Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)向けに2022年9月22日発売予定(Steam版は9月23日配信予定)の、スクウェア・エニックスが贈る完全新作『The DioField Chronicle』(ディオフィールド クロニクル)。
全対応プラットフォームにて体験版が配信中の『ディオフィールド クロニクル』から、今回はメインストーリー第1章4話の物語と、プレイヤーの前に立ちはだかる強大なボスについて解説しよう。
さまざまな思惑が絡み合う第1章「命の理」4話
ヘンデ公爵の私設傭兵団に入団したアンドリアズとフレドレット、イスカリオンはレディッチ家の救援依頼作戦を進行。そこで仲間に加わったワルターキンは、強力な古代魔術(エンシェントソーサリー)の力を発揮する。
傭兵団に迎え入れたいというアンドリアズたちの誘いをあっさりと快諾したワルターキンは、懸念を持つ周囲の人間をしり目にその巨大な魔術の力でつぎつぎと武功を上げていく。そんな折、サウスフィールド北部のビルタ村から新たな依頼が届く。しかし、それは貴族どうしの利権が絡む、傭兵団にとっては複雑な事案だった。
ステージの最奥で待つ強力なボスたち
いくつかのバトルでは、一筋縄ではいかない強敵であるボスが出現する。通常の敵兵とは異なる特徴を持つボスは一線を画す強さを誇り、強力なスキルで容赦なく攻撃を仕掛けてくる。厄介な相手だが、付け入るスキがないわけではない。その特徴やスキルを見極め、部隊を編成して戦おう。
ギガス
“亜人”と呼ばれる魔獣。剣や盾、斧を使いこなし、強力な範囲攻撃や突進などをくり出して仲間たちを苦しめる。
フェンリル
群れを成して襲ってくる魔獣。ヒットすると一時的に行動不能になることもある氷柱を地面から突き出させたり、仲間を呼び出すスキルを使ったりと、多彩な攻撃が持ち味。
HPストックマーカー
ボスの体力を示すHPゲージの上には“HPストックマーカー”という赤いマーカーが表示されている。これはボスのHPの残量を示しており、1マーカーあたり1本分のゲージに相当。すべてのHPストックマーカーがなくなるまでダメージを与えないと、ボスは討伐できない。
こちらのHPやEPの残りに気をつけながら、強大なボスに立ち向かう戦術を見つけ出そう。
状態異常耐性
ボスは状態異常に一度なると、しばらくのあいだは同一の状態異常に対する耐性を持つようになる。この耐性は一定時間後に消滅するものの、必然的にひとつのスキルに依存した戦術ではボスを倒すのが難しくなるということだ。
攻略の手立てを考えて対処できる準備は整えておこう。
『The DioField Chronicle(ディオフィールド クロニクル)』
プラットフォーム:Nintendo Switch/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/PC(Steam)
メーカー:スクウェア・エニックス
ジャンル:シミュレーションRPG
発売日:2022年9月22日発売予定(Steam版は2022年9月23日配信予定)
価格:各7678円[税込](パッケージ版/ダウンロード版)、『デジタルデラックスエディション』は各10978円[税込](ダウンロード版)、スクウェア・エニックス e-STORE専売の『コレクターズエディション』は各16478円[税込](パッケージ版のみ)
CERO:15歳以上対象
備考:PS4版またはXbox One版を購入した場合はPS5版またはXbox Series X版に無料でアップグレードが可能