日本のXboxファンには、まさに“待ちに待った”という表現がふさわしいだろう。2020年4月14日、ついに日本でもXbox Game Passがスタートした。海外で同サービスが開始されたのが2017年6月。以降、海外では爆発的な人気を博してきたわけであるが、いざ日本でのサービスインとなると、なかなか詳細が見えてこなかった。そんなXbox Game Passがいよいよ国内でも実装となったのだ。
Xboxプラットフォームのキモのひとつとなるサービスが、国内でもようやく体験できるようになったわけだが、そのもたらす効果は現行機のXbox Oneだけに留まらない。マイクロソフトからは、次世代機のXbox Series XにもXbox Game Passのサービスは対応することが明言されており、Xbox Series X普及の起爆剤のひとつとしても期待されるのだ。ここでは、そんなXbox Game Passをおさらいしていこう。
極めてお得な価格で150タイトルが遊び放題
改めて説明すると、Xbox Game Passは、Xboxプラットフォームのサブスクリプションサービスのこと。月額一定の金額を支払うことで、およそ150本のタイトルがプレイ可能となる。
提供プランは、Xbox One用ソフトを対象とした“Console”と、PCソフトを対象とした“PC”、そしてXbox OneとPCに加えて、Xbox Live Goldのサービスも楽しめる“Ultimate”の3種類。料金体系は以下の通りだが、圧倒的に“Ultimate”が割安だ。
Xbox Live Goldは、Xbox Oneの有料オンラインサービスで、マルチプレイが楽しめるほか、無料ゲームやゲームのディスカウントサービスなどを実施している。単体では月額842円[税込]なので、“Ultimate”の1100円[税込]は相当お得なのだ。
※Xbox Live Goldの詳細はこちら
ちなみに、Xbox Game Pass自体も、海外と比べるとかなり戦略的な価格設定となっている。海外は、Xbox Game Pass Ultimateの価格が14.99ドル(約1593円)、Xbox Game Pass for ConsoleとXbox Game Pass for PCの価格がそれぞれ9.99ドル(約1061円)なので、かなりリーズナブルと言えるだろう。
なお、現在Xbox Game Pass for PC (Beta) とXbox Game Pass Ultimateに新規登録したメンバーは、登録初月100円で利用できるキャンペーンが実施されている。まずは気軽に試してみてはどうだろうか。
日本国内のXbox Game Pass 提供プラン価格(1ヵ月)
- Xbox Game Pass Ultimate (PC、Xboxに加えてXbox Live Gold) 1100円[税込]
- Xbox Game Pass for Console (Xbox向け) 850円[税込]
- Xbox Game Pass for PC (Beta) (PC 向け、ベータ版) 425円[税込]
ファーストパーティーの最新作は発売と同時にXbox Game Passでプレイ可能に
肝心のタイトルは、“Console”、“PC”ともに150本以上がラインアップ(5月8日時点で数えてみたところ“Console”が158本、“PC”が169本あった)。当然、“Console”と“PC”とではタイトルに差異があり、国ごとによっても微妙に違いがあるようだ。なお、提供されるタイトルは、必ずしもすべて日本語化されているわけではなく、言語の対応に関しては各ゲームメーカーの判断に任されているようだ。対応言語の詳細は、ゲームのダウンロードページに記載されているので、適宜確認していくといいだろう。
また、タイトルラインアップは固定というわけではなく順次入れ替わる。つねに何かしら新しい出会いが待っているというわけだ。Xbox Game Passから外れたサービスは、サブスクリプションサービス内としては遊べなくなるわけだが、会員限定でディスカウント価格で購入できる(ゲーム購入時に最大20%割引。さらに、すでに購入済みのタイトルの追加コンテンツ購入時に最大10%の割引を受けられる)。セーブデータの引き継ぎはできるので、“Xbox Game Passでお試ししてみて、ディスカウント価格で購入”といった利用のしかたもできる。
さて、マイクロソフトが日本のXbox Game Passのローンチ時にピックアップしたラインアップの系統は以下の5種類。
- Xboxの人気タイトル作
- 日本のクリエイターたちの名作タイトル
- 海外の大型タイトル
- 世界中のインディータイトル
- なつかしの名作タイトル
まあ、要は“すべての系統のゲームが遊べますよ”ということなのだが、幅広いユーザー層のニーズに応えたタイトルがラインアップされている。日本のゲームファンとしては、海外ではXbox One版が出ていたけど、日本ではなかなか遊びづらかった『Yakuza 0』のようなタイトルに触れられるのは、うれしい機会と言えそうだ。
