- 『ファークライ プライマル』ファミ通.com 特設サイト>
- サバイバル日記>
- 【第7回】突っ込みどころ満載だけど、これが『ファークライ』なんだよなって思ってしまう“レジュエンド・オブ・マンモス”
【第7回】突っ込みどころ満載だけど、これが『ファークライ』なんだよなって思ってしまう“レジュエンド・オブ・マンモス”
公開日時:2016-04-07 12:00:00
ドーモ! ブンブンです。
本日(2016年4月7日)『ファークライ プライマル』が発売されました! すでに予約していた人、購入されている人は問題ないかと思うんだけど、まだ迷っている人はさっさと購入することをオススメします! というのも、初回生産版には追加DLC(ダウンロードコンテンツ)の“レジュエンド・オブ・マンモス”がついてくるからなんですねー。
※こちらの紹介動画記事もチェック!
これを入手しておかなくても、本編のプレイに支障をきたすことはないけど、序盤からなかなかおいしいEXPとスキルポイントを得ることができるので、持ってて損することはないんだよね。
ちなみにこのDLCは、主人公をビーストマスターとして導いてくれるウィンジャ族のティンサイから受けることができます。なのでティンサイからミッションを受けられるところまでストーリーを進めておく必要があるので注意。とはいえ、わりと序盤のことなので普通に進めていけばすぐかと。
![]() |
![]() |
▲彼がティンサイ。主人公に強力な酒を飲ませる怖い男。いや、基本的にいい人なんだけどね。そもそもこれ本当に酒なの? 時代が時代ならアウトなヤツなんじゃないの? |
ティンサイは、ことあるごとに主人公に強烈な酒を飲ませて、いろんな幻覚だったり予知夢を見せてくれるという、かなりぶっ飛んだ祈祷師。例によってその内容は無茶苦茶で、ああ、やっぱこれ『ファークライ』なんだよなって思ってしまうものばかり。いい意味でも悪い意味でも安心できますね。
“レジュエンド・オブ・マンモス”は、ティンサイの持つ酒の中でもっとも強力と言われている酒らしく、その幻覚の内容もメチャクチャ。なんとマンモスになって冒険するという、なかなかブッ飛んだものになってます。
マンモスになって仲間を殺したサイの集団にリベンジをしたり、狩ろうとしてくる人間を返り討ちにしたり、仲間のマンモスたちを安全な場所まで導いたりと、原始時代に生きるマンモスの生き様を体験することができます。
![]() |
▲サイに突撃をぶちかます主人公(マンモス)。マンモスになりきって雄々しく突撃しましょう! |
![]() |
![]() |
▲脆弱な人間どもを吹き飛ばすマンモス(主人公)。吹き飛ばすだけでなく、長い鼻を使って敵を掴んで放り投げることも! |
![]() |
▲仲間のもとにたどり着ければミッションクリアー。マンモスにはマンモスの壊されたくない生活ってもんがあるんですよね。 |
まあ突っ込みどころ満載なミッションだけど、そんなところも含めて『ファークライ』なんだよなって思えると思うので、皆さんもぜひ体験してみてください。
ちなみに、ゲットしたスキルポイントでどんなスキルを取るかはプレイヤーの自由。とはいえ、最初はサバイバルスキルの“体力強化”で、体力の上限値を上げることをオススメします! 野生動物の攻撃はかなり強力なので、上げておかないと即死することも考えられます!!
![]() |
と、今回はこんなところで。
- 『ファークライ プライマル』ファミ通.com 特設サイト>
- サバイバル日記>
- 【第7回】突っ込みどころ満載だけど、これが『ファークライ』なんだよなって思ってしまう“レジュエンド・オブ・マンモス”
この記事の個別URL
『ファークライ プライマル』ファミ通.com 特設サイト
- ゲーム紹介
- サバイバル日記
- 【第1回】余計なものをそぎ落としたからこそ、本質的な魅力に気が付ける作品(動画あり)
- 【第2回】開発陣はとにかく動物が好きなんじゃ?っていうくらいの愛を感じる
- 【第3回】シンプルな武器だけに、相手や獲物を倒したっていう満足度が高い
- 【第4回】ファストトラベルが可能に! 拠点制圧の流れを公開(動画あり)
- 【第5回】相棒のサーベルタイガーを引き連れて最大の獣であるマンモス狩りに挑戦!
- 【第6回】ブンブン丸の拠点制圧プレイを公開、テイクダウン&ヘッドショットを狙え(動画あり)
- 【第7回】突っ込みどころ満載だけど、これが『ファークライ』なんだよなって思ってしまう“レジュエンド・オブ・マンモス”
- 【第8回】豊富なサイドミッションの中から“ブラッドファングサーベルタイガー狩り”に挑戦!どう手なずける?
- 【第9回】“サバイバーモード”は制約が多い分、命の重みや自然の厳しさを実感できる
- プレイインプレッション
- トピックス
(C)2016 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Far Cry, Ubisoft, and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the US and/or other countries. Based on Crytek’s original Far Cry directed by Cevat Yerli. Powered by Crytek’s technology “CryEngine.”