2023年5月12日に任天堂からリリースされた、Nintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。
※本稿は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』の攻略記事です。記事性質上ネタバレ的な情報が含まれますのでご注意ください。
非常に自由度の高いオープンワールド要素も魅力の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の続編にあたる本作は、オープニングを終えた直後、ハイラルの大地ではなく“始まりの空島”という新マップからスタート。
始まりの空島は、本作の新要素“ウルトラハンド”や“スクラビルド”などの能力をお試しできるチュートリアル要素のあるマップとなっている。
そんな始まりの空島のメインチャレンジ(ストーリー)“ゼルダを探して”の攻略法を解説。空島スタート時からハイラルへ降り立つまで、その後の流れをまとめて紹介しよう。
チャレンジを進めるには:マップの黄色い丸を目指す
どんなメイン(サブ)チャレンジが発生したときでも、まずは“プルアパッド”でマップを確認したい。
マップには進行中のチャレンジの目標地点が“黄色い丸”で表示されている。基本的にはこの黄色い丸を目指して進んでこう。最初は“時の神殿”だ。
最初の目標“時の神殿”に着いたら
右腕の失われた力を取り戻すため、始まりの空島各地の“祠”を巡ることに。
祠は青緑のベールのようなエフェクトを纏っているオブジェクトだ。祠を攻略するとウルトラハンド、トーレルーフなどの新能力が使えるようになる。
ちなみに祠は、チャレンジ目標と違いマップに強調表示されない。
探索するうちに場所を忘れてしまうことは本作ではよくあることなので、祠を見つけたときは、望遠鏡(Rスティック押し込み)でピン(望遠鏡を覗いた状態でA)をうち目印を立てるやり方がオススメだ。
なお、祠から祠までの移動にはウルトラハンド、トーレルーフなどの新能力が活躍する場面も多々ある。
障害でどう進めばいいかわからない場合には、リンクの能力が使えそうなモノや地形などがないか、一度落ち着いてまわりを観察してみよう。
祠を巡り時の神殿に戻れば“モドレコ”の能力をゲット。
その後もう1ヶ所祠に行くことになり、その祠をクリアーすれば空島を脱出するだけだ。
ハイラルの大地に到着!
地面に着けば、いよいよ冒険は本番。リンクを操作してどこに行くにも自由……ではあるが、まずはゼルダの声に従ってメインチャレンジを進めていくのがオススメ。
ハイラル城下に着いて、メインチャレンジ“ハイラルの大地へ”と“ハイラル城の異変”を進めると、滑空できるアイテム“パラセール”とマップの詳細がわかる“監視砦の鳥望台”が解放される。
このふたつの要素があるかないかで探索の幅がかなり変わってくるので、ここは早めに解放しておきたい。
自由度が高かすぎるがゆえに、探索や謎解きの壁にぶつかることも多い本作。
しかし、だからこそ謎解きやギミックを自分でクリアーときの爽快感は特別なもの。ぜひ初心者も気長に『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』を遊んでみてほしい。
Nintendo Switch Proコントローラー ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダムエディションの購入はこちら(Amazon.co.jp)