また、“Console”のタイトルは、Xbox Oneはもちろんのことだが、初代XboxとXbox 360の全部で三世代のソフトをカバーしており、ラインアップを眺めているだけで、「なつかしい~!」という想いに捉われることもしばしば。
とくに注目してほしいのが、“Xboxの人気タイトル作”。マイクロソフトでは、今後ファーストパーティーであるXbox Game Studiosの新作を、ローンチと同時にXbox Game Passに加える方針を明らかにしており、事実今年発売された『Ori and the Will of the Wisps』や『Bleeding Edge』、『Gears Tactics』などはXbox Game Passに入っている。今後、『Halo Infinite』などのXbox Series Xのタイトルも、ローンチ時にXbox Game Passで遊べるとのことで、さらに利便性が高まりそうだ。
発売されたばかりのPC版『Gears Tactics』もXbox Game Passに。
現時点(2020年5月8日)でのXbox Game Passのおもなラインアップは以下の通り。
Xbox Game Passタイトルラインアップの一部
※表中[C] は“Console”、[P]は“PC”のタイトルとなります。
- アケアカNEONEOメタルスラッグX(ハムスター)[C][P]
- エースコンバット7 スカイズ・アンノウン(バンダイナムコエンターテインメント)[C]
- Age of Empires Definitive Edition(Xbox Game Studios) [P]
- Age of Empires II: Definitive Edition(Xbox Game Studios) [P]
- エイリアン アイソレーション(セガ)[C][P]
- アルバスティア戦記(ケムコ)[C][P]
- ARK: Survival Evolved(スパイク・チュンソフト)[C][P]
- バンジョーとカズーイの大冒険(マイクロソフトスタジオ)[C]
- 黒い砂漠(Pearl Abyss)[C]
- ブレア・ウィッチ(Bloober Team)[C][P]
- Bleeding Edge(Xbox Game Studios)[C][P]
- Bloodstained: Ritual of the Night(505 Games)[C][P]
- Darksiders III(THQ Nordic)[C][P]
- Dead by Daylight: Special Edition(Behaviour Interactive)[C][P]
- Dead Cells(Motion Twin)[C][P]
- Dead Island Definitive Edition(Techland)[C]
- Dead Rising 4(カプコン)[C][P]
- デビル メイ クライ 4(カプコン)[C]
- DiRT 4(Codemasters)[C]
- Dishonored 2(ベセスダ・ソフトワークス)[C][P]
- Disneyland Adventures(Xbox Game Studios)[C][P]
- Downwell(Devolver Digital)[P]
- DOOM(ベセスダ・ソフトワークス)[C]
- Enter The Gungeon(Devolver Digital)[C][P]
- Fable Anniversary(Xbox Game Studios)[C]
- Fable II(Xbox Game Studios)[C]
- Fable III(Xbox Game Studios)[C]
- Fallout: New Vegas(Xbox Game Studios)[C]
- Forza Horizon 4 Standard Edition(Xbox Game Studios)[C][P]
- Gears of War(マイクロソフト)[C]
- Gears of War 3(マイクロソフトスタジオ)[C]
- Gears of War: Judgement(マイクロソフトスタジオ)[C]
- Gears of War 4(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- Gears 5 Ultimate Edition(Xbox Game Studios)[C][P]
- Gears Tactics[P]
- Goat Simulator(Double Eleven Limited)[C][P]
- GRIS(Devolver Digital)[P]
- Halo 5: Guardians(マイクロソフトスタジオ)[C]
- Halo Wars : Definitive Edition(マイクロソフトスタジオ)[C]
- Halo Wars : Definitive Edition(PC)(マイクロソフトスタジオ)[P]
- Halo Wars 2(マイクロソフトスタジオ)[P]
