スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)で2022年1月1日(土)に星5フォーリナー“闇のコヤンスカヤ”が実装された。
本記事では、闇のコヤンスカヤのステータスやスキル効果、霊基再臨などの育成素材などをまとめて紹介する。
性能評価
周回
<評価:A++>
- フレンドとのダブル闇のコヤンスカヤ編成が強力
- 全体にNP30%とB性能アップ(3T)を付与できるスキルが優秀
- イベント特効礼装6枚装備編成対応
- 太公望と同様、自身で3ターン周回をするのではなく、3騎の全体Busterアタッカーを用意して高速周回する運用が〇
- 編成とアペンドスキルのレベルによっては、オーダーチェンジなし、NPチャージ礼装なしで宝具3連続使用の3ターン周回が可能
- 〔ケモノ科のサーヴァント〕の攻撃力と防御力を3ターンアップ可能
- 〔地の力〕特攻宝具の汎用性が高い
- 自身の力で宝具威力をアップできないため、礼装“黒の聖杯”を装備したり、宝具威力をアップできるサーヴァントを用意したい
- フォーリナーのため攻撃有利となる場合が少ない。宝具レベルを2以上にするとさらに便利になる
※評価はサーヴァントのステータスランクに則り、EX>A>B>C>D>E。
高難易度
<評価:A++>
- 3ターンの無敵貫通スキルで特殊ギミックに対応可
- 宝具の攻撃強化状態解除で特殊ギミックに対応可
- 宝具のBuster攻撃耐性ダウン(3T)が2ターン以上かかる戦闘に役立つ
- スキルで敵全体に蝕毒・呪厄・延焼状態を付与しつつ、通常攻撃で毒・呪い・やけど状態を付与可能。新しいスリップダメージ戦術がとれる
- スキルレベルが10時にブレイブチェインを発動すると、1ターンに1万2000ものスリップダメージに。
- ダブル闇のコヤンスカヤ編成での全体攻撃力&防御力アップ(ケモノ科のみ)が攻撃&耐久ともに優秀
※評価はサーヴァントのステータスランクに則り、EX>A>B>C>D>E。
入手方法
- ガチャ:ニューイヤー2022ピックアップ召喚
- 期間:2022年1月1日(土) 0:00~1月10日(月) 12:59
星5フォーリナー“闇のコヤンスカヤ”は、“ニューイヤー2022ピックアップ召喚”で実装された期間限定サーヴァントだ。
Fate/Grand Order TVCM 2022お正月ver.
宝具効果
効果
- 宝具名:雷天日光・禍音星落火流錘
- カード:Buster
- ランク:C
- 種別:対界宝具
-
効果:
- 自身の攻撃力をアップ(1T)
- +敵全体に強力な〔地の力〕特攻攻撃[Lv.]<OCで特攻威力アップ>
- &攻撃強化状態を解除
- &Buster攻撃耐性をダウン(3T)
〔地の力〕特攻は有効なエネミーが多く、汎用性が高い。攻撃強化解除やBuster攻撃耐性ダウンは高難易度で輝く効果だ。
クラススキル“NFFサービス EX”による猛獣特攻もあるため、〔地の力〕&猛獣エネミーには全体宝具フォーリナーの中でもトップクラスのダメージを与えられる。第2スキル“殺戮獣団 A”を自身に付与すれば、さらに〔地の力〕特攻のダメージをのばすこともできる。
しかし、特攻範囲外のエネミーの場合は与ダメージ不足となることも。汎用性をより高めるためにも、可能ならば宝具レベルを2にしておきたい。
闇のコヤンスカヤ 雷天日光・禍音星落火流錘
保有スキル
スキル1
- 名称:ドミネイター・フォックス A
- CT:8-6
-
効果:
- 味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.](3T)
- &NPを増やす[Lv.]
