Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(ティアキン)の攻略情報をまとめてお届け。ゲームの進め方や基礎知識など、冒険に役立つ情報を随時更新で掲載していく。
序盤攻略・基礎知識
基礎知識まとめ
シリーズ初心者はもちろん、前作をやり込んだ人にもオススメな序盤の探索に役立つ攻略情報を紹介。
ゲームの進め方、馬の捕まえ方、マップの広げ方、ハートの増やし方などなど、新作の基礎知識をお届けする。
前作『ブレワイ』からの引き継ぎ要素
前作『ブレス オブ ザ ワイルド』から最新作『ティアーズ オブ ザ キングダム』への引き継ぎ要素を紹介する。
引き継ぎ要素は発見しだい更新予定。
詰まったときの対処法
序盤の攻略で詰まりやすいポイントをシチュエーションごとに解説。実際に詰まった人はもちろん、これから冒険を進める人もひと通りチェックしてほしい。
ストーリー展開には触れていないが、記事の性質上ネタバレ的な内容が含まることに注意してほしい。
パラセールの入手方法と使い方
前作『ブレス オブ ザワイルド』でも活躍したアイテム・パラセールは本作でも入手可能だ。本稿ではその入手方法と使い方を紹介する。
なお、『ゼルダの伝説』シリーズのamiibo(アミーボ)をタッチすると、冒険に役立つアイテムのほか特別なパラセールの生地が手に入ることがある。
序盤に便利なおすすめ料理
序盤から作れるおすすめの料理を紹介。
シチュエーション別に特別な効果が得られる素材をまとめているので、目的に応じて使い分けよう。
武器が壊れたときの対処法
前作と同様、本作では武器が壊れてしまうことがある。その対策と対処法を紹介する。
ストーリー“ゼルダを探して”攻略
始まりの空島のメインチャレンジ(ストーリー)“ゼルダを探して”の攻略法を解説。空島スタート時からハイラルへ降り立つまで、その後の流れをまとめて紹介しよう。
防具や料理で寒さ対策
本作のフィールドは地域によって気温が異なる。気温が低く耐えられない寒さとなると、時間経過でダメージを受けてしまう。本稿では寒さ対策について解説する。
ポーチの拡張方法。ボックリンの場所
武器、弓、盾のポーチ(所持枠)の拡張方法や、重要となるボックリンの場所について解説。ポーチが拡張されることで探索の選択肢が広がる。
ハート&がんばりゲージの増やし方
リンクのハートの器(HP、体力)とがんばりの器(スタミナ、がんばりゲージ)の増やしかたを紹介する。
バッテリー容量の増やし方
風を起こしたり、火を発射したり、車輪を回転させたりとさまざまな仕掛けが施された“ゾナウギア”を動かすのに必要な“バッテリー”。
以下で“バッテリー”の最大容量の増やし方を紹介する。
金策・ルピーの稼ぎ方
ゲーム内では防具や矢、素材購入時にルピー(お金)が必要になってくる。本稿では金策、ルピーの稼ぎ方を紹介する。
気球の作り方
空へと高く飛び上がりたいときに便利な気球。その作り方を紹介する。熱源はたいまつや火龍の頭を有効活用しよう。
エアロバイクの作り方
ゾナウギアで作れる便利な“エアロバイク”の作り方を紹介する。これを利用するとハイラルでの移動がより便利になる。
バクダン花の集め方
バクダン花は敵への攻撃はもちろん、特定の場所を燃やしたり、ひび割れた岩を一気に崩したりと使いどころが多くとても便利。そんなバクダン花の集め方をご紹介しよう。
新要素&前作『ブレワイ』との違い
前作との違いまとめ
『ブレス オブ ザ ワイルド』をプレイしたことがある人向けに『ティアーズ オブ ザ キングダム』の新要素や前作との違い、そしてそこから生まれる探索のコツなどをピックアップして紹介する。
記事の性質上「自分で気づきたかった……!」と感じる要素も含まれているかもしれない点はご注意いただきたい。
ウルトラハンドの使いかた
主人公のリンクは右手に宿る新たな能力を使えるようになった。とくに使用頻度が高いのは、物体をつかんで動かしつつ物体どうしをくっつけることができる“ウルトラハンド”の能力だ。
慣れないうちは操作にとまどうことも多いため、ここではウルトラハンドの操作方法やコツをまとめた。
スクラビルドの使い方、武器のDIY基礎知識
リンクは新たな能力“スクラビルド”で武器や盾、矢を“DIY”しながら魔物と戦っていく。しかし、くっ付けられる物が多く何を組み合わせたらいいのか迷っている人も多いのでは?
本稿ではスクラビルドの基本を押さえつつおすすめの組み合わせを紹介していく。
強敵攻略
瘴気の手・ファントムガノンの倒し方
“瘴気の手”と“ファントムガノン”の出現場所と倒し方を紹介する。ファントムガノンを倒すと、強力な装備である“瘴気の剣”と“魔王の弓”を入手できる。
ウオトリー村“あらくれどもの巣くう村”攻略。海賊退治だ!
ウオトリー村を占拠している海賊。メインチャレンジ“あらくれどもの巣くう村”では、この海賊退治を担うことになる。多数の魔物を倒すためのコツをレクチャー。
祠(ほこら)攻略&行き方
グタンバチの祠
リンクの新たな能力“トーレルーフ”を入手するのに必要な“グタンバチの祠”への行き方を紹介。グタンバチの祠の攻略についてもお届けする。
ウコウホの祠
リンクの新たな能力“ウルトラハンド”を入手するのに必要な“ウコウホの祠”への行き方を紹介。ウコウホの祠の攻略についてもお届けする。
マップ関連
サハスーラ鳥望台(塔)の解法条件
マップを解放するために、鳥望台(ちょうぼうだい)を使用する必要がある。それぞれの鳥望台には軽いミッションがあり、それをクリアーすることで解放されるのだが……サハスーラ平原の鳥望台は、すこしそのミッションがわかりづらい。
下記では、そんなサハスーラ平原の鳥望台の攻略を掲載する。
小ネタまとめ
前作では本筋のストーリーももちろんだがキャラクターやマップ、武器などの作り込みのすごさが話題となっていた。
もちろん本作でも作り込みがすごい。ストーリー序盤の“始まりの空島”でもディテールに関心しつつ遊んでいたら見つけてしまった小ネタをいくつか紹介しよう。攻略には役に立たないけど、知れば誰かに教えたくなるかも?
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp)