本日2022年2月18日、ついに映画『アンチャーテッド』が日米同時公開! 人気ゲームシリーズの実写映画ということで、公開を待ち望んでいたファンも多いはず。また、ゲームシリーズをプレイしたことはないが、映画を見てゲームシリーズに興味がわいた人もいるのではないだろうか。
『アンチャーテッド』シリーズは、スピンオフも含めると6作品。複数の作品が1本に収録されたコレクション作品も加えると全8作品となる。いったいどのタイトルからプレイすればわからないという方もいるのでは? そこで、本記事ではゲーム『アンチャーテッド』シリーズの内容やポイントを紹介するとともに、どのタイトルからプレイするのがおすすめかもご紹介!
映画『アンチャーテッド』がついに公開
まずは、映画『アンチャーテッド』について紹介しておこう。本作は、トレジャーハンターのネイサン・ドレイク(愛称:ネイト)と仲間たちが、財宝を手に入れるため危険な冒険に挑むアクションアドベンチャーゲーム『アンチャーテッド』シリーズを実写化した映像作品となっている。
ゲームシリーズの主人公であるネイト(ネイサン・ドレイク)と相棒のパートナーであるサリー(ビクター・サリバン)の出会いが描かれるオリジナルストーリー。バーテンダーとして働くネイトがトレジャーハンターのサリーにスリの才能を買われたこと、そしてサリーが消息を絶った兄サム(サミュエル・ドレイク)のことを知っていたことから、ともに50億ドルの財宝を探すことになる。
財宝を探す冒険でのアクションはもちろん、財宝を狙うほかの組織との争奪戦も見どころ! 公開されているトレーラーでは、ゲームシリーズのオマージュのようなシーンも確認できるため、ゲームをプレイしているとより楽しめるはずだ。
映画概要
- タイトル:『アンチャーテッド』
- 原題:UNCHARTED
- 日本公開表記:2月18日(金)全国の映画館で公開!
- US公開日:2月18日予定
- 監督:ルーベン・フライシャー
- 脚本:アート・マーカム/マット・ハロウェイ/レイフ・ジャドキンス
- 原作:PlayStationゲーム「アンチャーテッド」シリーズ by ノーティードッグ
- 出演:トム・ホランド/マーク・ウォールバーグ/アントニオ・バンデラス/ソフィア・アリ/タティ・ガブリエル
ストーリー
その場所は地図には無い。
その場所は500年前に隠された――50億ドルの財宝と共に。ネイサン・ドレイク(通称:ネイト)は海洋冒険家フランシス・ドレイクの末裔だが、
幼い頃、唯一の肉親である兄のサムと生き別れ、今はNYでバーテンダーとして働いている。
ボトルを扱うその器用な手さばき、そして類まれなるスリの能力を見込まれ、
トレジャーハンターのサリーから50億ドルの財宝を一緒に探さないかとスカウトされる。
信用の置けないサリーだが、消息を絶ったサムの事を知っていたことから、
ネイトはトレジャーハンターになることを決意する。
早速、ネイトとサリーはオークションに出品されるゴールドの十字架を手に入れる為、会場に。
この十字架は財宝に辿り着く為の重要な“鍵”で、モンカーダ率いる組織も狙っていた。
オークション会場での争奪戦の末、なんとか十字架を手に入れたネイトとサリーは、
500年前に消えたとされる幻の海賊船に誰よりも早く辿り着く。
しかしその海賊船ごと吊り上げられてしまうが――
アメリカ、ヨーロッパ、アジア、世界中を駆け巡り、
果たして二人は50億ドルの財宝を手に入れることができるのか?
そしてネイトは兄サムと再会できるのか?トレジャーハンターとしての冒険が始まる。
出典:映画『アンチャーテッド』公式サイト
ゲーム『アンチャーテッド』シリーズとは?
