スクウェア・エニックスより発売中のプレイステーション4用ソフト『ファイナルファンタジーVII リメイク』。本作は1997年にプレイステーションで発売された『ファイナルファンタジーVII』のリメイク作品。
バトルは、コマンドバトルをベースにアクション要素が融合したシステムが採用されている。また、バトル中は操作キャラクターを主人公のクラウドのほか、エアリス、バレット、ティファに切り替えられるのも見どころ。そこで、本記事では各キャラクターのアクションや特徴などを解説。敵や状況に合わせて、操作キャラクターを切り替えることでバトルを有利に進められるので要チェック!
なお、本作のゲームシステムの紹介やレビューについては以下の関連記事をチェックしてほしい。
『ファイナルファンタジーVII リメイク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 攻略本『FFVII リメイク アルティマニア』の購入はこちら (Amazon.co.jp)クラウド(剣で斬りつける近接戦闘が得意 )
近接戦闘が得意なクラウド。△ボタンで発動できる固有アビリティは、アサルトモードとブレイブモード”を切り換えることができるモードチェンジ。ブレイブモード時に近接攻撃をガードすると、カウンター攻撃が発動する。
固有アビリティ:アサルトモードとブレイブモード
クラウドの固有アビリティは、攻守のバランスに優れた“アサルトモード”と攻撃に特化した“ブレイブモード”を切り換えることができるモードチェンジ。ブレイブモード時は移動速度が遅くなる代わりに、□ボタンの“たたかう”が強撃に強化される。
アビリティ:ラピッドチェイン
周囲の敵を3回連続で斬りつける。複数の敵にヒットさせることで威力が上がっていく。
アビリティ:破晄撃
魔法の剣圧を放つ、遠距離攻撃。
リミットブレイク:凶斬り
“凶”の字を書くように敵を斬りつけていく。
エアリス(魔法での攻撃やサポートが得意)
エアリスは魔法が得意なキャラクター。□ボタンの“たたかう”で遠距離の魔法攻撃を行い、連打もしくは長押しをすると連続で魔法を放つことができる。固有アビリティは長押しでチャージすることで魔法の威力が増す“テンペスト”。
固有アビリティ:テンペスト
△ボタンで発動するエアリスの固有アビリティ“テンペスト”。長押しでチャージすることで威力は増していき、最大まで溜めた状態で放たれた攻撃は敵へ着弾後、強力な連続爆発を起こす。
アビリティ:光の盾
弾系の攻撃を弾き、敵を近寄らせない魔法の盾を設置する。盾に触れた敵にはダメージを与える。
アビリティ:アスピル
敵からMPを吸収する。魔法攻撃を得意とするエアリスには欠かせない有用なアビリティ。
リミットブレイク:癒しの風
周囲に風を巻き起こし、パーティ全員のHPを回復する。
バレット(銃による遠距離攻撃が得意)
右手の銃による遠距離攻撃を得意とするバレット。□ボタンを長押しすると、連射できる。固有アビリティは、敵を攻撃しつつATBゲージが大きく溜まる“ぶっぱなす”。ただし、一度発動するとチャージが必要になる。
固有アビリティ:ぶっぱなす
バレットの固有アビリティは、△ボタンでATBゲージが大きく溜まる“ぶっぱなす”。一度発動するとチャージ時間が必要となるが、△ボタンの“エネルギーリロード”でチャージ時間を短縮できる。
アビリティ:フュエルバースト
ATBをすべて消費し、バースト効果が大きい高威力の弾を放つ。
アビリティ:アバランチ魂
発動後の一定時間、仲間がダメージを食らったときに自身のHPを分け与えるようになる。
リミットブレイク:グレネードボム
巨大なエネルギー弾を打ち出す遠距離攻撃。当たった敵は爆発炎上し、大ダメージを与える。
ティファ(手数の多い格闘攻撃が得意)
ティファは□ボタンの“たたかう”で格闘攻撃をくり出し、連打することでコンボがつながっていく。固有アビリティの“秘技”は“秘技解放”することで、強打→爆裂拳→掌打ラッシュと3段階に強化。同時に“たたかう”のコンボ数も増加する。
固有アビリティ:強打
アッパーで空中高くまで打ち上げる。
固有アビリティ:爆裂拳
肩を使った重い一撃で敵を突き飛ばす。
固有アビリティ:掌打ラッシュ
怒涛の連続蹴りを浴びせた後、強力な掌打を叩き込む。
アビリティ:正拳突き
正面の敵を素早く突く格闘技。
アビリティ:かかと落とし
空中から高威力の蹴りをくり出す。
リミットブレイク:サマーソルト
下から上へ円を描くように蹴り上げる。