THQ Nordicより2022年3月1日(火)に発売予定のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC用ソフト『ELEX II エレックス2』。
本作の魅力的な要素の数々を、数回に分けてご紹介していくガイド記事。第2回となる今回は、成長要素・ロールプレイング要素にスポットを当てていきたいと思います。
かつては英雄と呼ばれた主人公・ジャックスですが、戦いからずっと離れていたためか、ゲーム開始直後は強くありません。彼が再び侵略者を退ける力を身につけるには、数多の戦闘やミッションをくり返すことによる成長や、協力者の力を借りてのアビリティの獲得が、必要不可欠となっているのです。
※プレイは開発中のバージョンで行っているため、実際の製品とは仕様が異なる場合があります。予めご了承ください。
AP・LPの振り分けで、自分だけのジャックスを
本作の主人公・ジャックスにはレベルの概念があり、一定数の経験値が蓄積することで上昇していきます。レベルが上がれば“AP”と“LP”というポイントが得られ、APを振り分けて基礎能力を上げ、トレーナーのもとでLPを消費することでアビリティを習得することができるのです(アビリティの習得について、詳しくは後述)。
装備可能な武器や装備、習得可能なアビリティの解禁には、条件となる基礎能力の数値が設けられているため、どういった武器を使うか、どんなアビリティを手に入れたいかによって、APの振り分けかたには大いに悩まされます。レベルが上がってもAPを振り分けずいったん保留にして、あとでまとめて振り分けることもできるので、方針が固まるまで温存しておくのも手。
筋力や体格を高めて、パワフルに戦うもよし、知恵や狡猾を高めて、補助的な効果を高めたり、人々との交渉に活かしてもよし。ジャックスをどんな英雄にしていくかは、プレイヤー次第です。
さまざまな分野のスペシャリスト“トレーナー”たちに教えを請うべし
アビリティを習得するには、そのアビリティを教えてくれる“トレーナー”に教えを乞う必要があります。トレーナーごとに教えてもらえるアビリティの種類は異なっているので、世界各地から、対象となる人物を見つけましょう。教えを乞うために能力以外に必要となってくるのが、この世界で通貨の役割を果たしている“エレクシット”です。
エレクシットはミッションの報酬や、ショップでいらないアイテムを売却して手に入れたり、探索中に拾えることもあります。いろいろな用途で必要になるので、もしものときのために蓄えておきましょう。
アビリティには“ダメージが増加”、“防御力が増加”、“HPの回復量が増加”などの基礎能力を底上げするもの以外にも、“背後からのダメージが2倍になる”、“ピッキングができるようになる”などの特殊技能が身につくものも。“アビリティの習得にかかるコストが軽減される”、“ショップで買えるものの価格が割引になる”などの、お得感があるものなどもありーーここには書ききれないほどの、さまざまな種類が用意されています。
理想のスタイルを模索し、ジャックスを成長させていくのも、本作のおもしろさのひとつです。
人々との関係性は、選択次第で大きく変化
人々がジャックスに心よく協力してくれるかどうかは、会話時の選択肢次第。相手を思いやる言葉を選べば信頼してくれる場合が多く、相手を傷つける言葉を選べばトラブルの種になります。
自分が強くなるためにも、協力者の助けは必要不可欠。そしてそれがひいては惑星マガランを平和に導く近道にもつながります。とはいえ、惑星マガランで勢力を広げている5つの組織には、明確に敵対している組織もあり、全員によい顔をするわけにはいかない局面も……?
人々のために、より大切にすべきことは何か? プレイヤーは冒険を通じて、何度も重大な判断を迫られます。
ミッションの攻略順と攻略法は、プレイヤー次第
侵略者を迎え撃つための拠点となる“バスティオン”に協力者を集めるべく奔走するジャックス。しかし、人々にはそれぞれの事情があり、すぐに力を貸してくれることはほとんどありません。信頼を得るためにも、ジャックスは人々の要望を引き受けることになります。一見、侵略者との戦いとは無関係なことであっても、それが巡り巡って人々をひとつにすることにつながるのです。
メインストーリーに関わる任務は“メインミッション”として、それ以外の些細なおつかいや討伐任務などは“サブミッション”として分類されます。メニュー画面の“ログ”を選択すれば、いま受けているミッションの確認が可能。進めたいミッションを“マップにマークする”ことで、マップ上に目的地が表示されるようになります。
ミッションの進めかたも、戦闘が必須のものから、人々との交渉で解決するものまでさまざま。交渉が必要なミッションは、エレクシットを渡せば解決できるものもありますが、“知恵”や“狡猾”のステータスが高ければ、巧みな話術(?)でよりスマートに解決できる場合も。
ミッションの達成報酬は、経験値と、場合によってはアイテムが手に入ることもあります。どんな順番で、そしてどんな方法で攻略していくかは、プレイヤー次第です。
アイテムも多種多様。肉類は焼くことで回復量大幅UP!
武器・装備品、ポーションや食べ物、素材アイテムなどは、道端に落ちていたり、建物の中に置いてあるものを拾うことができます。資源が不足しているこの世界では、思わぬものがのちのち役立つことも。本作に持ち物の重量制限はないので、気になったものはひとまず拾っておくとよいかもしれません。
また、敵を倒したときは、その敵の肉が手に入ることも。生肉のまま食べても回復効果はほとんど期待できませんが、焚き火などのある場所で焼くひと手間を加えれば、その効果は激変。
使用直後にHPが一気に回復するポーションと違い、食事は徐々にHPが増えていく仕様ですが、それでもいざというとき携帯しておくと、それが決め手で命拾いすることはあるでしょう。
武器は改造で強化可能。ジェットパックの性能UPも
武器製造に必要な専用アビリティを身につけたら、ジャックスみずからの手で武器や装備品を強化することもできるようになります。強化するには、素材となる武器・装備品を所持して、強化したいものに対応した作業台を見つけることが必須。いまの自分に最適な武器・装備を追求して、戦闘を有利に進めていきましょう。
本作の魅力のひとつである、空中を飛び回れるジェットパックも、どこかで強化することができる模様。燃料を減りにくくしたり、機動力を上げることもできるようです。