現在、Steamでアーリーアクセス版配信中の2Dアクションゲーム制作ソフト『アクションゲームツクールMV』によるゲームの作りかたの基礎を学べる短期連載。第3回目は、いざゲームを作り始める際に必要な“資料”について、心温まる(?)ストーリーとともに紹介。
ライター・戸塚伎一
イラスト・どろみず
協力・KADOKAWA
目次
第1回 『アクションゲームツクールMV』ってどんなソフト?
第2回 “完成のイメージ”をどう持つか?
第3回 プロジェクトの初期状態を用意する
第4回 ゲームフィールドを作る
第5回 キャラクターをアニメーションさせる(1)
第6回 キャラクターをアニメーションさせる(2)
第7回 プレイヤーキャラを操作できるようにする(1)
第8回 プレイヤーキャラを操作できるようにする(2)(2019年1月18日更新予定)→遅れております。ごめんなさい。絶賛執筆中です。
第9回 最低限の“ルール”を実装する (2019年2月1日更新予定)
第10回 落下物(エネミー)を登場させひと通り遊べるものにする(2019年2月15日更新予定)
第11回 ゲームをより楽しいものにするための調整(2019年3月1日更新予定)
第12回 “パッケージソフト”としての体裁を整える(2019年3月15日更新予定)
第13回 ゲームを公開する(2019年3月29日更新予定)
これまでのあらすじ
妻子のいる40代会社員・阿久津由也は、趣味でゲームを自作することを決意。どうやって作ろうかと考えていたときに、突如現れた“ゲームの精”に『アクションゲームツクールMV』を勧められる。ゲームの精の不思議な力によって、10年後の世界から召喚された息子・創とともに、ゲームを一から作り上げていく。
登場人物
阿久津 由也(あくつ よしや)
アクションゲーム制作に目覚めた、1975年生まれの会社員。
阿久津 創(あくつ つくる)
由也の一人息子。元気いっぱいな7歳。なぜか10年後の創も登場。
ゲームの精
テレビゲームを愛する人だけに見える妖精。
父と子のちょっと変わった共同作業
ある週末の深夜、由也の書斎。
はぁい由也。
元気してた?
創を寝かしつけていたらそのまま寝かけたけど、何とか持ちこたえたよ。
ゲーム制作のことだけを考えられる貴重な週末の夜はフイにしたくないからね!
(ドシン!!)
……そんなおっさんのたわ言に、俺は付き合わされていると。
一度きりの夢の中の話かと思ったら、まさか別の日にも引き継がれるとはね。
お、未来の創も来たか。
あいかわらず痛そうな登場のしかただな!
“未来”って……俺からしてみれば、アンタは過去の幻なんだけど。
俺はお前も「自分の子だ」って思えるんだよな、なぜか。
よし! ついでにお前も寝かしつけ、してやろうか?
は!?
いや待てよ、お前が寝ちゃったらゲーム制作手伝ってもらえないのか。
そもそもお前にとっちゃ、いまのこのひとときは“夜寝ている時に見ている夢”なんだっけ?
ていうか、17歳息子を寝かしつける父親は、ないな! わっはっは!!
……勝手に言っていろよ、夢世界の住人が。
時空のひん曲がった親子トークはこの辺でおしまい!
今回はいよいよ『アクションゲームツクールMV』を実際に使うよ。
ああ、よろしく頼むよ。 前回のことがあるから自信はないけど、一応言われた“宿題”もできているからな。
いい心がけだね!
じゃ、まずはソフトを起動して。
こんな画面が出たぞ。
チュートリアルを見るか? だって。
これ、初回起動時に出る確認ウィンドウなんだけど、とりあえず「キャンセル」でいいよ。
いまのソフトウェアのバージョン(※Ver 0.9.0)ではほぼ完成形に近いチュートリアルが収録されているから、それに従って設定していくのもアリだけど、由也たちはひとつひとつ内容を確認しながらやっていこうか。
あとね……『アクションゲームツクールMV』は2018年10月26日現在アーリーアクセス版での配信のため、都度のバージョンアップに伴って仕様が変更される場合があることをご了承ください。
(いま誰に向かってしゃべっているんだ?)