• 『NESiCAxLive2』特設サイト>
  • ミリオンアーサー アルカナブラッド>
  • バトルの要となるサポートシステムをおさらい&デッキの編成指針や具体例も紹介【MAAB】

バトルの要となるサポートシステムをおさらい&デッキの編成指針や具体例も紹介【MAAB】

ミリオンアーサー アルカナブラッド』のサポートシステムをおさらい。デッキの編成指針や具体例などを動画付きで紹介しよう。
文・撮影:H.H

公開日時:2017-12-22 10:55:00

MAABプレイガイド

 『ミリオンアーサー アルカナブラッド』(以下、『MAAB』)でバトルの肝となるサポートシステム“騎士召喚(ミリオンナイツ)”の基本をおさらい。サポート騎士のポイントや主流となっているデッキ編成の指針に加え、実戦向けの具体例を動画付きで紹介しよう。

サポ1
サポ2

騎士召喚(ミリオンナイツ)とは?

 『MAAB』では対戦中、メインキャラクターに付随するサポート騎士を召喚できる。サポート騎士は多種存在し、それぞれコストと属性が設定されている。召喚時には属性に応じた属性攻撃を発動し、攻防においてメインキャラクターの強力な助けとなる。

 コストはそのサポート騎士を召喚するために必要な時間(リキャストタイム)だと思えばオーケー。バトル中は経過時間に応じてコストアイコンが貯まり、コストに応じたアイコン数を消費してサポート騎士を召喚することになる。

 サポート騎士の属性は火、風、氷、無属性の4種類あり、無属性以外には“相性”が存在する。3属性の相性は下の通り。たとえば、火属性にやられ中の相手に氷属性で攻撃すると“反属性カウンター”となり、コンボ中の受身不能時間が増加する効果があるのだ。

・火属性→風属性
・風属性→氷属性
・氷属性→火属性

アイコン

バトルに同行するサポート騎士は3人。コストアイコンは3人で共有の扱いとなる。

属性1

火属性で攻撃した直後は相手が火属性にやられ状態になるが……。

属性2

氷属性で攻撃すると反属性カウンターを誘発。受身不能時間が増加するのだ。

サポートキャラクターを編成

 メインキャラクターに同行するサポート騎士はデッキに登録されており、デッキはプレイヤーの任意で編成が可能。ゲームをスタートし、メインキャラクターを決定したらデッキ選択画面にて“カスタマイズ”を選択しよう。サポート騎士の一覧が表示され、多数のサポート騎士の中から3人を選んでデッキに組み込むことができるぞ。

 なお、“NESiCAカード”を使ってプレイヤー情報を登録しておけば、編成したデッキを3つまで記憶しておける。

一覧

サポート騎士の種類はかなり豊富。編成はバトルで使う必殺技を組み替えるような感覚だ。

■編成指針
 多種のサポート騎士の中から誰を選ぶか、現在の対戦シーンにおいて主流となっている指針はおもにふたつ。メインキャラクターのD攻撃(属性攻撃)から連続ヒットするコスト1の騎士と、必殺技から連続ヒットするコスト2の騎士の2種類を含むことだ。

 本作では、通常攻撃がヒットしたらD攻撃につなぎ、さらにサポート騎士攻撃を当ててから追撃を狙うのがコンボの基本形となる。手ごろなコスト1の騎士は、通常攻撃やD攻撃をガードさせた後のフォローにも非常に役立つ。ひとりは入れておきたい。

コスト1

メインキャラクターでD攻撃がヒット! 続いて……。

コスト1ー2

有利な属性のサポート騎士で追撃すれば、その後のコンボが狙いやすい。

 また、コスト2の騎士は必殺技から発動でき、空中コンボからのさらなる追撃の中継攻撃として機能する。ガードされた際にスキの多い無敵系必殺技のフォローにも有用だ。ほかにもコスト2の騎士は、使いかた次第で多用途を担える攻撃が揃っているため、ひとりで複数の役割を果たす騎士を選択できればベストだ。

コスト2

傭兵アーサーは発生が早く、叩き落とし効果があるため空中からの追撃に便利。また真下への攻撃判定が大きく、対空攻撃を狙う相手への対空潰しとしても強力だ。

 対戦シーンを見るに、もうひとりを誰にするかにセオリーはなく、プレイヤー次第で幅広い用いられ方がされている。苦手なキャラクターへの立ち回り対策となる攻撃を組み込んだり、コンボをさらに伸ばしてみたり、ダウンを奪った後の起き攻めを強化してみたりといった感じだ。

