渋谷・原宿で大々的にプロモーションした第1弾

 2015年1月31日~2月1日、千葉・幕張メッセにて開催中の“闘会議2015”。1日目のソニーコンピュータエンタテインメントブースでは、プレイステーション20周年を記念して、人気シリーズ『どこでもいっしょ』をトークやゲームプレイで振り返る生放送が行われた。

 ゲーム実況とゲーム大会の祭典“闘会議2015”。ゲーム実況ストリートのソニーコンピュータエンタテインメントブースでは、同社の公式ニコ生チャンネル“SCE JAPAN スタジオチャンネル”の出張生放送を行なっている。1日目には、1999年に第1弾がリリースされた『どこでもいっしょ』シリーズをクローズアップする企画が配信された。MCはSCE PR担当の北尾泰大氏と、中学生のときに“どこいつ”をポケットステーションと一緒に購入したという女優の結さん。ゲストとして、“トロの生みの親”株式会社ビサイド代表の南冶一徳氏が登場した。

『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_01
▲左からゲストの南冶一徳氏、MCの結さんと北尾泰大氏。

 南冶氏らは、SCE主催のゲームクリエイター発掘オーディション“ゲームやろうぜ!”にチームとして応募。合格したのをきっかけに、シリーズ第1弾『どこでもいっしょ』を制作することになったという。

 スクリーンには、第1弾リリース当時のプロモーションの様子が映し出された。いまはなき東急東横線の渋谷駅に特大看板が掲げられたりと、広告宣伝にはかなり力が入っていたようだ。また、原宿・竹下通りに主要キャラのトロがいっぱい飾られるなど、ターゲットとして女性が強く意識されていたもよう。

 南冶氏は「当時すごい人気だったプレステは、あまりゲームをしない“ライト層”をガッチリつかんでいたんですけど、女性層はまだまだだった。メインのプランナーさんが女性だったこともあり、女性がちゃんと遊べるゲームが作りたいということで、最初から女性を意識していました。女性にやってもらうためには、キャラがかわいくないとダメだし、当時は撃って殺せみたいなゲームが多かったんで、そうでないタイプのゲーム……コミュニケーションを中心としたゲームを作りたいというのがありました」と、シリーズ第1弾を振り返った。

『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_02
『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_03

 それを聞いて、当時女子校に通っていたという結さんが、クラスでブームになっていたことを回想。ポケットステーションを学校に持っていき、先生に没収された想い出を語った。北尾氏がポケットステーションの実機を取り出すと、ニコ生視聴者からは「当時売り切れで買えなかった」「まだ持っている」というコメントが寄せられていた。

 南冶氏によると、“どこいつ”誕生のきっかけは「前の年くらいに『たまごっち』が大ブレイクした」こと。「『たまごっち』はおもしろかったんですけど、世話にすごく手間がかかるんですよ。もうちょっと、オトナな感じのパートナーがゲームでできたらいいよね、こっちがお世話するというより、グチを聞いてくれたり、励ましてくれたりする相手ができればいいよね、なんて話していた」ところから、アイデアが生まれたそうだ。

『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_04
『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_05

ハードの特性を重視した結果、ギネス記録に認定!?

 続いて、さまざまなハードで発売されたシリーズ作品のパッケージやプレイ画面を見ながら、南冶氏は「それぞれのハードの特性を重視」して開発したとコメント。たとえば、ポケットステーションは持ち運べて赤外線通信ができることから、第1弾は外でコミュニケーションできるゲームデザインに。また、PS3がはじめてネットワークにちゃんとつながるコンシューマ機であったことから、ネットワークサービスを使う『まいにちいっしょ』を企画したという。ちなみに、『まいにちいっしょ』と後継の“週刊トロ・ステーション”は、毎日コンテンツを配信し続けたことで、ギネス記録に認定されたというエピソードも。

 次回作についても南冶氏のスタンスは同じとのことで、「PS4はすごくゲームに特化したハードで、持っている方もゲームをガッツリやりたい方だと思う。だから、もしPS4で出すなら、トロは出るけどガッツリしたゲームに仕上げたい」との、興味深い発言もあった。

『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_06
『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_07

 ここで、結さんがPS Vitaで“どこいつ”第1弾が遊べることを紹介し、ステージで実際に遊んでみることに。ポケットステーションアプリをダウンロードすれば、Vitaのディスプレイの中にポケットステーションも再現される。プレイ中、すでに北尾氏が覚えさせていた言葉でペラペラしゃべるトロを見て、結さんは「当時、クラスの友達と通信して、ウチのトロがヘンな言葉覚えて帰ってきて、ちょっと気まずくなっちゃったことがある!」と思い出して興奮していた。

『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_08
『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_09

 最後に、ニコ生視聴者に向けて、南冶氏がサイン色紙を用意。トロのイラストに、好きな「チャレンジ」という言葉を添えた。すると、結さんも負けじとトロのイラストに挑戦。まゆげの目立つ不思議なトロ(!?)を描き、みんなを和ませていた。

『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_10
『どこでもいっしょ』シリーズ生みの親が「PS4で出すならガッツリしたゲームに」と発言!【闘会議2015】_11

【SCEステージリポート・そのほかの記事】
『ぼくのなつやすみ』には雪山をそりで滑る冬休みバージョンが存在した!?【闘会議2015
『ワイルドアームズ』音楽担当・なるけみちこ氏が生演奏でアノ曲を披露、新作にも言及!?【闘会議2015
名作パズル『XI[sai]』の企画書はたったの1枚だけだった!? SCEトークステージリポート【闘会議2015
『パラッパラッパー』などの生みの親・松浦雅也氏が傑作連発の秘密を語る!【闘会議2015
『アーク ザ ラッド』初代と『2』は1本のゲームだった!? SCEトークステージリポート【闘会議2015
最初の主人公は少年だった!? 光田康典氏、下川Dが登場した『ソウル・サクリファイス』トークステージ【闘会議2015
元SCEの重鎮プロデューサーが登場、『みんGOL』最新作は原点回帰、でも「PS4だから……」【闘会議2015