- ファミ通コンピュータ町内会>
- 町内会サミット>
- 町内会サミット 第4回
町内会サミット 第4回
公開日時:2014-07-17 20:01:00
ファミ通町内会の歴史に燦然と輝く3人の常連投稿者が、一夜限りの夢の会談。町内会サミットの第4回目は、投稿量とガバスの話。現役投稿者にとっても気になる話題だ。
text byナッツ(町内会イメージキャラクター)
●とがわK |
●村主 |
●塩味電気 |
■レジェンドたちの投稿スタイル†
村主 皆さん、どんな感じで投稿していたんですか? メール投稿とかしてました?
塩味 僕は、してました。携帯を持つようになってからは、文字ネタは全部メールで送っていましたね。
とがわ 僕はしたことない。なんか、はがきのほうが気合が入るんですよね。なんでかな? 単純に、ずっとはがきでやっていたから……。
村主 じゃあ、まとめ送りとかは?
とがわ あ、しない。
村主 やっぱり、ひとネタ50円で?
とがわ そうそう。報告書も伝言板も。
塩味 え? はがき1枚にひとネタですか?
とがわ そうでしたよ。
村主 すげー! 僕はけっこう書き込んでたもんなー。
塩味 それはなんでですか? まあ、いっぱい載りたいというタイプではなかったと思いますけど。
とがわ うーん、やっぱりはがきが届いて見るほうにも、そっちのほうが心がこもっているのが伝わるんじゃないかと思って。
村主 週に何枚ぐらい書いてました?
とがわ MAXでも週12枚ぐらいかな。
村主 はがき1枚にひとネタって考えると、12ネタだけ? すごい!
とがわ まあ文字ネタは、そんなに書いていなかったから。4コマとかイラストが中心だったしね。
塩味 僕は月に50枚ぐらい送っていました。お小遣いを全部はがきに注ぎ込んでいましたから。
とがわ いいねー。
塩味 いっぱい送りたい、いっぱい載りたいって気持ちが強かったですね。
村主 僕はどうだったかなー。ふたりの中間ぐらいかな。
とがわ 村主君は2001、2年ぐらいが、すごく載っていたよね?
村主 そうですね。あのころがピークだったと思います。
塩味 すごかったですよ。僕、たくさん載っている人の、その週の掲載数とガバスの額を計算したりしていたんですけど、村主さんは伝言板も合わせて1週で10000ガバスを超えていたこともありましたもん。
村主 そんなことしてたんだ(笑)。
とがわ 1週で10000はすごい! 勢いがあったよね。
塩味 一時期の村主さんの掲載量はすごかった。僕は、そういうたくさん載るのに憧れがあったので、初めて1週で4つ載ったときのうれしさって言ったらなかったです。
村主 僕はある程度載るようになったら、逆にとがわさんみたいにピンポイントで印象に残るネタが載るのに憧れた。だんだん数じゃないんだなって思うようになっていきました。1発ですごいネタを書いてやろうって。でも、そう考えると袋小路に入って……。
塩味 ああ、確かに僕も最終的には、そこまで数にはこだわらなくなっていきましたけど……やっぱり芸人を目指すようになって、このままのペースで送るのはよくないなと思うようになりました。ほかの投稿者もよく思わないかもしれないと。
村主 そう言えば、とがわさんはガバスを使っていないんですよね?
とがわ 使ってない。
塩味 それがすごい。100万ぐらいありますよね。
とがわ 88万ぐらいかな。でもふたりとも、最初はガバス目的じゃなかったでしょ?
塩味 やっぱり、場に対する憧れが大きかったです。でも、ガバスもめっちゃ欲しかったですよ。ゲームも欲しかったし。だから計算していたんですよ。この人はこの週だけでソフトがもらえるのか。すげえなって(笑)。同級生に掲載されたネタを見せても、「よくわかんない」って言われるんですけど、ガバスの話すると「マジかよ。ちょうだいよ」って。ちょうだいよじゃねえよって(笑)。
とがわ 村主君は使っていた?
