Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)向けに2022年9月22日発売予定(Steam版は9月23日配信予定)の、スクウェア・エニックスが贈る完全新作『The DioField Chronicle』(ディオフィールド クロニクル)。
体験版も好評配信中の『ディオフィールド クロニクル』から、今回は体験版で楽しめるエピソードのラストである第1章5話の物語と、自分だけの戦略を可能とする“強化要素”を解説していこう。
アンドリアズたちに大きな“変革”をもたらす第1章「命の理」5話
アンドリアズとフレドレット、そしてイスカリオンとワルターキンの4人は、それぞれの個性を如何なく発揮することで実績を積み、傭兵団で中心的な役割を担うほどになっていた。
そんな傭兵団に舞い込んだつぎの依頼は、オルティナ王国内で広く信仰され、元老院にもその名を連ねる“グランベル聖教”大司教・ヨーシュアからのものだった。
その内容は、巡礼地への護衛。しかし、独自の武装組織である“テンプルナイツ”を擁するグランベル聖教が、なぜ傭兵団に護衛を依頼したのか? その理由を訝しく思いながらも、アンドリアズは任務にあたるのだった。
“強化要素”を駆使して戦術にマッチした強化を!
リアルタイムストラテジーのような手触りを持ちながらも、戦況に合わせてじっくりと考えながら仲間を動かせるユーザーフレンドリーなシステムを搭載している『ディオフィールド クロニクル』。
仲間の育成は攻略のカギを握るものだが、それと同様に重要となるのが“強化要素”だ。ここからは本作に用意されているいくつかの強化要素について、くわしく解説しよう。
強化要素1:傭兵団ランク
物語を進めるうちに出現するクエストをクリアーすることで、“傭兵団ランク”を上げることができる。ランクが上昇すると機能解放といった恩恵を受けられるようになる。
傭兵団ランクには5つの“傭兵団バッジ”が存在し、それぞれの“傭兵団バッジ”のランクが上がれば店に新たな装備品やアイテムが追加されるなど、後述するようなさまざまな効果が発生する。これで傭兵団全体の能力を底上げできるというわけだ。率先してクエストに挑み、部隊を強化していこう。
なお、傭兵団バッジの効果は以下となるので、自分の戦略に合う効果を選んでいきたい。
- ショップランク……販売される商品の充実度などに影響
- 魔煌玉研究ランク……魔煌玉の機能解放などに影響
- スキルツリーランク……スキルの能力強化に影響
- 武器開発ランク……武器のラインアップなどに影響
- 食事ランク……全部隊のステータスに影響
強化要素2:アビリティ
キャラクターのレベルが上がると獲得できるAP(アビリティポイント)を消費して、任意の能力を習得できるシステムが“アビリティ”だ。
アビリティで強化できる内容はキャラクターによって異なり、攻撃速度や回避率の上昇、特定の状況下でのダメージアップやダメージ軽減などが用意されている。バトル時にどのような戦術を選ぶかに応じて、仲間に習得させるアビリティの優先度が変わってくるはず。
強化要素3:スキルツリー
ミッションをクリアーした際の報酬などで得られるSP(スキルポイント)を消費して、兵科ごとのスキルを強化できるのが“スキルツリー”だ。
SPを振り分けることで、バトル中に使えるスキルの効果をさらに強化できるので、よく使うスキルを中心に高めていきたい。なお、使用できるスキルは武器に依存するため、装備中の武器に合ったスキルを強化しないとSPがもったいない点に注意を。
強化要素4:武器開発
ストーリーを進めると、拠点にある研究施設が利用可能になる。その研究施設でできることのひとつが、この“武器開発”だ。
武器の開発には、ミッションクリアー時の特別報酬などで獲得できる素材を使用することになる。新たな武器を開発すると、永続的にショップで売られるようになるという寸法だ。お気に入りの武器を優先して開発していきたい。
強化要素5:魔煌玉研究
バトル時に戦況を一変させることもできる強力なアイテム“魔煌玉”を強くできる要素。
こちらも研究施設で素材とお金を使って強化することになるが、ただでさえ強い魔煌玉の攻撃力をさらに高めたり、効果範囲を広げたりできるのはありがたい。どの魔煌玉を強化するのかも含め、じっくり考えてから強化すれば、より攻略がラクになるはず。
『The DioField Chronicle(ディオフィールド クロニクル)』
プラットフォーム:Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2022年9月22日発売予定(Steam版は2022年9月23日配信予定)
価格:各7678円[税込](パッケージ版/ダウンロード版)、『デジタルデラックスエディション』は各10978円[税込](ダウンロード版)、スクウェア・エニックス e-STORE専売の『コレクターズエディション』は各16478円[税込](パッケージ版のみ)
CERO:15歳以上対象
備考:PS4版またはXbox One版を購入した場合はPS5版またはXbox Series X版に無料でアップグレードが可能