『リデンプションリーパーズ』レビュー。絶妙な遊びやすさと難しさのバランスが生み出す緊張感! 超シンプルなのに少しも気が抜けない少数での戦いに勝利できるか……
【PS VR2レビュー】映像も機能も大幅進化、シネマティックモードも楽しい。これぞ新時代のVRデバイスだ!
『ワンピース オデッセイ』先行プレイレビュー。思い出の世界“メモリア”で待つ再会は『ワンピース』ファン必見!
広告
『ミンサガ リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。周回プレイが捗る!
スクウェア・エニックスのダウンロード専売タイトル『ロマンシング サガ -ミンストレルソング- リマスター』レビュー。倍速&セーブ・ロード機能が神すぎる! 超遊びやすくなって、自由に冒険し放題。
『サムライブリンガー』レビュー。最強の必殺技は自分で作る! 自己流の技で無双するのが気持ちよすぎる痛快ローグライト
PLAYISMより2022年4月21日からNintendo Switch、プレイステーション4、PC(Steam)にて発売された和風ローグライトアクション『Samurai Bringer(サムライブリンガー)』。まさに痛快なアクションとローグライトのいいとこ取りなタイトルのプレイレビューをお届けする。
癒しの“生活シミュレーション”とクリエイティブな“パーティーゲーム”が融合したマルチジャンルソーシャルゲーム『星のパーティータイム』特設サイト
ネットイース
『BREAK ARTS II』プレイレビュー。膨大なカスタマイズ機能で自分だけのロボットを作り出せる!ロマン溢れるロボットバトルレーシング
PLAYISMから、バトルレーシングゲーム『BREAK ARTS II』のプレイステーション4版が2021年12月2日より配信。そのプレイレビューをお届けする。
とりあえずこの夏は『ウムランギジェネレーション』を遊んでほしい。その理由をいまから数千文字かけて説明するから【夏のおすすめゲームレビュー】
ファミ通.comの編集者&ライターが2021年夏のおすすめゲームを語る連載企画。ファミ通.comニュース班のヨージロがおすすめするタイトルは、Nintendo Switch用ソフト『ウムランギジェネレーション スペシャルエディション』です。
『REANIMAL』特設サイト 姉弟で恐怖を分かち合う『リトルナイトメアTM』のTarsier Studiosが贈る協力型サバイバルホラーアドベンチャー
THQ Nordic Japan
『ウムランギジェネレーション スペシャルエディション』レビュー。Nintendo Switchだからこそ味わえる、フォトグラファー体験を楽しもう!
2021年6月5日に、PLAYISMより配信された『ウムランギジェネレーション スペシャルエディション』をレビュー。
『アルトデウス: BC』VR最前線のゲームで味わう驚きのストーリーとロボットアクション【年末年始おすすめゲームレビュー】
ファミ通.comの編集者&ライターが年末年始のおすすめゲームを語る連載企画。2021年1月1日に取り扱う作品は、VRデバイス用ソフトとして2020年12月4日に発売された『ALTDEUS: Beyond Chronos(アルトデウス: ビヨンドクロノス)』。
青春学園ものRPG『ペルソナ5X』は敵が絶妙な胸くそ。現実にいそうな悪をぶっ飛ばすから気持ちいい
セガ
『デトロイトビカムヒューマン』――Netflixと正面から殴り合えるゲームはないのか? あった【推しゲーレビュー】
ファミ通関連の編集者がおすすめゲームをひたすら語る連載企画。今回のテーマは、SFアドベンチャー『Detroit: Become Human』です。
『シェンムー3』レビュー(のようなもの)。全クリ後『シェンムー』の歴史を想い、魅力について考える
『シェンムーIII』がどうして伝説的タイトルだったのか、その歴史を振り返りながら思いの丈を語ります。
『ボーダーランズ3』はシリーズ未経験者がプレイしても本当に楽しめるのか!? 多彩な攻撃方法に思わず没頭……
2019年9月13日に2Kより発売されたシューティングRPG『ボーダーランズ3』。未経験者がいきなりプレイすることを公式が推奨しているという本作を、シリーズ未経験の筆者がプレイして本当に楽しめるのか、生の声をお届けしようと思う。
ベヨネッタは、パクチーのような魅力の持ち主。『ベヨネッタ3』に備えて、Switch版『1』と『2』で過激な魔女のアクションを遊び尽くしておきたい
2018年2月17日に発売されるNintendo Switch用ソフト『ベヨネッタ』、『ベヨネッタ2』のプレイインプレッションをお届け。