レトロゲームから最新ゲームまで、ありとあらゆるゲームが揃う
2017年2月11日~12日、千葉・幕張メッセにて、ゲームファンとゲーム大会の祭典“闘会議2017”が開催されている。レトロゲームから最新ゲームまで、ありとあらゆるゲームが集まっている本イベントの見どころを、各ブースの模様とともにお届けしよう。
なお、各ブースの模様は、ニコニコ生放送で配信されている。気になるブースがあったら、闘会議2017公式サイトからチェックしよう。
第2回Splatoon甲子園
『Splatoon(スプラトゥーン)』の全国大会、“第2回Splatoon甲子園”の関東地区大会と全国決勝大会が行われる。移動式対戦ブース“イカス号デコ”で、猛者たちが火花を散らす!
アナログゲームエリア
将棋や麻雀といったおなじみのゲームや、インパクト満載の巨大サイコロゲーム、『カタン』などのボードゲームが集まったエリア。スタッフの人がルールを教えてくれるので、遊んだことはないけど気になっていたというゲームがある人は、この機会にプレイしてみては? もちろん、自分が得意なゲームで遊ぶのもアリだ。
リアルクトゥルフ神話TRPG
TRPGと言えば、参加者が机を囲んで遊ぶものだが、こちらのブースでは、“クトゥルフ神話TRPG”の世界観を再現したセットの中で楽しむことができる。自分で参加するもよし、ニコニコ生放送で観戦者となって、コメントでゲームを盛り上げるもよしだ。
物販
“NO GAME NO LIFE”をモチーフにしたアイテムや、テレビちゃんグッズ、『モンスターストライク』や『Splatoon』のグッズを販売。
大会エリア
開催初日には『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U』niconicoチャンピオンシップ2017 決勝大会を、開催2日目には第2回日本eスポーツ選手権大会“東京予選格闘ゲーム部門決勝”と、『ポケットモンスター サン・ムーン』 闘会議2017シングル大会を開催する。
Nintendo Switch体験エリア
任天堂の新ハード“Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)”を、発売に先駆けて体験できるエリア。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と『1-2-Switch(ワン・ツー・スイッチ)』、『ARMS』の3作が出展されている。『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』と『ARMS』は整理券制、『1-2-Switch(ワン・ツー・スイッチ)』は並んで試遊する形式となっているが、いずれのタイトルも大人気なので、明日(2月12日)にNintendo Switchをお目当てに来場する人は、早めに幕張に着くことをおススメする。
[関連記事]
Nintendo Switchがやっぱり人気! 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』や『ARMS』などに長蛇の列が
ゲーム実況者エリア
ニコニコで活躍するゲーム実況者たちの、さまざまなステージが行われるブース。また、来場者がゲーム実況を体験できるコーナーや、ゲーム実況に使用する機材などを展示しているコーナーもある。
モンスターエナジーブース
モンスターエナジーブースでは、エナジードリンク“モンスターエナジー”を無料配布。また、『レインボーシックス シージ』とコラボキャンペーンを実施。同作の試遊スペースも設けられている。
ウデ自慢エリア
ジェンガのようなライトなゲームから、『ウイニングイレブン2017』、『太鼓の達人 あつめて★ともだち 大作戦!』といった対戦でアツくなるゲームまで、さまざまなゲームで腕を競い合えるブース。勝利を重ねれば殿堂入り!
バンダイナムコエンターテインメントブース
来場者・視聴者が勝者を予想するユーザー参加型ゲーム大会や、ユーザーとともにコンテンツを育てるProject LayereD(プロジェクト・レイヤード)のスペシャルステージを実施。バンダイナムコエンターテインメントのネット番組“876TV”によるステージも!
ヴァルコネ闘会議ブース/エイチーム
エイチームが手掛けるスマートフォン用ゲーム『ヴァルキリーコネクト』のブースでは、ステージイベントや、ガチャチャレンジ企画を実施。シヴとグルヴェイグのコスプレイヤーさんにも注目だ。
白熱のチームバトル『#コンパス』ステージ
陣取りアクションゲーム『#コンパス』を題材とするイベント“#コンパスグランドスラム(β)”を開催。実況者と来場者が『#コンパス』で対決を行い、来場者が買った回数に応じて、ビットマネーがプレイヤー全員にプレゼントされる。
闘会議TV
ニコニコ生放送で、ゲームに関する番組を毎日放送している“闘会議TV”によるステージ。ファミ通がお送りするステージもあります!
