『餓狼伝説CotW』DL版が初セール、8月13日まで40%オフの4752円に。ゲーム本編とシーズンパス1がセットでお得
『R-TYPE DELTA』のHDリマスター版『R-Type Delta: HD Boosted』が11月20日発売。60fps対応やグラフィック解像度変更機能などを搭載
『バックルーム カンパニー』都市伝説を題材にした最大8人のCo-opホラー。Steamで“非常に好評”、アーリーアクセスの人気を経て7月30日に正式リリース
広告
【デスノート】人狼ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』国内で8月5日発売。8月のフリープレイにも登場。キラ陣営とL陣営に分かれて騙し合い
『DEATH NOTE』(デスノート)のマルチプレイ人狼推理対戦ゲーム『DEATH NOTE Killer Within』が国内で2025年8月5日に発売決定。対応機種はPS5、PS4、PC(Steam)。発売日よりサブスクサービス“PlayStation Plus フリープレイ”にも登場。
『ユミアのアトリエ』公式ビジュアルコレクションが本日(7月30日)発売!『ユミア』の世界をより深く。美麗イラストから制作の裏側まで楽しめる1冊
数々のアートワークを収録した、『ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~ 公式ビジュアルコレクション』が、本日2025年7月30日に発売となりました。
『I Hate This Place』アメリカの人気漫画が題材の見下ろし型サバイバルホラーが公開。昼はクラフトで備え、夜は全力で生き延びろ
見下ろし型サバイバルホラーゲーム『I Hate This Place』のゲームプレイ映像が公開された。公開された映像では、主人公に迫りくる恐るべき敵の姿、アメコミ風のアートスタイルと80年代ホラーの雰囲気に満ちた世界観が映し出されている。
新時代のハクスラ体験がここに!『ボーダーランズ4』特設サイト
2K
【DbD】『ウォーキング・デッド』コラボチャプターが本日(7/30)発売。リック、ミショーンがサバイバーとして参戦。ダリルはスキンにて登場
『Dead by Daylight』と『ウォーキング・デッド』とのコラボレーションチャプター“Dead by Daylight: The Walking Dead”が2025年7月30日(水)午前1時に発売された。シリーズの主人公リック・グライムス、そのパートナーであるミショーン・グライムスがサバイバーとして参戦するほか、レジェンダリースキンにてダリル・ディクソンが登場となる。
『エルデンリング ナイトレイン』明日(7/30)17時からメンテナンス、18時終了予定。7/31からは常夜の王“兆し”が登場する
2025年7月30日、フロム・ソフトウェアは『ELDEN RING NIGHTREIGN』(エルデンリング ナイトレイン)のメンテナンスとアップデートを行う。7月31日からは新たな常夜の王が登場。
『御城プロジェクト:RE』DMM GAME PLAYER版の事前登録が本日(7/29)より開始。立花城(声:日高里菜)が新たに追加
DMM GAMESより配信中の『御城プロジェクト:RE~CASTLE DEFENSE~』DMM GAME PLAYER版の事前登録が2025年7月29日より開始された。あわせて、育成やガチャに使用可能な霊珠などがもらえる期間限定ログインボーナスも開催となる。
『FUMES』世紀末な荒野を爆走してドンパチするカーアクションが配信。レトロテイストなグラフィックも味がある
『FUMES』アーリーアクセス版が、2025年7月28日よりリリース。世紀末な雰囲気漂う荒野をクルマで爆走して、敵マシンを銃撃で破壊するカーコンバットアクションゲーム。
『P5X』は『ペルソナ5』のスマホ版というより、無料の学園ジュブナイルRPGとして考えると超優秀なのでは。高校生の成長には極上のエモさがあるから
『ペルソナ5: The Phantom X』の魅力は、“基本無料の学園ジュブナイルRPG"という点にある。『P5X』は『ペルソナ』シリーズを遊んだことがない人にこそおすすめなのである。
