ファミ通.com『アサシン クリード ユニティ』特設サイト

【アサシン クリード ユニティ】発売記念! 公式サイトの壁紙配信キャンペーン&ビギナー暗殺者へのワンポイントアドバイス

公開日時:2014-11-20 15:23:00

アサシン クリード ユニティ』が本日(2014年11月20日)発売しました! ファミ通編集部のヘイ昇平です。



いや〜、今年6月にアメリカで開催された“E3 2014”で発表されて以来、この日を待ち臨んでいました。今日から思う存分、18世紀のフランスに没頭できるというわけです。史上最大のスケールで描かれる『アサシン クリード』シリーズ最新作をぜひ体験してください!

QNMq1hS95JYR7nDWGtXt18FVO4b6P5Cm
tBQSWm37L3fJDN363SNpy431IhjioTWx

ユービーアイソフトジャパンは、''ゲームの発売を記念して、『アサシン クリード ユニティ』のオリジナル壁紙配信キャンペーンを実施中。公式サイトのコチラのページからからゲットしちゃいましょう!

qpP54Kg988g43p586z7k3TcUAl8P5432

それと、“Assassin’s Creed Initiates”という特設サイトにアクセスすることで、本作の世界をより深く堪能できるようになりました。“Assassin’s Creed Initiates”は日本語非対応とのことで、公式サイトのコチラで遊びかたの解説を行っているそうです。こちらも併せてチェックしてみてくださいね。

ビギナー暗殺者へのワンポイントアドバイス

さあ、これからゲームをバリバリ遊ぶ方のために、ちょっとしたアドバイスを送りたいと思います。シリーズ未経験者はもちろん、シリーズのファンの方にも読んでもらえるとうれしいです。というのも『アサシン クリード ユニティ』は、これまでのナンバリングから脱却した“新しいサイクルの『アサシン クリード』”なので、ゲームシステムやバランスがけっこう変わっている部分が多いんです。以下のポイントを頭の片隅に置いてゲームをプレイすれば、いろいろ捗るかも。





■“戦闘”はリスクが高い選択肢! 逃げることも重要

s113_BzbyQfO7R47N61qOPgd6OS2zNu25Pe5Y

アサシン クリード ユニティ』では、戦闘のバランスが大きく変化しました。これまではたくさんの敵に囲まれても、カウンター攻撃を主体に戦うことで、比較的容易に切り抜けられましたが、今回は違います。カウンターの隙が大きくなったうえ、敵がいっせいに攻撃してくるので、受け身の戦いでは対処するのが困難に。敵との戦いではこちらから攻めることが重要だったりします。鉄板の必勝法がなくなったため、戦闘のリスクが大きく上がっています。



というわけで、本作では見つからないように隠密行動を中心に行動するのがオススメ。もし敵に見つかってしまった場合は、相手が多いときは逃げるのが得策かと。とくに装備品が貧弱な序盤のうちは、戦いはなるべく避けたいところ。重要拠点を守っている守備兵や、兵士を束ねている将校はめっぽう手強いので、絶対に相手にしないように!



敵から逃げるときは、相手の視界を遮るアイテムの煙幕を惜しまず使っていきましょう。この煙幕はかなり使い勝手がいいアイテムなので、序盤のうちから積極的に運用して、使いかたに慣れておくといいですよ。





■屋上はアサシンの領域 まずは高所に上ること

s114_GUkdHAiEJBhfBdd7guzP8r6ZU56ZD32R

ミッションが始まったら、まずはフリーランで高いところに上るのがオススメ。本作では、屋根の上から地上を見下ろすと目的地や施設などがアイコンとして表示されるようになりました。高所はアサシンのテリトリーというわけです。これは便利なので、使わない手はありません!



暗殺ミッションでは、“Modミッション”と呼ばれるサブのミッションクリアーして暗殺ターゲットの隙を作り出していくことになりますが、屋上に上れば“Modミッション”の開始地点が見えることもあるので、活用したいところ。



それと、敵から逃げるときは高いところに上りましょう。過去作では敵もフリーランで屋上に上がってきたのですが、本作ではハシゴなどがない場所では上がってこられません。一度屋根に上がれば逃げ切れる可能性がグンとあがるというわけですね。ただし、アルノが壁をよじ上っているあいだは隙だらけで、敵のピストルの的になりやすいので要注意。ダッシュで逃げながら屋根に一気に飛び上がるリフトを探し、一気に上がるといった工夫も必要になります。




