元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長であり、編集部時代から現在に至るまでゲームプレイ日記やエッセイを執筆している大塚角満によるプレイ日記シリーズ。

第1回の記事はこちら

 2021年11月発売のプレイステーション5/プレイステーション4/Xbox Series X|S/Xbox One/STEAM向けソフト、『Farming Simulator 22(ファーミングシミュレーター 22)』編の第2回をお届けします。

ローンチトレーラー

『ファーミングシミュレーター 22』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ファーミングシミュレーター 22』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

なるほど、これが“流れ”か!

 誤解を恐れずに言うが、この『ファーミングシミュレーター 22』というゲームの敷居は、決して低くはない。

 連綿と受け継がれてきた人気シリーズなので、過去作から馴染んできた人にとっては当たり前のルールも、この“22”から入った人にとってはチンプンカンプンだと思う。……ていうか、まさに俺がそうだ。

 なので、前回の日記でも書いた通り、俺は『ファーミングシミュレーター』シリーズを初めて遊ぶ取っ掛かりとして“イージーモード”にあたる“新人農家”で始めることを選択。

 いま何をすべきなのかを手取り足取り教えてくれる“ガイド付きツアー”を頼りに、

 「まずはこれで、基本的な遊びを頭に叩き込んでしまおう^^ わーいわーい^^ 新人最高^^^^」

 ってんで、人生初の大規模農場経営に乗り出したのであった。

 そして当初の思惑通り、ガイド付きツアーに沿っての活動はわかりやすくて楽しかった。

 逐一、

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 「左のコンバインの横にトレーラーを横付けしましょう。パイプが伸び始めて、正しい場所にトレーラーを横付けできたら自動的に小麦が出てきます」

 ↑このような案内が出るので、言われた通りに動けばいい。

 ……と思っていたんだけど、じつはこの段階ですでに、頭の上からは「?????」とクエスチョンマークが大量に飛び出していた。だって、

 「左のコンバインって……どれのことだ??」

 「横付けするトレーラーって……どこにあんの??」

 「ぱ、パイプが伸びるとか……どこの異星人の話???」

 専門用語が随所に出てくるので、困惑しきりなのである。

 それでも、ヘルプを見たり、所有している車両リストを改めてチェックして、どれがコンバインで、どれがトレーラーなのかをようやく突き止める(苦笑)。さらにこの経験から、

 「ま、迷ったらとにかく、店とか所有車両とかを、片っ端から覗いてみることにしようか……!」

 という学びを得られたことにより、その後の作業がグンと楽になったことをまず皆さんにお伝えしておきたい。

 “迷ったらすぐにメニュー画面を出して、あらゆる箇所を覗いてヒントを探せ!!”

 ↑初心者はこちらを鉄の掟にするといい。たぶん、一気に視界が開けると思うわ。

 実際、俺はこれで世界が変わりました(なんとかルーペみたいだけどw)。

 なんと……!

 コンバインの横にトレーラーを横付けして、小麦を積むことができたんですよ!!!www

 なかなかうまくいかなかった原因は、

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 トラクターの屋根を……。

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 自分で開けないといけない……ということに、ずっと気付かなかったから……(((( ;゚Д゚)))

 前回の記事でしたり顔で、

 「“誰かが付けてくれるかも”なんていう甘ったれた根性は、このゲームに持ち込んではならない!! その“誰か”を、自分が担わなければいけないのだよッ!!」

 と書いたくせに、さっそくそれが実践できていなかったわ……。

 でも、仕組みがわかればあとはカンタン。

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する
角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 屋根の開いたトラクターを、コンバインに横付けにするだけだよ!!w(ドヤァ)

 すると……!

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 見て見て!! トレーラーに、小麦が満載!!!www そして、これを……!

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 納品!!! これでようやく、お金がゲットできるよ!!

 さて、なんで最初のお仕事をこんなに詳しく書いたのかと言えば、農家としてお金を稼ぐおもな方法が“作物を売ること”だからだ。……ってこの文言、ガイド付きツアーで出てきたことをコピペしただけだけど^^;

 作物を育てる→収穫する→売る→お金をもらう→機材や材料を買う→作物を育てる……

 というサイクルを形作ることで、いっぱしの農場経営者としてやっていけるようになる……ってわけだな!

 さあ、ガイド付きツアーはまだ続くぞ。こんなところで放り出されたらたまったもんじゃないしなw

 えーっと、なになに……!

 「ショップに行ってみましょう!」

 だって。じゃあ、トレーラーがカラになって軽くなったから、このまま運転してショップに乗りつけることにするかね!

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 ブブウ~~~www

 『ファーミングシミュレーター 22』は、まごうことなきオープンワールドゲームだ。早急にこなさないといけないようなミッションもないので、こうやって車に乗って郊外をかっ飛ばすだけでも十二分に楽しい。

 そして、ドライブすること……1分ほど(みじかw)。

 目の前に、目的地を示す緑の光が見えた。どうやらここが、ショップらしい。

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 よし、到着……っと! さあ、このあとのガイドは!?

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 「ガイドツアーはここまでです! 楽しい農業ライフを!!!www」

 って、放り出されたぁぁぁぁあああ!!!www

 え? ええ?? ま、マジでここから、俺はどうすればいいの???w こんな……!

角満の『ファーミングシミュレーター 22』プレイ日記/第2回 新人農家、ゲームのサイクルを理解する

 何もない、ひたすら広い農業地帯に放り出されて……! ななな、なんらかの指針を!!!>< 目指すべき目標プリーーーーズ!!!><

 途方に暮れた新人農家だったが、前述の、

 “困ったときは、穴が開くほどメニューを見ろ”

 を実践したことにより、このゲームを円滑に進める“ある方法”に気付くのである。

 続く。

大塚角満(おおつか かどまん)

元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長。2017年に独立。編集部時代から現在に至るまでゲームエッセイを精力的に執筆し、『逆鱗日和』シリーズ、『熱血パズドラ部』、『折れてたまるか!』など、多数の著作がある。

こちらのプレイ日記もチェック!