『モンハンワイルズ』次回アプデが8月13日に決定。9月末の“エンドコンテンツ拡張”を前倒し実装することに
カプコンの『モンスターハンターワイルズ』の次回アップデートが2025年8月13日に決定。加えて9月末に実装予定だったアップデート内容の一部が8月13日に前倒して実装することも明らかとなった。
爆走買い物カート『Slackers - Carts of Glory』30%オフ、頭文字Dインスパイア『JDM:ジャパニーズ・ドリフト・マスター』25%オフなど。クルマだけじゃない“レースフェス”開催
Steamにて“レースフェス”が開催中。日本時間8月5日2時まで、注目タイトルのセールや体験版が配信されている。クルマだけでなく、走るものなら自転車、スキーからボール、買い物カートまでなんでもありのラインアップ。
『終天教団』主人公“下辺 零”役の声優・斎賀みつきによる先行プレイ動画がファミ通TUBEにて配信決定。全4回で8月1日より順次配信。『ダンガンロンパ』小高氏も出演
『終天教団』の下辺 零のボイスを担当する斎賀みつきさんが先行プレイ。発売に先駆けて各ルートをプレイする様子を全4回にわたってお届けします。
『ロードナイン』レビュー&攻略ガイド。自分で職業を作るキャラビルドとレベルアップ通知がいつまでも続く快感。MMORPGの王道と戦略性、両方をたっぷり体感できた
『ロードナイン : LORDNINE』が2025年7月31日にサービスが開始される前に、ひと足先にプレイ。職業を自分で作れる自由度の高さに加えて、さまざまなレベルアップが止まらず成長の喜びをいつまでも味わえる、長く楽しめそうなタイトルだった。
『リリのワールド』舞台は自分の部屋の“机の上”。おもちゃ箱をひっくり返したようなその世界は、ときめきとノスタルジーが交わる「だれも傷つかない、やさしい世界」【TGS2025】
LilliLandia Games
『ホロの花札』ホロライブに釣られて花札に挑戦したら想像以上の沼だった。独自ルール“ホロあわせ”でホロメンを揃えて一発逆転!
オンライン花札ゲーム『ホロの花札』先行レビュー。“『サマーウォーズ』で見たことある”から先に進むため、一般ホロリスがホロライブで花札を学ぶ。
【Dinkum(ディンカム)プレイ日記】第1回:さあ、スローライフ開幕。文明力を高めて充実した島での暮らしを……と思いきや、鉄がない事変
『Dinkum』でのんびりスローライフを楽しむ模様をお届けする、プレイ日記の第1回。いきなりですが、鉄がなさすぎて大変なんです。
『HIPS N' NOSES』カートゥーン調デザインがかわいいカフェ経営シミュ。夜は夢の世界で戦うアクションゲームに。韓国インディースタジオの新作発表
韓国のインディーゲームスタジオによる新作『HIPS N' NOSES』のSteamストアページが公開。経営シミュレーションとアクションローグライク要素を組み合わせた作品。眠らない世界を舞台に、唯一の夢見る人・メラがカフェ経営とモンスター討伐に励む。
巨大ロボに乗って兵器で敵を殲滅。『RFオンラインネクスト』はロマンの詰まったMMORPGだった。
ネットマーブル
アニメ『薬屋のひとりごと』が初のオンラインゲーム化。猫猫を育成し、宮中や花街で起こる事件の解決に挑むブラウザシミュレーション
テレビアニメ『薬屋のひとりごと』を原作としたブラウザゲーム『薬屋のひとりごと 後宮異聞録』の事前登録が開始された。主人公・猫猫を育てていき、宮中や花街で起こるさまざまな相談事や事件の解決に挑んでいく育成型シミュレーションゲーム。
『サガフロ2リマスター』が25%オフとなる初セールが開催。「ギュスターヴに聞いてほしいこと」ポストで優秀作品にはアクリルプレートがプレゼント
『サガ フロンティア2 リマスター』が25%オフとなる初の期間限定セールを2025年7月29日より開催。また、セール開始を記念して、『サガ フロンティア2 リマスター』×『ロマンシング サガ リ・ユニバース』特製アクリルプレートがプレゼントされるキャンペーンが8月13日まで開催となる。
