- シャイニング・レゾナンス特設サイト>
- ゲーム紹介>
- パーティーメンバーが音楽を奏でる“B.A.N.Dパフォーマンス”を動画でチェック
パーティーメンバーが音楽を奏でる“B.A.N.Dパフォーマンス”を動画でチェック
更新日時:2020-08-11 19:54:31
竜装変化と歌の関係にも注目†
『シャイニング・レゾナンス』の発売まで、1ヵ月! 今回は、本作のバトルの大きな特徴である“B.A.N.D(Beat Alive Nature Dragon)パフォーマンス”を紹介します。
仲間たちが操る伝説の武器“竜刃器(アルモニクス)”は、武器であると同時に、楽器でもあります。竜奏騎士(ドラグナー)たちが力を合わせ、魔法の歌“聖印歌(ルーンソング)”を演奏すると、バトル中にさまざまな恩恵を得ることができます。これがB.A.N.Dパフォーマンスです。
バトル中に敵に攻撃を当てることで溜まっていくBPM(Battle Performance Mana)ゲージ。このゲージが1段階以上溜まっている状態でR1ボタンを押すと、B.A.N.Dを発動させられます。
▲画面左に表示されているのがBPMゲージ。 |
B.A.N.D使用中は、少しずつBPMゲージが減っていきます。歌の効果は、ゲージがなくなるまで、もしくはR1ボタンを押して演奏を中止するまで続きます。
聖印歌にはさまざまな種類がありますが、その中でも主たるものは、四季を司る“四季神詠歌”。
聖印歌は、演奏時のセンターポジションに誰を配置するかによって効果が変わりますが、ここではキリカがセンターのときの効果を紹介しましょう。
■キリカがセンターのときの四季神詠歌の効果
春詠歌『初音うららかに』
ダメージを軽減し、状態異常を防ぐ
夏詠歌『日輪の煌き』
全攻撃のクリティカル率を上げ、命中率を100%にする
秋詠歌『微笑みのなる樹』
AP回復速度と、移動速度をアップさせる
冬詠歌『雪華の雫』
敵の攻撃技の詠唱時間を延長させる
▲演奏時は、センターのキャラクターにフォーカスを当てた演出が見られます。 |
キリカがセンターのときは、キリカの歌が流れるほか、キリカのコスチュームがチェンジ。一度着替えると、演奏が終了するまで、キリカは着替えたままで戦います。
また、B.A.N.Dパフォーマンスと、前回紹介したユーマの竜装変化(トランスフォーム)は密接な関係にあります。ユーマが変身しているときに演奏を行うと、煌竜がすべての攻撃で敵をブレイクできるようになるほか、MPが尽きてしまっても、暴走せずにもとに戻ります。
また、演奏をしていないときに煌竜が暴走してしまった場合、B.A.N.Dパフォーマンスを行うことで、煌竜を鎮められます。
それでは、B.A.N.D発動の流れを動画で見てみましょう!
キリカの歌声をもっと聴きたい! という人は、ぜひ来月発売の本編をお買い求めください! 次回は、本作の素敵な歌とBGMの数々を手掛けた、音楽制作集団Elements Gardenの藤田淳平さんのインタビューをお届けします。お楽しみに。
(C)SEGA
※画面は開発中のものです。
- シャイニング・レゾナンス特設サイト>
- ゲーム紹介>
- パーティーメンバーが音楽を奏でる“B.A.N.Dパフォーマンス”を動画でチェック
この記事の個別URL
シャイニング・レゾナンス特設サイト
- ゲーム紹介
- インタビュー
- お知らせ
- イベント
シャイニング・レゾナンス
■ハード
プレイステーション3
■ジャンル
竜と奏でるRPG
■発売日
12月11日(木)発売予定
■価格
通常版・ダウンロード版は
8222円[税抜](8880円[税込])
フィギュア付き特別限定版は
16800円[税抜](18144円[税込])
■CERO
15歳以上対象
■備考
キャラクターデザイン:Tony(AlbionWorks)、開発:メディア・ビジョン、キャラクターモデル制作:フライトユニット、楽曲制作:Elements Garden、シナリオ監修:火野峻志
■発売・販売
セガ
©SEGA