映画の主人公でもあるネイトの冒険を描くアクションアドベンチャーシリーズ。ネイトはトレジャーハンターとして、財宝を求めて世界を股にかける冒険をしながら、歴史の謎を解明していくことになる。
冒険の中で、ネイトは相棒のサリーやエレナ・フィッシャー、クロエ・フレイザーといった仲間とともに、財宝を求める敵対組織と激しい銃撃戦や多彩な格闘をくり広げたり、壁をよじ登って崖から崖へと飛び移ったりと豊富なアクション要素を楽しめるのが魅力。また、謎解き要素もあり、中には大掛かりな仕掛けも存在しているため、財宝のもとへたどり着けたときの感動もすごい!
個性豊かな登場人物も魅力。主人公のネイトは海洋冒険家“フランシス・ドレイク“の子孫を自負しているトレジャーハンターだ。皮肉屋な性格で、危機的な状況でも余裕を失わず軽口をたたくことも多いので、プレイしていると思わずクスっとしてしまう場面も。
相棒のサリーはネイトとは親子ほども年が離れており、さらにトレジャーハンターの師匠でもある。お金に汚かったり、女性を口説くことは忘れなかったりと親しみやすいキャラクターだ。ネイトとサリーは固い絆で結ばれており、なんだかんだ言いながらもお互いを信頼しているため、見ていて飽きない関係になっている。
また、日本語版でのネイトの声優を務める東地宏樹とサリー役の千葉繁の掛け合いにも注目。危険な冒険中でもユーモアは忘れないふたりの会話で、少し緊張が和らぐ。東地宏樹によるいつもピンチなネイトおなじみ「ヤベヤベヤベ」や、千葉繁演じるサリーのお茶目なちょい悪おやじといった雰囲気のセリフが楽しめるのも本作を彩る大事な要素だ。
思わず引き込まれてしまうようなストーリーも特徴で、プレイ後にはひとつの映画を見たような満足感が味わえる。シリーズを通して、シームレスにつながったフィールドとなっており、広大な舞台の中での冒険やストーリーも相まって、まさにネイトとして財宝を探す冒険をしているような気分になれる作品だ。
『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』
- 発売日:2007年12月6日
- 対応機種:PS3
シリーズ第1作目は、伝説の冒険家フランシス・ドレイクの残した手帳を手に入れたネイトが、手帳に記されている手がかりをもとに400年前に滅亡したとされる黄金の都“エル・ドラド”を探す冒険が描かれている。
本作の時点で、『アンチャーテッド』シリーズのアクションや王道的な展開のストーリーといったゲームの根幹になる部分はおおむね完成。映画にも登場するサリーとともにジャングルや遺跡での冒険が楽しめる。
メインシリーズにはほぼすべて登場しているエレナも、本作で初登場。ネイトの子どものころからのパートナーであるサリーとは違い、本作で初めて顔を合わす。
『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』をAmazon.co.jpで検索する『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』
- 発売日:2009年10月15日
- 対応機種:PS3
『アンチャーテッド』の知名度や人気を一気に引き上げたシリーズ2作目は、『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』。基本的なコンセプトなどは前作から踏襲しつつ、グラフィックの強化や難易度設定の追加が行われた。また本作で映画にも登場するクロエが初登場。
本作では、初めてオンラインでのマルチプレイが可能に! ほかのプレイヤーと宝を奪い合う“宝探し”やキル数を競う“デスマッチ”といった対戦や協力プレイができる。
ストーリーは、ヒマラヤを舞台に神秘の国“シャングリラ”の秘宝を探すというもの。ネイトの冒険は、マルコ・ポーロの日記に書かれていた彼が率いた船団の手がかりを求めて、博物館に展示されているオイルランプ強奪計画に参加するところから始まる。
『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』をAmazon.co.jpで検索する『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』
- 発売日:2011年11月2日
- 対応機種:PS3
シリーズ3作目『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』では、広大な砂漠に眠ると言われる幻の古代都市“アトランティス”を探す冒険が描かれる。ネイトはサリーとともに世界中を訪れるが、彼らの行く手を阻む謎の組織と“アトランティス”に隠された秘密を巡って戦うことに。
また、本作では、『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』の前の話となる少年時代のネイトとサリーの出会いも描かれている。合わせて、第1作目『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』からネイトが首に下げている海賊“フランシス・ドレイク”の遺品であるリングを、どうやって入手することになったのかも判明。
ちなみに、映画版でトム・ホランド演じるネイトが飛行機から貨物とともに空へ投げ出されるシーンは、本作のある場面がもとになっていると思われる。
映画『アンチャーテッド』予告3 2月18日(金)全国の映画館で公開
『アンチャーテッド 地図なき冒険の始まり』
