2023年5月12日に任天堂からリリースされた、Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。リンクがハイラルの大地や大空で、再び冒険をくり広げるアクション・RPGだ。

 本稿では、序盤の攻略で詰まりやすいポイントをシチュエーションごとに解説する。実際に詰まった人はもちろん、これから冒険を進める人もひと通りチェックしてほしい。

※ストーリー展開には触れていませんが、記事の性質上ネタバレ的な内容が含まれますのでご注意ください。

『ゼルダの伝説 ティアキン』攻略まとめはこちら
Nintendo Switch本体(有機ELモデル)ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディション(Amazon.co.jp)

目的の場所にどうやって進めばいいかわからないとき

 ストーリーが進行するメインチャレンジを、どのように進めるかはプレイヤーの自由。思い思いに冒険を楽しむといいが、ときどき目的の場所にたどり着けないことも。この攻略法を見つけるのも本作の醍醐味でもあり、困ったときにまず試したいのは右手の能力を思いつく限りのやりかたで試してみるといい。

 たとえば、始まりの空島には大きな池がある。がんばりの器でゲージの量を増やしていない序盤は、この池を泳いでわたるのが難しい。そこで出番となるのが、物体をつかんでほかの物体をくっつけることができる“ウルトラハンド”の能力だ。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ウルトラハンドは、ウコウホの祠をクリアーすると使えるようになる。

 池の岸には丸太と帆が落ちており、これらを組み合わせることで帆のついたいかだができあがる。この場所は風が吹いているので、帆が風を受ければ自動的に向こう岸に渡ることが可能だ。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
まずは周囲に使えるものがないかチェック。丸太と帆を組み合わせていかだを作る。
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ウルトラハンドの能力で完成したいかだを水面に。いかだに飛び乗れば向こう岸まで運んでくれる。

 ウルトラハンドのほかに、建物や洞窟などの天井を通り抜けられる“トーレルーフ”や、物の動きを逆再生する“モドレコ”の能力も、詰まったときに活躍しやすい。

 トーレルーフで上に進むルートを見つけたり、モドレコで逆再生してルートがつながったりすることもあるので、詰まったときはこれらの能力で現状を打破できないか試してみよう。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
足場になりそうな高台を見つけるも、はしごなどがなく登れない。高台の下に移動し、トーレルーフを使えば上に登れる。高台の下が空いているときは、トーレルーフの出番だ。
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
道の先に手前に回転する巨大な歯車が。このままでは奥に進めないが、モドレコで逆回転させると進めるようになる。モドレコは、移動した物体を元の場所に戻したいときも重宝する。

祠の課題をクリアーできないとき

 祠にはそれぞれ課題が設定されており、課題をクリアーして最奥にたどり着くと“祝福の光”を入手できる。これは、リンクのハートやがんばりゲージを増やすのに必要なアイテム。祝福の光を4つ集めると、ハートの器かがんばりの器を選んでリンクを強化できる。

※能力をアップする女神像の場所などは下記関連記事をチェック!

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】

 課題は、祠内部にあるものを使って攻略する。

 まずは周囲にあるものをチェックし、どうやったら課題をクリアーできるか考えてみよう。頼りになるのは先ほど紹介したウルトラハンド、トーレルーフ、モドレコの能力だ。

 また、敵を倒すのが課題の祠では、物をくっつけて即席の武器が作れるスクラビルドの能力が活躍することも。武器や物が落ちているときは積極的に武器にくっつけて強化を。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
スクラビルドを使えば武器を簡単に強化できる。

 ちなみに、祠に入ったときなどに表示される課題名(サブタイトル?)が攻略のヒントになっていることもある。

 たとえば、ハイラル平原の監視砦の南側 にあるジオシニアの祠の課題は“知恵の輪”。祠の内部では、ウルトラハンドで物体を持ち上げて、知恵の輪のように壁をくぐらせていくことになる。祠に挑む際はこの文言にも注目しておくとクリアーのヒントになる。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ジオシニアの祠は、壁に空いた穴に合わせて物体の向きを調整し、穴を通すと奥に進めるようになる仕組みだ。

 試行錯誤をしても祠の課題をクリアーできないときは後回しにしてもいい。

 祠はクリアーしなくても、入り口を解放するだけでワープポイントの場所として利用できる。好きなタイミングで再挑戦すればいい。

※ウルトラハンドの使いかたについて詳しくは下記関連記事をチェック!

そもそも祠が見つからないんだけど! というとき

 祠がなかなか発見できないときは高台に登って冒険鏡(Rスティック押し込み)で探すのがオススメ。たき火で時間を晴れの日の日中に変更すると遠くまで見わたしやすくなる。

 祠を見つけたら望遠鏡を覗いたままピンを打てば準備完了。あとはマップやピンを頼りに祠のある場所を目指すといい。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
フィールドで祠や鳥望台などを探すときは、高台に登って望遠鏡を覗くと探しやすい。

 また、解放した鳥望台を利用し、空高くジャンプして空中から探すのも有効だ。運よく祠を見つけることができれば、パラセールで祠の近くまで飛んでいける利点もある。

敵と戦ってもすぐにやられちゃうとき

 敵と戦うときは、1対1の状況に持ち込むのが理想。そのうえで、ZLボタンで敵に注目し、敵の攻撃を回避するバク宙(ZLを押したままXボタン+↓)や横跳び(ZLを押したままXボタン+← or →)、敵の攻撃を弾く(ZLを押したままタイミングよくA)などのアクションを駆使して反撃しよう。

 とくにバク宙や横跳びは、ラッシュが狙えるので積極的に活用したい。敵の攻撃に合わせてタイミングよく回避やバク宙を行うと、ラッシュが発動可能に。リンク以外の動きがスローモーションになり一方的に攻撃が加えられる。

