2018年9月20日に、ついに開幕を迎えた東京ゲームショウ2018(20~21日はビジネスデイ、22~23日は一般公開日。以下、TGS2018)。 コーエーテクモゲームスブースでは、ガストブランドの新作『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』(2018年12月13日発売予定)を試遊できる。

『ネルケと伝説の錬金術士たち』TGS試遊版やステージイベントの見どころは? 菊地P&細井Pインタビュー【TGS2018】_01
試遊台は、プレイステーション4版が4台、Nintendo Switch版が4台(8台のうち4台は試遊整理券を配布)。
『ネルケと伝説の錬金術士たち』TGS試遊版やステージイベントの見どころは? 菊地P&細井Pインタビュー【TGS2018】_02

 『ネルケと伝説の錬金術士たち』が試遊できる初の機会とあって、『アトリエ』ファンからの注目が集まるTGS2018初日、コーエーテクモゲームス 菊地啓介 開発プロデューサー、細井順三 総合プロデューサーにインタビューする機会を得た。TGS2018試遊版への手ごたえや、今後の展開について語っていただいたので、ぜひお読みいただきたい。

 なおファミ通.comでは、TGS2018開幕に先駆けてプレイリポート記事をお届けしている(詳細は下記の関連記事にて)。こちらもインタビューと併せてチェックを!

『ネルケと伝説の錬金術士たち』TGS試遊版やステージイベントの見どころは? 菊地P&細井Pインタビュー【TGS2018】_04
左:菊地啓介氏
右:細井順三氏

――TGSがついに開幕しましたが、『ネルケと伝説の錬金術士たち』コーナーの様子はいかがですか?

菊地終始お客様が並んで遊んでくださって、ありがたいです。今回の試遊版は、序盤のチュートリアルをプレイできる内容になっていて、遊んでいただいた方には、「歴代の錬金術士といっしょに、街を大きくしていくゲームなんだ」という、ゲームの全体像をわかっていただけたのかなと思います。

細井遊んでいただけるのは序盤のほんの一部だけですが、本作の雰囲気やねらいは皆さんに伝わっているという印象を受けました。

――試遊台は8台ということで、これは歴代のガストタイトルの中では最多の台数ですね!

菊地今回はPS4とNintendo Switch、ふたつのハードの試遊版を用意しています。それぞれのハードでの触り心地を感じていただけると思います。

――本日(TGS初日)に試遊したユーザーは、とくにどんなところに注目してプレイしていましたか?

細井やはり、キャラクターに関するシナリオかなと。キャラクターの掛け合いについては、(会話を)飛ばさずにプレイしている方がすごく多いので。登場人物の多さは、本作の特徴のひとつなので、そこに注目していただいているのかな、と個人的に感じています。

菊地やはり掛け合いの部分ですね。序盤ですので、歴代のキャラクターのシーンはそんなに多くはないのですが、「こういう風に会話するんだ」と、期待を持って見ていただけたのだと思います。

――TGS試遊版では、マリー、エリーと出会うところまでプレイできますね。

細井ポイントは、歴代の錬金術士との出会いは、ザールブルグメンバーから始まるというところですね。それは『アトリエ』シリーズとしては必要なことだと思っているので。新旧キャラクターがどんどん交わっていくのを楽しんでもらいたいです。

――マリー、エリー以降のキャラクターも、基本的には、出展作品の発売順に従って登場する?

細井きっちり順番通りというわけではありませんが、おかしなタイミングでキャラクターが出てくるということはないです。

――ひと足先に試遊させてもらいましたが、予想以上に、“街づくり”がしっかりとしたシステムとして組み込まれているな、と感じました。

細井チュートリアルをプレイすると、おっしゃる通り“シミュレーションっぽさ”を強く感じるかもしれませんが、ゲームを進めていくと、「『アトリエ』らしい、キャラクターが生き生きとしているゲームだな」と感じていただけると思います。

菊地“錬金術で作っていくものによって街が発展する”という流れの中に、『アトリエ』のエッセンスが息づいています。

――これまでの『アトリエ』ユーザーが、「シミュレーションは未経験だけど、大丈夫かな……」と身構える必要はないということですね?

細井その必要はまったくないです。難しいバランスにするつもりもありません。気軽さと歯ごたえのさじ加減を考えつつ、いまバランス調整を行っているところです。

菊地いまは、バランスとユーザーインターフェースの調整を行っているところです。

――ところで、TGS2018一般公開日初日(2018年9月22日(土))の12時半からは『アトリエ』シリーズのステージイベントが予定されていますが、どんな発表があるのでしょうか!?

菊地そうですね……これまで、登場キャラクターについては30人くらいご紹介していますが、全部でどれだけの数の住人が登場するのかが、わかるかもしれません!

細井シリーズのお祭りタイトルですので、そこは期待していただければと思います。

――今後、体験版や体験会開催の予定はありますか?

菊地体験版については、いまのところは予定していません。

細井街づくりというシステムについては、「こういう風にゲームをプレイすればいいんだな」と皆さんが想像できるよう、改めてしっかり説明する必要があると感じています。それが映像になるのか、体験会という形になるのかは、これから詰めていきます。

――気が早いですが、ダウンロードコンテンツについても伺います。限定版に“ネルケ専用 先行配信衣装 ダウンロードシリアル”が付属することなどが発表されていますが、そのほかのコンテンツを配信する予定は?

菊地初回購入特典として、5種のダウンロードコンテンツを入手できるシーズンパスが付くことを発表していますが、それ以外にもいくつか用意したいなと思っています。ガスト25周年ですし……。それもステージイベントで少しお話しできれば……。

※限定版には、“ウィルベル”になりきれるネルケ用コスチュームを先行でダウンロードできるコードが付属する(この衣装は、後日無料配信予定)。ちなみに、ウィルベルの衣装が選ばれたのは、先日実施された『アトリエ』キャラクター人気投票にて、錬金術士以外のキャラクターでもっとも順位が高かったのがウィルベルだったからとのこと。

――まずはステージイベントをチェック、ということですね!

菊地新情報や、いくつか映像を用意しています。絶対、損をさせない内容になっていますので、ぜひご覧ください。本作は、『アトリエ』20周年の節目の作品として、歴代のキャラクターたちがたくさん登場しますし、ネルケの成長物語も楽しめますから、期待していただければと思います。

細井ユーザーの皆さんに支えられて、ここまで来られたのはたいへんうれしいことだなと思っています。その記念作品として、全力で開発していますので、ぜひ手に取って遊んでください。

『ネルケと伝説の錬金術士たち』TGS試遊版やステージイベントの見どころは? 菊地P&細井Pインタビュー【TGS2018】_03
試遊台の裏にはフォトスポットが。お気に入りのキャラクターと写真を撮ろう!