『プライマルプラネット』左に恐竜、右にエイリアンのカオスな異星。原始人が妻子を守るドット探索型アクション発売
『Primal Planet』(プライマルプラネット)が日本時間2025年7月29日より販売開始。恐竜が生息し、エイリアンが襲来する原始的な惑星を舞台にした探索型のアクション。洞窟に住む原始的な住人となって、妻子を守るために戦う。
『真・女神転生V』シリーズの全世界累計販売本数が200万本を突破。『Vengeance』40%オフセールや描き下ろし記念イラストも
『真・女神転生V』シリーズの全世界累計販売本数が200万本、『真・女神転生V Vengeance』も100万本を突破したことが明らかとなった。本作のキャラクターデザイナーを担当した土居政之氏による描き下ろし記念イラストが公開されたほか、ニンテンドーeショップ、PlayStation Storeにて記念セールが開始された。
『SacriFire』大きな影響を受けたゲームは『ゼノギアス』と『ヴァルキリープロファイル2』。期待のポーランド産JRPGの開発者にインタビュー。桜庭統氏に音楽を依頼した経緯も
2026年発売、ポーランドを拠点とするPixelated Milkが手掛けるJRPG『SacriFire』の開発者インタビューをお届け。
PCゲー『ポリスノーツ』が発売された日。小島秀夫監督作品。映画的な演出で魅せるSFハードボイルドアドベンチャーの傑作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1994年(平成6年)7月29日は、PC用ソフト『ポリスノーツ』が発売された日。
PS初の純正アケコン『FlexStrike ワイヤレスファイトスティック』が2026年発売。PS Linkで2台まで無線接続、工具不要で交換可能なリストリクターゲートを標準装備
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、プレイステーション5(PS5)やPCで使用可能な格闘ゲーム用コントローラー『FlexStrike ワイヤレスファイトスティック』の詳細を発表した。
『マシンチャイルド』大槍葦人が手掛ける少女育成シミュレーション、9月5日発売。『プリンセスメーカー』をリスペクトして9年かけて開発
大槍葦人氏が『プリンセスメーカー』をリスペクトして開発中の少女育成シミュレーションゲーム『マシンチャイルド』がPC(DLsite)向けに2025年9月5日に発売される。
『鈴蘭の剣』イリヤの平和のために選択してきた団長と“鈴蘭の剣”傭兵団の物語がフィナーレを迎える。数々の新コンテンツで一周年をお祝い
XDよりのスマホ、PC向けタクティクスRPG『鈴蘭の剣:この平和な世界のために』。2025年8月1日スタート予定の一周年バージョン“この平和な世界のために”をご紹介。
ウォーキングシミュレーター『NIDANA』レビュー。白と黒しかない幾何学模様の世界を歩くのは「変な夢を見た気がするけど思い出せない」感覚と似ている
2025年7月28日にPC(Steam)にて発売となったウォーキングシミュレーター『NIDANA』のレビューをお届け。
『コミュ障キリンの一週間』他人に話しかけられると頭が爆発してお亡くなりになるキリンを目的遂行(ジュースを買うとか)に導くステルスアドベンチャー【BitSummit the 13th】
京都・みやこめっせで2025年7月18日~20日に開催された“BitSummit the 13th”に出展されていた『コミュ障キリンの一週間』をプレイリポート。
『KILLER INN(キラーイン)』クローズドβテストが実施中。狼vs羊で命をかけた騙しあいをするSteam向けマーダーミステリーアクション【7月29日まで】
Steam向けマーダーミステリーアクション『KILLER INN』(キラーイン)のクローズドβテストが2025年7月26日より開催されている。期間は7月29日6時59分まで。
『シュタインズ・ゲート』シリーズなど科学アドベンチャー9作品が80%オフ。Steamで“シュタゲの日セール”が本日(7/28)開催