戦闘時に活用したいZLアクション

  • バク宙:(ZL注目時に)Xボタン+↓
  • 横跳び:(ZL注目時に)Xボタン+← or →
  • ジャストガード:(ZL注目時に)敵の攻撃に合わせてAボタン
  • ラッシュ:敵の攻撃に合わせてバク宙 or 横跳びを行い、Yボタン
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】

 スクラビルドで武器を強化したり、バクダン花などのアイテムを使ったりするのも有効だ。

 とくにスクラビルドの強化は、序盤から利用しやすい。最初はそこらに転がっている岩などで強化するといいが、モンスターを倒して角や牙などの素材を入手したら、武器の強化素材として活用してみよう。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
強力な素材は、武器の攻撃力を大きく底上げできる。たとえば、青ボスゴブリンの角は、武器の攻撃力を“16”も高めてくれる。

 また、弓を使ってモンスターの頭部やゴーレムの眼などの弱点を狙うのも効果的。

 弱点に当たるとクリティカルヒットとなり、ダメージがアップするうえ敵が転倒する。起き上がるまで無防備の敵を一方的に攻撃できるので、ノーダメージで倒しやすくなる。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
弱点を狙うときは、敵をギリギリまで引き付けてから矢を放つと当てやすい。

 それでもやられてしまうというときは、リンクを成長させる際、ハートの器を優先して増やすといい。リンクの体力であるハートの器が増えれば、多少のダメージを受けても立て直しやすくなる。

 ハートの増やし方は、祠をクリアーして祝福の光を4つ集めて監視砦にある像に捧げること。

弱点を狙えと言うけど矢が当たらないとき

 弓矢で攻撃するのが苦手な人は、矢に“キースの目玉”をつけて射るのがオススメ(ZRで弓矢を構えて方向ボタン上を押して、Rスティックで選択)。

 キースの目玉を矢に付けると、狙った対象を追尾する効果が付与される。ほかにも、命中しやすくなる“アイスキースの目玉”や矢の命中率を上げる“カックーダの目玉”も有効だ。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
矢にアイテムをつける方法は、弓を構えた状態で方向ボタンの上を長押しし、素材を選ぶだけ。キースの目玉をつけると矢が敵を追尾してくれる。

 また、近くに高台がある場所なら、高台から飛び降りて空中で矢を放つものアリ。

 空中で弓を構えると周囲の動きがスローモーションになり、狙いをつけやすくなる。ただし、がんばりゲージが徐々に減っていくので、がんばりの器でゲージの最大値を増やしてからのほうが使いやすい。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
周囲の動きがスローモーションになるので、敵の弱点を狙いやすい。

ハートの器やがんばりの器はどこで増やせるの?

 ハートの器やがんばりの器は、祝福の光を4つ集めて女神像に奉納すると増やせる。女神像は、監視砦の地下にある避難壕に設置されている。監視砦の鳥望台にワープすればすぐにたどりつけるので、避難壕の女神像でリンクを強化するといい。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】

 ちなみに、ハートの器とがんばりの器は、後者を優先して強化するのがオススメ。ゲージを1周ぶん増やしておけば、ダッシュできる距離や崖を登れる距離などが増えるので、格段に探索しやすくなる。ハートの器はがんばりゲージを増やしてから強化するのが効率的だ。

※能力をアップする女神像の場所など詳しくは下記関連記事をチェック!

がんばりの器を強化してもゲージが途中で切れちゃうとき

 がんばりの器を強化後もゲージの残量が心もとないときは料理や薬に頼ろう。がんばりゲージが回復する料理は、材料にガンバリダケやガンバリ草、ガンバリガニなどの素材を入れると完成する。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】

 材料に使う量が多いほど、がんばりゲージの回復量が増えるので、素材の数と相談しながら料理を作るといい。調理後は、崖を登ったり、パラセールで飛行したりしているときに、がんばりゲージが残り少なくなったタイミングで料理を使おう。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
ハートの器が全快のときに料理を食べるのはもったいないと思うかもしれないが、探索していれば素材はおのずと増えるので、気にしなくても大丈夫だ。

広大な世界を移動するのがたいへんなとき

 ハイラルの大地をリンクひとりで行動しようとすると移動に時間がかかってしまう。序盤から頼りになるのは、野生の馬を仲間にすること。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
馬に乗れば広大な大地を素早く移動できる。

 野生の馬は平原などで発見しやすい。しゃがみ移動で背後からゆっくりと近づき、飛び乗ってなだめた後、馬宿で登録すると自由に連れ出せるようになる。

 馬に逃げられてしまうときは、岩や木などの障害物に馬を追い込むと、馬の動きが止まるので飛び乗りやすい。馬に近づくときは、周囲の障害物もチェックしておこう。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
馬の動きが止まったときが飛び乗るチャンス。

ルピー(お金)が足りないとき!

 序盤でルピーが必要となる場面は多くないが、ルピーが必要なときは鉱床から稀に入手できるサファイアやルビー、トパーズなどの宝石を売ると高額で売却できる。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
サファイアはひとつ150ルピーで売却できる。

 なお、監視砦の北西に位置するオルディン地方は、さまざまな鉱石がよく採れる。鉱床を発見したら積極的に採掘しよう。

【ゼルダ ティアキン】攻略で詰まったときの対処法【ティアーズ オブ ザ キングダム】
鉱床はスクラビルドの能力で、武器を岩で強化したハンマーだとすぐに壊せて便利だ。
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』(Switch)の購入はこちら(Amazon.co.jp)
『ゼルダの伝説 ティアキン』攻略まとめはこちら