専用周辺機器ワイヤレスコントローラー(DUALSHOCK4)とカメラ“PlayStation4 Eye”に関する正式リリースが発表
PS4初の本体カラバリ“グレイシャー・ホワイト”、今秋より世界各地で順次発売決定!
- PlayStation 4>
- 本体・周辺機器>
- PS4専用コントローラ
この記事の個別URL
PlayStation 4
- ソフトウェア
- 本体・周辺機器
- 機能/サービス
- その他