■難易度とプレイヤーレベルをチェック

s115_nbkt3iG94dD62N97rY4GDpxl9h6GXDZH

パリのエリアには難易度が設定されています。難度を示す星の数が多いほど敵の強さがアップしていくので、序盤のうちは難度の高いエリアに近づくのは危険! それと主人公のアルノにもレベルがあり、暗殺者のアビリティや装備品をアップグレードすることでアップしていきます。メニュー画面のマップをよく見て、エリアの難度とアルノのレベルが近くなるようにしてミッションに臨めば効率よくクリアーできるはずです。





■ミッションでは特殊能力“タカの眼”を活用

s116_pSXR64tUk61XS8W4h513kc5UZy4A9TW3

暗殺者が使用可能な特殊能力“タカの眼”。この能力を発動させると画面が暗転し、敵や味方、仕掛けの位置がハイライト表示されます。たくさんの群衆の中から暗殺ターゲットを探し出したいときや、特定のオブジェを利用したいときなど、こまめにタカの眼を使って状況を把握しておきましょう。



また、タカの眼で視界に捉えた敵は、障害物越しでも位置がわかるようになりますが、これ超重要! 敵地に潜入するときはまずタカの眼を使って周囲を観察し、敵の位置を確認しておきましょう。ただし、タカの眼を使用すると、再使用までに時間がかかることを覚えておいてくださいね。





■障害物が近くにないときは群衆を利用

s117_EJ8u3JT6PtMAoDwo1GN2Xos48386cUEa

アルノの近くに身を隠せるようなオブジェがないときでも、市民の集団に紛れ込んで“ソーシャルステルス”で敵の目を欺くことができます。敵から感知されない状態になると、アルノの周囲に円形のラインが表示されるので、それを目印です。走ったりジャンプしたり、攻撃するなど、一般市民と違う行動を取ると、まわりに怪しまれてソーシャルステルスが解けてしまうので、慎重な行動が大切になります。





■敵地ではつねにカバーアクションで死角に隠れる

s118_IEHq98k93655ap7k8w9jS54kQX2t84yP

ステルスが重要となる本作では、敵から身を隠す“カバーアクション”が必須です。曲がり角の端やしゃがんで身を隠せるオブジェがある場所では、必ずカバーアクションするように心掛けることで敵から見つかるリスクを減らすことができます。



敵地で移動するときは身をかがめた状態で歩く“ステルス移動”が基本。ステルス移動中は敵に感知されるまでに時間が長くなるので、見つかりそうになったらすぐにカバーアクションで物陰に隠れるといいでしょう。ちなみに、ステルス移動中は群衆に溶け込めないので、ソーシャルステルスで群衆の中に隠れたいときは、ふつうの歩きに切り換えましょう。市民に怪しまれないように、目立つ行動は避けるべきです。





■アサシンアビリティはこまめに習得

s119_Jy12NwZ7ftcoVMS55jth124SoazoO623

“アサシンアビリティ”は、本作から加わった新要素で、暗殺者が備えた特殊な能力(スキル)のことです。アビリティは、ミッションクリアーなどで得られる“シンクロポイント”と引き換えに習得可能。どのアビリティも有用なので、ゲーム中は、シンクロポイントをあまらせないよう、こまめにアビリティを習得していきたいところです。



序盤に習得しておきたいアビリティは、遠距離攻撃が可能になる“飛び道具”、施錠された扉を開ける“見習い解錠師”、戦闘中に受けるダメージが減少する“強化スキン”といったあたりでしょうか。ゲームを進めるうちに、戦闘やステルス、移動に偵察など、自分の得意とするプレイスタイルがわかってくるので、それに応じてアビリティを習得していくといいでしょう。





自分からのワンポイントアドバイスは以上です。皆さんのプレイで役立ててもらえるとうれしいです。さあ、今日から新しい『アサシン クリード』の世界に飛び込んでください!

この記事の個別URL

『アサシン クリード ユニティ』特設サイト “_インサイド アサシン クリード ユニティ”

『アサシン クリード ユニティ』特設サイト “_インサイド アサシン クリード ユニティ”

(C)2014 Ubisoft Entertainment. All Rights Reserved. Assassin’s Creed, Ubisoft and the Ubisoft logo are trademarks of Ubisoft Entertainment in the U.S. and/or other countries. ※画面は開発中のものです。 ※本ソフトはCEROにより18歳以上のみ対象の指定を受けておりますが、掲載にあたってはファミ通.comの掲載基準に従い考慮しております。