 さらに、サポート騎士を連続発動することでコンボの始動とする戦術も見られる。たとえば、目の前への攻撃判定が大きいエニード(コスト1・風属性)→相手の位置に火柱を上げるホークアイ(コスト2・火属性)の連続発動は、接近する相手をエニードで迎撃し、火属性のホークアイを連続ヒットさせて追撃を狙うという流れは防御手段として強力。アイコン消費量は多いがガードされても問題が無く、攻めのきっかけ作りとしても役立ち、サポート騎士どうしの相性を活かした編成となっている。

コスト3

コスト3のサポート騎士には大技が揃う。コストが高く頻発は難しいが、3人目に起用してうまく用いることができれば絶大な効果が期待できるぞ。

■編成指針まとめ
1枠目:D攻撃から連続ヒットするコスト1の騎士
2枠目:必殺技から追撃できるコスト2の騎士
3枠目:自由枠。試行錯誤して決めてみよう

ゼクスを用いて具体例を紹介

 現在の対戦シーンで“最強キャラクター”と評判の高いゼクス・ジークフリードを用いて、サポート騎士の使用例を紹介しよう。ゼクスの実戦向けの例となるサポート編成がこちら。

ゼクスサポ編成

フェイ(コスト1・火属性)、傭兵アーサー(コスト2・火属性)、ランスロット(コスト2・氷属性)

 風属性のゼクスはD攻撃が風属性の突進攻撃となっている。そこで、コスト1の騎士に火属性のフェイを起用。D攻撃からフェイの攻撃を連続ヒットさせると相手が浮き上がり、追撃が狙いやすい。

ゼクスコス1

風属性の地上D攻撃を当てて火属性のフェイで追撃すると、相手が浮き上がって追撃可能に。

 ゼクスの空中D攻撃や、コマンド投げの強襲吸引も風属性攻撃。火属性の傭兵アーサーはこの両者に反属性カウンターとなり、さらなる追撃が狙えるため非常に相性がいいのだ。

ゼクスコス2

空中D攻撃や強襲吸引から傭兵アーサーを召喚。ゼクスはダッシュから追撃を狙う。

 ゼクスのコンボは移動距離が長く、相手を画面端に追い詰めやすいのが特徴のひとつ。コンボ面はフェイと傭兵アーサーでどうにかなるため、サポート騎士の3人目には起き攻めを強化するためのランスロットを起用するのがひとつの手だ。コンボを決めて画面端でダウンを奪ったら、ランスロットを召喚して相手の起き上がりを攻める。ランスロットは召喚してから攻撃発動までに間があるため、ゼクスの本体攻撃→ランスロット攻撃といった連携を仕掛けることができるぞ。

ゼクスランス

起き上がりにランスロットが召喚されている構図はプレッシャー絶大だ。

ゼクスのコンボを動画で紹介

 以上はひとつの例であり、必ずしもこれのみが正解ということではない。動画にてほかのサポート騎士の起用例とコンボを合わせて紹介しているので、編成の参考にしてほしい。『MAAB』は、バトルの反省点を活かしてサポート騎士のデッキ編成を行うのが非常におもしろい部分なので、いろいろと試行錯誤してみてほしい。

<コンボ1>
相手キャラクターの属性に関わらず用いられるA始動コンボ。コンボ後はエレメンタルカノン発動可能状態を維持したまま、さらなる攻めを展開できる。

<コンボ2~4>
コスト1の騎士に相手キャラクターの弱点属性騎士を起用し、エレメンタルカノンを組み込んでダメージアップを図るコンボ。氷属性キャラクターにはエル(火属性)、火属性キャラクターにはエニード(風属性)、風属性キャラクターにはエル(氷属性)を選べば同様のコンボが可能。

<コンボ5>
対空のレバー前+Cから空中コンボに移行し、傭兵アーサーで叩き落として地上追撃へ。立ちB→Bバルムンクの部分は立ちC→立ちDに変更可能。画面端付近では着地から立ちAで拾い、そのままA連コンボでダウンを奪うこともできる。

<コンボ6>
画面端でダウンを奪ってからランスロットを召喚。起き上がった相手にしゃがみガード不可の空中Aバルムンクを出してガードを揺さぶる。空中バルムンクのヒット or ガード問わず、続くランスロットの攻撃がゼクスのスキをフォローしてくれる。

<コンボ7>
画面端の強襲吸引からホークアイを召喚すれば、画面位置を入れ替えることができる。そこからEXグラムをヒットさせ、反対の画面端までダッシュ。EXグラムが多段ヒットするだけでなく空中で追撃できるパーツとなる。

  • 『NESiCAxLive2』特設サイト>
  • ミリオンアーサー アルカナブラッド>
  • バトルの要となるサポートシステムをおさらい&デッキの編成指針や具体例も紹介【MAAB】

この記事の個別URL

公式サイト