ゲームのセンター試験
大盛り上がりの幕張メッセの中で、唯一静寂が広がるコーナー……それが“ゲームのセンター試験”コーナーだ。この試験は、その名の通り、ゲームに関する学力を測るもの。いったい何点取れるか、挑戦してみては。
熱っ! セガアプリブース
セガゲームスのアプリタイトルに関するステージが行われるブース。『モンスターギア バーサス』や『ぷよぷよ!!クエスト』で、強豪プレイヤーが激突! また、ブースでアンケートにこたえると、セガのロゴ入りマスクがもらえる。
XFLAG BATTLE KINGDOM
2日にわたって『モンスターストライク』のさまざまなステージを実施するブース。タイムではなく手数の少なさを競う大会“モンスト獣王戦”や、第2回モンストクイズ王決定戦など、企画が盛りだくさん。
闘会議GPバトルアリーナ
賞金制ゲーム大会や、エキシビジョンマッチを実施するステージ。派手なリングで、著名なプレイヤーたちがぶつかり合う! 開催初日には、“レインボーシックス シージ国内最強決定戦”と、“PS4 オーバーウォッチ国内最強決定戦”を実施。2日目には、“ストリートファイターV 世界最強降臨”と、“モンスト獣王戦”パブリックビューイングを実施する。
レトロゲームエリア
スーパーファミコン巨大コントローラー、ファミリーコンピュータ巨大コントローラーを用いて、懐かしのゲームを楽しめる。ほかにも、『アイスクライマー』や『PC原人』、『バーチャファイター2』といった、ゲーム史に名を残す作品の試遊も楽しめる。
ニコニコスペシャルステージ
ニコニコ生放送でおなじみのゲーム番組の、特別ステージを開催。人気番組の出演者を間近で見るチャンス!
まるなげひろば
ユーザーに企画のすべてをまるなげするブース。歌を歌う人がいたり、物販に精を出す人がいたりと、自由な雰囲気が溢れている。
自作・インディーゲームエリア
インディーゲームが出展されているエリア。複数人で楽しめるインディーゲームもあり、初対面どうしで協力プレイをするのも楽しい。クリエイターたちが、会場でリアルタイムにゲームを作る企画も行われる。
アーケードエリア
アーケード版『ポッ拳』と、『新甲虫王者ムシキング』の大会を実施。有名プレイヤーによる超絶プレイ披露も。
INGRESSNL-PRIME MEET UP
INGRESSバス"NL-PRIME"に乗り込み、特別添乗員といっしょに、INGRESSファンに向けたムービーやクイズを楽しめる。"NL-PRIME"はポータルにもなっており、リアルタイムで奪い合いが進む!
ポケモンGO リアルポケストップ
『ポケモンGO』のポケストップが、闘会議2017に登場! 時間によっては、ピカチュウとの記念撮影も楽しめる。ピカチュウが登場する際、ブースで流れる音楽が変わり、桜吹雪が舞う(ルアーモジュール使用時をイメージした演出と思われる)のにも注目したい。
[関連記事]
『ポケモンGO』“リアル”ポケストップが幕張メッセに出現! ピカチュウと遭遇できるかも?
コスプレエリア
コスプレを楽しむためのエリア。ユニークなフォトスポットが用意されているほか、武器や防具などのコスプレ用アイテムを手にして撮影することもできる。
ゲーム音楽ステージ supported by ヤマハミュージックジャパン
人気ゲームの音楽を生演奏で楽しめるブース。ゲーム音楽の作曲家が出演するステージもあり!
フードコート
来場者の心とお腹を満たすフードコート。なかでも注目したいのは“みんなでつくるワロタおばさんのシチュー”。生放送の視聴者が具材を提供することで、味が刻々と変化していくシチューだ。この広大な幕張メッセで、のんびりした口調のワロタおばさんが、シチューを煮込んでいる……そのシチュエーションだけで心とお腹がいっぱいになりそうだが、味もなかなかのものとのこと。詳しくは下記の関連記事でリポートしているので、ぜひチェックしてほしい。
[関連記事]
ミシュラン調査員に変装してカレーという名のシチューを食べた