- +味方全体の〔ヒト科のサーヴァント〕のスター集中度をダウン(1T)
【NPチャージ量】
- Lv.1:20%
- Lv.10:30%
パーティ全体に3ターン持続するBusterカード性能アップを付与しつつ、NPを最大30%付与できる破格のスキル。ヒト科のサーヴァントのスター集中度をダウンできるため、自身以外がヒト科のサーヴァントの場合、スターが自身に集中。第3スキルである“女神変生(獣) B”のクリティカル威力アップと組み合わせることで、クリティカルアタッカーになれる。
Busterカード性能アップの効果が3ターン持続すること、NPを全体に30%配布できることを鑑みると、Buster宝具3騎編成による3ターン周回が向いている。
スキル2
- 名称:殺戮獣団 A
- CT:9-7
-
効果:
- 味方単体の宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与(1回・3T)
- &「Buster通常攻撃時にスターを5個獲得する状態」を付与(3T)
- +味方全体の〔ケモノ科のサーヴァント〕の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
- &防御力をアップ[Lv.](3T)
味方単体に宝具使用時のチャージ段階を2段階引き上げる状態を付与するとともに、Buster通常攻撃でスターを5個獲得できる状態を付与できる。
加えて、自身を含むケモノ科のサーヴァントの攻撃力と防御力を3ターンの間アップすることが可能だ。フレンドの闇のコヤンスカヤと組み合わせれば、パーティの攻撃力&防御力がかなりアップする。ケモノ科のサーヴァント3騎パーティで高難易度クエストで挑むという選択肢もある。
【ケモノ科サーヴァント一覧】
- セイバー
- アーチャー
- アタランテ
- ランサー
- スカサハ(刺し穿つバニー霊衣時)、メリュジーヌ(妖精騎士ランスロット)、ヴリトラ、玉藻の前、ジャガーマン
- ライダー
- イヴァン雷帝、ドブルイニャ・ニキチッチ、赤兎馬
- キャスター
- 玉藻の前、ミス・クレーン
- アサシン
- バーサーカー
- タマモキャット、アタランテ〔オルタ〕、鬼女紅葉(再臨第1段階)、アステリオス、ポール・バニヤン(マッド・バニー霊衣時)
- ルーラー
- アヴェンジャー
- ゴルゴーン、新宿のアヴェンジャー(ヘシアン・ロボ)
- アルターエゴ
- キングプロテア
- ムーンキャンサー
- フォーリナー
- 闇のコヤンスカヤ
スキル3
- 名称:女神変生(獣) B
- CT:8-6
-
効果:
- 自身に無敵貫通状態を付与(3T)
- &クリティカル威力をアップ[Lv.](3T)
- &「攻撃時に対象に毒・呪い・やけど状態を付与[Lv.]する状態」を付与(3T)
- +敵全体に蝕毒・呪厄・延焼状態を付与[Lv.](3T)
自身に3ターンの無敵貫通状態とクリティカル威力アップを付与可能。高難易度クエストのギミックに対応しつつ、クリティカル攻撃による与ダメージをアップできる。
攻撃時に対象に毒・呪い・やけど状態を付与する効果は宝具にも対応。宝具込みブレイブチェインで毒・呪い・やけどを各4つずつ付与可能だ(※弱体耐性によりミスする可能性もあり)。
スキルレベル10時にブレイブチェインを行った場合、スリップダメージはなんと12000に。防御力や特殊耐性が大幅にアップするギミックにも対応でき、高HPエネミーへの追加ダメージとしても十分な値となる。
【毒・呪い・やけどダメージ】
- Lv.1:300
- Lv.10:500
【蝕毒・呪厄・延焼効果】
- Lv.1:50%アップ
- Lv.10:100%アップ
クラススキル
- 領域外の生命 C:自身に毎ターンスター2個獲得状態を付与&弱体耐性アップ
- NFFサービス EX:自身に〔猛獣〕特攻状態を付与&Artsカード性能をアップ&弱体付与成功率をアップ
- ネガ・セルフ C:自身に「攻撃時に対象の〔猛獣〕に低確率で強化無効状態を付与(1回・3T)する状態」を付与
霊基再臨素材
- 第一再臨:虚影の塵×10、愚者の鎖×10
- 第二再臨:鳳凰の羽根×10、黒獣脂×10
- 第三再臨:混沌の爪×10、原初の産毛×10
- 最終再臨:血の涙石×10、煌星のカラケ×10
スキル強化素材
- レベル1→2:英雄の証×10
- レベル2→3:凶骨×10
- レベル3→4:ホムンクルスベビー×12
- レベル4→5:魔術髄液×12
- レベル5→6:巨人の指輪×12
- レベル6→7:暁光炉心×15
- レベル7→8:九十九鏡×15
- レベル8→9:煌星のカケラ×15
- レベル9→10:伝承結晶×1
アペンドスキル
効果
-
(1)追撃技巧向上:自身のExtra Attackカードの性能をアップ
- レベル1:30%アップ
- レベル10:50%アップ
-
(2)魔力装填:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始
- レベル1:10%アップ
- レベル10:20%アップ
-
(3)対ルーラー攻撃適正:自身の〔ルーラー〕クラスに対する攻撃力をアップ
- レベル1:20%アップ
- レベル10:30%アップ
基本情報
プロフィール
ロストベルト:ビーストIVの封神のおり、ふたつに分かれたコヤンスカヤの片方。闇のコヤンスカヤ。
異星の神の使徒風に振る舞っていたころより、さらに邪悪になっている。人理を嘲笑し、人間に辛いほう。
良妻願望のない玉藻の前……いやそれ玉藻の前? という概念を置いておく……であり、破壊者、悪霊(自然霊)としての側面が強い。
国造りならぬ国祓い、常闇落とすまがつ星―――雷天日光・火皇野比売神(ほのすめらぎのひめのかみ)。ここに降臨、いたしました☆
イラストレーター・声優
- イラスト:ワダアルコ 氏
- 声優:斎藤千和 氏
ステータス
- クラス:フォーリナー
- レアリティ:星5
- 最大ATK:11220
- 最大HP:14700
コマンドカード・宝具
- コマンドカード:QAABB
- 宝具:Buster(全体攻撃)
属性・性別
- 属性:混沌・悪
- 性別:女性
パラメーター
- 筋力:A
- 耐久:D
- 敏捷:C
- 魔力:A
- 幸運:A
- 宝具:EX
<ネタバレ注意>再臨グラフィック
各段階の再臨イラストを紹介。なお、最終再臨イラストは公式設定資料集“Fate/Grand Order material”でも掲載されていないもののため、ファミ通.comでは掲載を控える。