- 『レムナント:フロム・ジ・アッシュ』ファミ通.com特設サイト>
- 攻略>
- 【攻略:ローム】ワールドボスの特徴と要注意攻撃
![]() |
ロームのワールドボスは3体存在!†
ロームには、グラヴィゲールとハロウに加え、不死の王というワールドボスが存在する。不死の王はキャンペーンモード限定のボスで、会話の選択次第では戦闘を回避することができる。装備が整っていないうちは戦闘を避けておくのが無難だ。
不死の王†
キャンペーンモードでプレイヤーに取引を持ちかけてくるロームの支配者。会話の選択肢で“[了解]ガーディアンの心臓を奪還しよう”を選択すると新たなワールド“コーサス”への扉が開く。
“[拒否する]怪物の心臓を渡すわけにはいかない”を選ぶと不死の王との戦闘が始まる。弱点は頭部。不死の王は体力が少なくなると戦闘開始時の位置に戻り、体力を回復し始める。回復中はザコ敵が多数沸いてくるが、王は無防備となるのでこの隙に一気に体力を削ることが可能。
また不死の王は、体力がゼロになると一度だけ体力を回復して復活するというギミックも用意されているので、相手が膝をついても油断してはいけない。
![]() |
■要注意攻撃:エネルギー弾
空中に展開した白色の球体(破壊可能)からエネルギー弾を直線状に発射する。弾速はやや早いものの追尾能力はないため、距離をとっていれば横方向の移動だけでも十分かわせる。攻撃をかわしたら球体を破壊しておこう。
![]() |
■要注意攻撃:ぶった切り
両手に持っている2本の剣を上空に投げ、前方の地面に叩きつける攻撃。剣を上空に投げたら不死の王の背面に回りこむようにして回避を行うと安全にかわせる。なお、攻撃が発生するまでの動作が非常に長いので、こちらの攻撃を集中させるチャンスでもある。
![]() |
グラヴィール†
エリア“スピンドル”で戦う4本の腕を持つ巨大なワールドボス。グラヴィールを守るバリアは左右にある白色の球体を破壊することで解除可能。エリア内にあるオブジェクトの裏に隠れれば敵の攻撃から身を守れるが、一定数の攻撃を受けるとオブジェクトは壊れてしまうので頼りすぎないように。
![]() |
■要注意攻撃:エネルギー弾攻撃
手でエネルギー弾を生み出し、それをプレイヤーに向かって飛ばす攻撃。エネルギー弾を飛ばすと同時に、左右どちらかに回避行動を取ればダメージを受けずに済む。
![]() |
■要注意攻撃:なぎ払い放射線ビーム
手を合わせて放射線ビームを射出し、ゆっくりと左右になぎ払う攻撃。ビームに当たるとダメージと放射線の状態異常値が蓄積される。ビームを飛び越えるようにして前転回避を行うと、比較的安全にかわせる。
![]() |
ハロウ†
エリア“バンカー”で襲い掛かってくる巨大な鉤爪を持つワールドボス。エリアの外周には放射線が詰まったパイプがあり、ハロウの攻撃がヒットするとパイプが壊れ、周囲に放射線の煙が蔓延する。戦うときはパイプのないエリアの中央で戦うのがおすすめ。
![]() |
■要注意攻撃:撤退からの仲間召喚
体力が一定値まで減ると天井へと逃げたのち、大量のザコ敵を召喚してプレイヤーを襲わせる。ザコ敵は飛び掛かり攻撃で一気に距離を詰めてくるので、視界に入ったら早めに倒しておこう。
![]() |
■要注意攻撃:連続引っ掻き
突進しながら両手の鉤爪を振り回し、プレイヤーを連続で切り裂く攻撃。突進および攻撃速度が非常に早く、ハロウの突進方向や側面に逃げてしまうと2撃目、3撃目の鉤爪に巻き込まれる可能性が高い。ハロウと入れ違うようにして連続前転回避で距離を取りつつ、鉤爪攻撃をかわそう。
![]() |
(Text:Qマイン)
- 『レムナント:フロム・ジ・アッシュ』ファミ通.com特設サイト>
- 攻略>
- 【攻略:ローム】ワールドボスの特徴と要注意攻撃