- 発売日:2011年12月17日
- 対応機種:PS Vita
シリーズ初の携帯ゲーム機向け作品。PS Vitaの機能であるフロントタッチパネル、背面タッチパッド、ジャイロセンサーを使用したアクションができるようになっており、画面をタッチしての銃の照準操作や崖の飛び移りなどができるようになった。
本作は、時系列でシリーズ最初にあたり、ストーリーも『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』の前日譚。中央アメリカを舞台に、ネイティブアメリカンとスペイン人が戦争をくり広げた土地に眠る膨大な遺産を目指す冒険へと旅立つ。
また、この冒険を通して、ネイトが駆け出しのトレジャーハンターからプロのトレジャーハンターへと成長する過程が描かれる。
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』
- 発売日:2016年5月10日
- 対応機種:PS4
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』は、シリーズ第5作で最終作。
ストーリーとしては1本道であるものの、ステージ中に分岐ルートが存在したり、新アクション“グラップリングフック”が追加されたほか、完全ステルスで戦闘を突破できるようにもなり(※)、アクションの幅が広がった。“グラップリングフック”は、先端に鉤爪がついたロープのことで、木の枝などに引っ掛けて対岸へ飛び移ったり、高い場所にあるものにロープを引っかけて落としたりできる。
また、シリーズ初のPS4作品となり、グラフィックもかなり向上。アクションシーンの迫力は言わずもがな、キャラクターの血管や毛穴まで見られるくらいに。
ストーリーでは、ネイトが結婚したことをきっかけにトレジャーハンターを引退。幸せに暮らしていたが、15年前に死んだと思っていた兄のサムとの再会をきっかけに、ヘンリー・エイヴリーの財宝を探す最後の冒険に出ることになる。
※以前のシリーズまでは、ステルスで進んでいても強制的に戦闘へと移ることが多かった。
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』
- 発売日:2017年9月14日
- 対応機種:PS4
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』初のダウンロードコンテンツ。同作のシーズンパスを所有していると、無料でダウンロードできるほか、単体でパッケージ版およびダウンロード版も発売された。
舞台は『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』の半年後。主人公のクロエが“ガネーシャの牙”という秘宝を求めて、前作で敵として登場し、その後、傭兵になっていたナディーン・ロスとインドを冒険するというストーリー。
本シリーズでは初めてネイト以外が主人公となった作品で、ネイトは登場しない。
『アンチャーテッド 古代神の秘宝 PlayStation Hits』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)『アンチャーテッド コレクション』のここがポイント!
- 発売日:2015年10月8日
- 対応機種:PS4
『アンチャーテッド コレクション』は、シリーズ第1作~第3作『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』、『アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団』、『アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス』の3作品をPS4向けにリマスターした作品。
本作では、オンライン要素は実装されていないものの、テクスチャーやモデルが1080p/60fpsで最適化され、PS4にあわせたグラフィックの強化やフォトモードなどが実装。また、PS5を持っており、PS Plusに加入しているとPS Plusコレクションで本作を無料でプレイすることができる。
リマスターにあたって強化されたグラフィックは、非常にリアルで実写映像を見ているかのよう。そんな中でプレイするストーリーは、PS3版に比べても高い没入感で楽しめる。3作品すべてのストーリーが壮大でしっかり作りこまれているので、プレイ後の満足感も非常に高い。本作は、そんな満足感のある3作品を楽しめる非常にお得なものだ。
また、シリーズを通してストーリーはつながっているが、作品単位で物語は完結しているため、気になった作品からプレイできるのも3作品が収録されているコレクション作品ならでは。
アクション要素も『アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝』の時点でほぼ完成しており、操作面での大きな変更はないのでそれ以降の作品をプレイするときにも同じような感覚でプレイできるのはうれしいところ。と言いつつも、プレイしやすくなるよう調整は続けられており、操作感は変わらないまま、シリーズを追うごとにプレイしやすく、よりリアルなアクションとなっている。
『アンチャーテッド コレクション』をAmazon.co.jpで検索する『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』のここがポイント!