スパイク・チュンソフトは2025年7月28日の“シュタゲの日”を記念し、『STEINS;GATE』など科学アドベンチャーシリーズ9作品が80%オフになるセールを開催。
『ダイイングライト:ザ・ビースト』発売日が9月19日に延期。ゲームバランスやUI、物理エンジンの向上など最高のゲームを作るために
Techlandが開発するゾンビサバイバルアクション『Dying Light: The Beast』(ダイイングライト:ザ・ビースト)の発売日が、2025年9月19日に延期となった。
『OZ Re:write(オズ リライト)』オフラインイベントにて最新情報がサプライズ公開。新キャラクター“乙姫”やアニメPV、ボカロコラボ企画が発表
DRIMAGE JAPANの『OZ Re:write(オズ リライト)』は、ボーカロイドとのコラボ企画などの新情報を公開した。
『Lakeside Bar(レイクサイド・バー)』が7月31日にSteamにてリリース決定。PCのデスクトップに常駐させてのんびりバー経営を楽しむシミュレーションゲーム
PCのデスクトップに常駐させてプレイするシミュレーションゲーム『Lakeside Bar(レイクサイド・バー)』のSteamの正式リリースが2025年7月31日に決定した。
『都市伝説解体センター』廻屋の“クソデカファビュラスステッカー”、ジャスミン、あざみーのほか、山田ガスマスク、ガイドなどの描き下ろしも。“PIXEL ART PARK 8”でグッズ販売
2025年8月3日に横浜・大さん橋ホールで開催される“Pixel Art Park 8”にて、『都市伝説解体センター』の描き下ろしグッズが販売。廻屋の“クソデカファビュラスステッカー”、“クローゼット行きポストカードセット”など、大きな注目を集めている。
『Yume Kakigori』シロップを調合しながら感情を伝え、さまざまなお客と交流。かき氷をテーマにしたビジュアルノベルがリリース
かき氷を通してお客とのコミュニケーションを描くビジュアルノベルゲーム『Yume Kakigori』が2025年7月25日にSteamでリリース。言葉を失ったかき氷店の店長となり、感情、欲望、思考を象徴したシロップを調合し、それぞれ異なる背景を持つお客たちと交流。モノクロの世界に隠された真実を解き明かしていく。
『バッシュフル ~魔女たちの恋戦争~』ほうきでバチボコに殴りあう魔女っこ3Dアクション。ハードなステージ、画面分割PvPで懐かしさ噛みしめる【BitSummit the 13th】
インディーゲームの祭典“BitSummit the 13th”にて出展されていた3Dアクション『バッシュフル ~魔女たちの恋戦争~』を紹介する。
『サイレントヒルf』国内独占インタビュー。「美しいがゆえに、おぞましい」。昭和日本を舞台に竜騎士07&山岡晃&岡本Pが創造する新たな恐怖の形とは
『SILENT HILL f』開発者インタビュー。「美しいがゆえに、おぞましい。」昭和の日本を舞台に、竜騎士07、山岡晃、岡本Pが創造する新たな恐怖の形とは。
『ハンドレッドライン』発売100日記念の生放送が8月2日に配信。小高和剛、打越鋼太郎、木村太飛が出演。トゥーキョーゲームスの行く末も明らかに!?
『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』(ハンドレッドライン)の発売から100日後を記念した生放送が2025年8月2日20時から放送決定。放送には同作を開発した小高和剛氏、打越鋼太郎氏、主人公・澄野拓海の声優を担当した木村太飛さんが出演。
『サイレントヒルf』舞台は1960年代日本、岡本Pが原点回帰と日本ホラーへの挑戦について明かす。竜騎士07と山岡晃が創造する“美しくも恐ろしい”世界の全貌
『サイレントヒルf』Anime Expo 2025パネルリポート。1960年代日本を舞台に、竜騎士07氏が紡ぐ日本ホラー100%の物語と山岡晃氏の音楽の核心が明かされた。
【FF14】全国ツアー“THE PRIMALS Dark Decades Toure”横浜公演リポート。光の戦士たちの熱気と歓声に過重圧殺!