- Halo Wars 2: Standard Edition(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- Halo: Combat Evolved Anniversary(Xbox Game Studios)[P]
- Halo: Spartan Assault(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- Halo: Spartan Strike(マイクロソフトスタジオ)[P]
- Halo: The Master Chief Collection(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- Hollow Knight(Team Cherry)[P]
- Hollow Knight: Voidheart Edition(Team Cherry)[C]
- ヒューマン フォール フラット(Curve Digital)[P]
- カメオ:エレメンツ オブ パワー(マイクロソフト)[C]
- Killer Instinct: Definitive Edition(Xbox Game Studios)[C][P]
- THE KING OF FIGHTERS’98 ULTIMATE MATCH(SNK)[C]
- マシナリウム(Amanita Design)[P]
- マスエフェクト(マイクロソフトゲームスタジオ)[C]
- MechWarrior 5: Mercenaries(Piranha Games)[P]
- Metro 2033 Redux(Deep Silver)[C][P]
- Metro Exodus(Deep Silver)[C]
- Metro Exodus(Windows)(Deep Silver)[P]
- シャドウ・オブ・ウォー(ワーナー ブラザース)[C][P]
- Minecraft(マイクロソフトスタジオ)[C]
- Minecraft Dungeons(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- Momodora -月下のレクイエム-(PLAYISM)[C][P]
- ムーンライター 店主と勇者の冒険(11 bit studios)[C][P]
- Moving Out(Team17)[P]
- My Friend Pedro(Devolver Digital)[C]
- My Friend Pedro Win10(Devolver Digital)[P]
- NBA 2K20(2K)[C]
- NieR:Automata BECOME AS GODS Edition(スクウェア・エニックス)[C]
- NINJA GAIDEN II(コーエーテクモゲームス)[C]
- オリとくらやみの森(Xbox Game Studios)[C][P]
- Ori and the Will of the Wisps(Xbox Game Studios)[C][P]
- Overcooked 2 - オーバークック2(Team17)[C][P]
- パンツアードラグーンオルタ(セガ)[C]
- パーフェクトダーク(マイクロソフトスタジオ)[C]
- パーフェクトダーク ゼロ(マイクロソフト)[C]
- PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(マイクロソフト)[C]
- Quantum Break(Xbox Game Studios)[C]
- RAGE 2(ベセスダ・ソフトワークス)[C]
- RAGE 2(PC)(ベセスダ・ソフトワークス)[P]
- Rare Replay(マイクロソフトスタジオ)[C]
- ReCore(Xbox Game Studios)[C][P]
- レッド・デッド・リデンプション2(ロックスター・ゲームス)[C]
- RiME: Windows Edition(Grey Box)[P]
- Rise of the Tomb Raider(スクウェア・エニックス)[P]
- ロケットリーグ(Psyonix)[C]
- Ryse: Son of Rome(Xbox Game Studios)[C]
- Saints Row IV: Re-Elected(Deep Silver)[P]
- Sea of Thieves(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- Slay The Spire(Humble Bundle)[C][P]
- ベア・ナックルIV(Dotemu)[C][P]
- Sunset Overdrive(マイクロソフトスタジオ)[C][P]
- SUPERHOT(SUPERHOT Team)[C]
- SUPERHOT-Windows 10(SUPERHOT Team)[P]
- Tacoma(Fullbright)[C][P]
- The Messenger(Devolver Digital)[P]
