ファミ通ドットコムで2023年2月24日~3月2日に掲載した記事の週間ページビュー(PV)ランキングTOP10をお届け。
【1位】
【ポケモンSV攻略】最強ピカチュウレイド対策、おすすめはラランテス&ヤレユータン【スカーレット・バイオレット】
【2位】
【ポケモンSV】ウネルミナモ・テツノイサハレイド開催。新たなパラドックスポケモンが登場【スカーレット・バイオレット】
【3位】
【ポケモンSV攻略】ウネルミナモ&テツノイサハレイド対策、おすすめポケモン【スカーレット・バイオレット】
【4位】
【ポケモンSV】有料DLC『ゼロの秘宝』が2023年秋から配信決定。前編『碧の仮面』と後編『藍の円盤』に分けて展開【ポケモンプレゼンツ 2023.2.27】
【5位】
【ポケモンSV】『ポケモンGO』との連携方法を紹介。ポストカードを受け取ってビビヨンのもようを変えよう!【ポケモンプレゼンツ 2023.2.27】
【6位】
【無料】『宝石の国』最新話での“第100話”到達を記念し、コミックDAYSにて100時間限定で1~99話が読み放題
【7位】
ポケモンプレゼンツ2023発表まとめ。『ポケモンSV』追加コンテンツ『ゼロの秘宝』や新ポケモン、新作アニメの情報が公開
【8位】
【キリトとアスナを討伐せよ!】“ソードアート・オンライン -アノマリー・クエスト-”が“THE TOKYO MATRIX”にて4月14日より開催
【9位】
【PS Plus】3月のフリープレイ『BF2042』『マイクラダンジョンズ』『コードヴェイン』が配信決定。ゲームカタログには『ゴーストワイヤー トウキョウ』なども【State of Play】
【10位】
【ポケモンSV攻略】ウネルミナモ育成論。晴れ構築の新エースになるか【スカーレット・バイオレット】
今週は10本中7本が『ポケットモンスター』(以下、『ポケモン』)関連の記事でした。というのも、2月27日は初代『ポケットモンスター 赤・緑』が発売された記念すべき日“ポケモンデー”ということで、番組“Pokémon Presents 2023.2.27”で多数の最新情報が発表されたから。
『ポケモン スカーレット・バイオレット』の有料追加コンテンツ(DLC)や新ポケモン公開、完全新作アニメ制作決定、ポケモンカード(ポケカ)新作『ポケモンカードゲーム Classic』発表など注目情報が目白押しでした。まだまだ発表情報はあるので、当日番組を見られなかった人は第7位のまとめ記事をぜひご確認ください。
『ポケモンSV』有料DLC『ゼロの秘宝』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)8位の“ソードアート・オンライン -アノマリー・クエスト-”もかなり注目度が高かった記事。新宿ダンジョン攻略体験施設“THE TOKYO MATRIX”で楽しめる企画で、あのキリトとアスナを“討伐する”超・ハードモードのミッションにチャレンジできるとのこと。
いままでキリトやオリジナルキャラクターを操作するゲームはありましたが、プレイヤー側がキリトを“討伐する”というのはなかなかなかった体験。個人的には「こんなのチートやチーターや!」と叫びたくなるような、理不尽なまでの難しさに調整してほしいところです。
他のゲームでも見てみたい
今週、筆者が気になった記事はこちら。
いろいろなハードで発売された将棋ゲーム16本のCPUをトーナメント形式で対戦させたら、いったいどのソフトが勝利するのか、という企画趣旨。ここ数年、ファミ通.comで掲載された記事のなかではいちばん好き。
制作に24時間以上かかっていたり、対戦の中でドラマがあったり、プロ棋士のコメントもあったり、企画会議で記事内容を聞いたときに「このソフトが勝つだろう」と予想したものとは違った結果で意外性があったりと、複数の付加価値があって読んでいておもしろい記事でした。いろんな機種とソフトを集めて、それを手動で対戦させていく面倒く……労力を容易に想像できる点も、おもしろさを引き上げているのでしょう。
昔、趣味で囲碁をやっていた身としては、ぜひ囲碁ゲームで同じことをやってほしいです。48時間以上はかかりそうですが……。