『ファイナルファンタジーXIV』のオフィシャルバンド“THE PRIMALS”の全国ツアー“THE PRIMALS Dark Decades Toure”の初日の模様をお届け。
『エルデンリング ナイトレイン』ふたりプレイモードが7月30日にアップデートで追加決定。遺物一覧のフィルタで特定の効果を指定できるようになるUIの改善なども
『ELDEN RING NIGHTREIGN』(エルデンリング ナイトレイン)にて2人での出撃が可能になるアップデートが2025年7月30日に配信決定。
『ロープくんアドベンチャー』かわいい顔して敵を絞め殺すエグいギャップにニヤリ。シンプル設計で老若男女問わず遊びやすい2Dパズルアクション【BitSummit the 13th】
インディーゲームの祭典“BitSummit the 13th”にて出展されていた2Dパズルアクション『ロープくんアドベンチャー』を紹介する。
『REANIMAL』特設サイト 姉弟で恐怖を分かち合う『リトルナイトメアTM』のTarsier Studiosが贈る協力型サバイバルホラーアドベンチャー
THQ Nordic Japan
『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』に“無惨”様の参戦が決定! 無償アップデートでバーサスモード”対戦“に登場予定
アニプレックスから配信予定の新作『鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚2』に、“鬼舞辻󠄀無惨”が登場する。“鬼舞辻無惨”は発売後に行われる無償アップデートで追加予定。また劇場版『無限城編 第一章』に登場するキャラクターを追加する有償DLCの制作決定も発表された。
『日本事故物件監視協会』事故物件を見張り、異常事象を報告するシミュレーションがおもしろそう。未経験者歓迎でやりがいもある監視員業務、ただしミスが続くと……
事故物件を監視し、異常を報告する『日本事故物件監視協会』のSteamストアページが公開された。見どころ満載な公式サイトの作りこみにも注目。リリース日は“近日登場”に設定されているが、詳細は不明。
『ぷちホロの村』推しと田舎でスローライフ。雪花ラミィ協力の“オリ家具グランプリ”で自分のアイデアが採用されるかも【holo Indie】
『ぷちホロの村』のSteamストアページが2025年7月25日に公開。ちびキャラになったホロライブ所属タレントたちといっしょに、村の発展やダンジョン冒険、ハウジングなどを楽しむスローライフゲーム。雪花ラミィが協力する、家具デザイン募集企画も開始した。
『リトルウィッチ イン ザ ウッズ』見習い魔女の癒し系アドベンチャーが9月4日正式リリース。魔法薬調合から釣り、ネコとのふれあいまで
『Little Witch in the Woods』が9月4日に正式リリース。Steamでのウィッシュリスト登録者数120万人の癒し系アドベンチャーゲーム。
『終天教団』インタビュー。「初期はもっと因習村っぽかった」ところから世界観を練り、"終天教"ならではのビカビカなデザインへ。デザインを手掛けるしまどりる氏、小高氏ら開発陣に訊く
2025年9月5日に発売予定のマルチジャンルADV『終天教団』の製作陣4名にインタビューを敢行。小高和剛氏、中澤工氏、稲垣順太氏、しまどりる氏とともに作品の裏側を紐解いていく。
『Hotel Galactic』ジブリにインスパイアされた心温まるホテル経営シミュがSteamで発売。手描きビジュアルと細部まで作り込まれたアニメーションにも注目
Ancient Forgeがホテル経営シミュレーション『Hotel Galactic』をSteamで発売した。価格は3900円[税込]。本作は荒れ果てた銀河のホテルを魅力的な観光地へと変えていくストーリーが描かれる。手描きビジュアルと細部まで作り込まれたアニメーションが特徴的。
『ぬきたし』アニメが地上波放送開始ってマジ? とんでもねえこの作品を改めて紹介してみたかったけど……「掲載できる要素がない」やっぱりダメだった
『ぬきたし』のアニメ化が決定。7月12日より全国で放送される本作の紹介と応援をすべく筆を執った。しかし、もとは成人向けPCゲームであり掲載に難航。それでもなお紹介すべく、世界観を凝縮したセリフ集“めオラ百人一首”を詠み上げることとなった。