- 発売日:2022年1月28日(PS5)、2022年(PC)
- 対応機種:PS5、PC
『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』は、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』と『アンチャーテッド 古代神の秘宝』の2作品が収録されたPS5向けコレクション作品。
本作への収録に当たって、PS5向けにグラフィックやフレームレートが向上し、より没入感のある体験が可能になった。さらにDualSense ワイヤレスコントローラーのハプティックフィードバックに対応して、アクションの感覚がリアルに伝わるようになり、ロード時間の短縮、3Dオーディオで攻撃されている方向がわかるようになったりと、さまざまな面でも進化。
『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』は、シリーズ最終作ということで、シリーズ最大スケールでの冒険となっている。アクションも謎解きも、よりリアルに、より壮大になっており、兄・サムとの関係性にも要注目。
また、いままでの冒険を経て成長したネイトは、本作で難しい選択を迫られることに。ネイトの人間味が感じられ、プレイヤーもネイトと一体となってプレイしているよう感覚で楽しめるはずだ。
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』では、シリーズに何度も登場しているクロエが主人公のスピンオフ作品。『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』のダウンロードコンテンツという扱いだが、単体の作品として十分なボリュームのある作品だ。操作もほとんど変わらないので、いままでと同じように楽しめる。
これまでのシリーズ作品はネイトが主人公ということもあり、ほかのキャラクターを掘り下げるということはあまり多くなかったように感じる。本作では、クロエがどのようなトレジャーハンターなのかを知ることができるのも魅力のひとつだ。
また、前作でネイトの敵として登場したナディーンとの掛け合いもポイント。ネイトとサリーとはまた違うテンポ・空気感での会話が聞けるので、ちょっとした息抜きにもなる。
PS4版『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』、『アンチャーテッド 古代神の秘宝』、『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝&アンチャーテッド 古代神の秘宝 デジタルバンドル』のうちのいずれか、またはすべてを購入済みの場合、1100円[税込]でPS5ダウンロード版『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』にアップグレード可能になっているので、条件に当てはまる方はこちらを利用してみてほしい。
※PS4のパッケージ版を持っている場合は、PS5アップグレード版をダウンロードまたはプレイする際に、毎回PS5にディスクを挿入する必要がある。PS4のパッケージ版を持っていて、ディスクドライブ非搭載のPS5デジタル・エディションを使用する場合は、PS5版を割引価格で購入することはできない。
ただし、PS Plus加入者で、PS Plusコレクションから『アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝』を追加料金なしでダウンロードしている場合は、アップグレード版を割引価格で購入できないため注意が必要だ。
『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)結論:どの作品からプレイするのがおすすめ?
ここまで『アンチャーテッド』シリーズを紹介してきたが、映画をきっかけにゲームシリーズに興味を持った人は、けっきょくどれからプレイすればいいか迷うだろう。
結論として、『アンチャーテッド』はシリーズを通してストーリーがつながっているものの、1作ごとにストーリーは完結しているので、どれからプレイしても楽しめるようになっている。
どの作品からプレイしても問題なく楽しめることを前提として、最初からネイトたちのストーリーを追っていきたいなら、第1作~第3作までが収録された『アンチャーテッド コレクション』から、迫力のあるアクションや冒険を楽しみたいなら、最新作『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』からプレイしてみるのがおすすめだ。
『アンチャーテッド』シリーズは、ストーリーやアクションの完成度が高い傑作ばかりが揃っている。ストーリーの目的である財宝以外の宝物を集めるコレクション要素もあるので、そういったちょっとした寄り道をしながらの冒険もひと味違った感じで楽しい。アクションや財宝探しに加え、宝物集めを目的に何度でもプレイしたくなってしまうシリーズだ。
映画の公開を機に、シリーズ作品をプレイして、ゲーム『アンチャーテッド』シリーズのファンが増えてくれるとうれしい。
『アンチャーテッド コレクション』をAmazon.co.jpで検索する 『アンチャーテッド トレジャーハンターコレクション』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)