- 鉄拳7(バンダイナムコエンターテインメント)[C]
- アウター・ワールド(プライベートディビジョン)[C][P]
- ウィッチャー3 ワイルドハント(スパイク・チュンソフト)[C]
- Untitled Goose Game 〜いたずらガチョウがやって来た!〜(Panic)[C]
- UNDERTALE(ハチノヨン)[P]
- ヴァンブレイス: コールドソウル(コーラス・ワールドワイド)[C][P]
- あつまれ!ピニャータ(マイクロソフト)[C]
- Wasteland Remastered(Xbox Game Studios)[C][P]
- We Happy Few(Gearbox Publishing)[C][P]
- ウルフェンシュタイン: ヤングブラッド(ベセスダ・ソフトワークス)[C]
- ウルフェンシュタイン: ヤングブラッド(PC)(ベセスダ・ソフトワークス)[P]
- ウルフェンシュタインII: ザ ニューコロッサス(ベセスダ・ソフトワークス)[C]
- 恐怖の世界(World of Horror)(Game Preview)(Ysbryd Games)[P]
- 龍が如く0 誓いの場所(セガ)[C]
- 龍が如く0 誓いの場所for Windows 10(セガ)[P]
- 龍が如く 極(セガ)[C]
- 龍が如く 極for Windows 10(セガ)[P]
- Zoo Tycoon: Ultimate Animal Collection(Xbox Game Studios)[C][P]
※タイトルの並びはXbox Game Passに準拠しています(英語表記のA~Z)。
※日本語版がリリースされているタイトルは、わかる限りで日本語版の表記にしています。
※日本で発売されているタイトルのパブリッシャーは、わかる限りで日本でのパブリッシャーにしています。
※マイクロソフトタイトルのパブリッシャーの表記は、Xbox Game Passに準拠しています。
検索性も高く、UIの使い勝手もいい。“Xbox Game Pass モバイル アプリ”もおすすめ
150タイトルにもおよぶXbox Game Passだが、気になるサービスの使い勝手もいい。“大人気”というレコメンドのほかに、もうすぐXbox Game Passでは配信停止になるタイトルなどもわかるようになっている。カテゴリも、“クラシック”、 “スポーツ&レーシング”、“シューティング”、“アクション&アドベンチャー“、 “格闘”などと分かれており、お気にいりのジャンルのタイトルを探すことができるようになっている。もちろん、タイトル名を入力して検索することもできる。
PCユーザーは、“Xbox Betaアプリ”をダウンロードして使用することになるが、Xbox Oneと同様利便性高い。
Xbox Game Pass for PC(Beta)のポータルとも言うべき“Xbox Betaアプリ”。気になるタイトルを即座に検索できる。フレンドとのチャットも可能。
そして、Xbox Game Passユーザーになんといってもおすすめなのが、“Xbox Game Pass モバイル アプリ”。“Console”と“PC”の両方に対応しており、気になるタイトルを検索して、Xbox OneやPCにダウンロードできるようになっている。新しいゲームが追加されたら知らせてくれるといった機能もある。Xbox Game Passに加入して、“Xbox Game Pass モバイル アプリ”を使うと、めちゃくちゃ充実したゲームライフが送れそう。
Xbox Game Passユーザーなら利用して損はない、“Xbox Game Pass モバイル アプリ”。モバイルから操作して、コンソールやPCにソフトをダウンロードするといったことも可能。
楽しむゲームの幅が確実に広がるXbox Game Pass
ことほどさようにいいこと尽くしのXbox Game Pass。サブスクリプションサービスが隆盛を見せているいまのご時勢にあって、XboxユーザーイコールXbox Game Pass加入者といった時代も、近く訪れるのではないかと想定される。
Xbox Game Passのサービス開始時の取材で、記者がひときわ印象的だったコメントがある。マイクロソフト Gaming Services Marketing ヘッド ベン・デッカー氏の「Xbox Game Passに加入したユーザーは、加入する前に比べて40%もたくさんのゲームで遊び、Xbox Game Passのメンバーになってから、それまでよりも3割幅広いジャンルに取り組んでいる。また、Xbox Game Passを利用しているグローバルメンバーの9割以上が、Xbox Game Passに入ったことによって、“いままでだったらプレイしなかったであろうゲームを、Xbox Game Passでプレイした”と答えている」という言葉だ。
記者自身の身に照らし合わせても実感することだが、Xbox Game Passがプレイするゲームの幅を広げることは間違いない。そういう意味でも、ゲームユーザーにとってXbox Game Passは魅惑もサービスと言えそうだ。