村主 僕はちょこちょこ使っていました。新ハードが出るたびに交換していましたね。
塩味 ふつうは使いますよね。
夢のような時間を過ごしていた。3人が並んで話している光景が、いまだに信じられない。しかし、夢は必ず醒めるときがくる。最初で最後の三者会談は、ついに終わりのときを迎えようとしていた。
■次回、ついにフィナーレ!†
- ファミ通コンピュータ町内会>
- 町内会サミット>
- 町内会サミット 第4回
この記事の個別URL
ファミ通コンピュータ町内会
- 生放送
- 歴代町内会長の軌跡
- ベストヒット町内会
- ベストヒット町内会 2020年7月分
- ベストヒット町内会 2020年6月分
- ベストヒット町内会 2020年5月分
- ベストヒット町内会 2020年4月分
- ベストヒット町内会 2020年3月分
- ベストヒット町内会 2020年2月分
- ベストヒット町内会 2020年1月分
- ベストヒット町内会 2019年12月分
- ベストヒット町内会 2019年11月分
- ベストヒット町内会 2019年10月分
- ベストヒット町内会 2019年9月分
- ベストヒット町内会 2019年8月分
- ベストヒット町内会 2019年7月分
- ベストヒット町内会 2019年6月分
- ベストヒット町内会 2019年5月分
- ベストヒット町内会 2019年4月分
- ベストヒット町内会 2019年3月分
- ベストヒット町内会 2019年2月分
- ベストヒット町内会 2019年1月分
- ベストヒット町内会 2018年12月分
- ベストヒット町内会 2018年11月分
- ベストヒット町内会 2018年10月分
- ベストヒット町内会 2018年9月分
- ベストヒット町内会 2018年8月分
- ベストヒット町内会 2018年7月分
- ベストヒット町内会 2018年6月分
- ベストヒット町内会 2018年5月分
- 2018年4月ベストヒット町内会
- 2018年3月ベストヒット町内会
- 2018年2月ベストヒット町内会
- 2018年1月ベストヒット町内会
- 2017年12月ベストヒット町内会
- 2017年11月ベストヒット町内会
- 2017年10月ベストヒット町内会
- 2017年9月ベストヒット町内会
- 2017年8月ベストヒット町内会
- 2017年7月ベストヒット町内会
- 2017年6月ベストヒット町内会
- 2017年5月ベストヒット町内会
- 2017年4月ベストヒット町内会
- 2017年3月ベストヒット町内会
- 2017年2月ベストヒット町内会
- 2017年1月ベストヒット町内会
- 2016年12月ベストヒット町内会
- 2016年11月ベストヒット町内会
- 2016年10月ベストヒット町内会
- 2016年9月ベストヒット町内会
- 2016年8月ベストヒット町内会
- 2016年7月ベストヒット町内会
- 2016年6月ベストヒット町内会
- 2016年5月ベストヒット町内会
- 2016年4月ベストヒット町内会
- 2016年3月ベストヒット町内会
- 2016年2月ベストヒット町内会
- 2016年1月ベストヒット町内会
- 2015年12月ベストヒット町内会
- 2015年11月ベストヒット町内会
- 2015年10月ベストヒット町内会
- 2015年9月ベストヒット町内会
- 2015年8月ベストヒット町内会
- 2015年7月結果発表
- 2015年7月ノミネート作品
- 2015年6月結果発表
- 2015年6月ノミネート作品
- 2015年5月結果発表
- 2015年5月ノミネート作品
- 2015年4月結果発表
- 2015年4月ノミネート作品
- 2015年3月結果発表
- 2015年3月ノミネート作品
- 2015年2月結果発表
- 2015年2月ノミネート作品
- 2015年1月結果発表
- 2015年1月ノミネート作品
- 2014年12月結果発表
- 2014年12月ノミネート作品
- 2014年11月結果発表
- 2014年11月ノミネート作品
- 2014年10月結果発表
- 2014年10月ノミネート作品
- 2014年9月結果発表
- 2014年9月ノミネート作品
- 2014年8月結果発表
- 2014年8月ノミネート作品
- 2014年7月結果発表
- 2014年7月ノミネート作品
- 2014年6月結果発表
- 2014年6月ノミネート作品
- 2014年5月結果発表
- 2014年5月ノミネート作品
- 2014年4月結果発表
- 2014年4月ノミネート作品
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 町内会グランプリ2012
- 町内会グランプリ2013
- 町内会グランプリ2014
- 町内会グランプリ2015
- 町内会グランプリ2016
- 町内会グランプリ2017
- 町内会グランプリ2018
- 町内会グランプリ2019
- 特別企画
- 町内会サミット
- 投稿のオキテ
- お知らせ
- 投稿コーナー
- 投稿者ランキング