- 『レムナント:フロム・ジ・アッシュ』ファミ通.com特設サイト>
- 攻略>
- 【攻略:ローム】中ボスの特徴と要注意攻撃
![]() |
中ボスの攻撃には放射線効果が多い!†
ロームの中ボス戦では必ずといっていいほど放射線のステータス異常がつきまとう。攻略するときは、放射線のステータス異常を解除し、放射線耐性を30%増加させる消費アイテム“重水のエリクサー”を大量に用意しておこう。
シャッター&シェイド†
仕えし者の広間というエリアに出現する2体の中ボス。ブレードによる近距離攻撃を仕掛けるのがシャッター、遠距離からエネルギー弾を飛ばすのがシェイドである。いずれも頭部が弱点。
![]() |
■要注意攻撃:バリアー&放射線弾
シャッターが展開した円形のバリアー内からシェイドが周囲に放射線効果の付与されたエネルギー弾をばら撒くという攻撃。バリアーに対して一定のダメージを与えると相手の攻撃を中断させられる。ダッシュや回避でばら撒かれる弾をかわしつつ、バリアーを攻撃して敵の連携技を止めよう。弾をうまくかわせないという場合は、エリア内にある柱を盾にするという立ち回りもおすすめだ。
![]() |
スコージ†
ハイヴというエリアに出現する人型の中ボス。右腕を使った近接攻撃時に腕がゴムのように伸びて攻撃範囲が一時的に広がるので注意が必要だ。また頭部を攻撃すると、放射線効果が付与された虫の群れをプレイヤー目掛けて放出する。攻撃する際は頭部以外を狙うようにしよう。
![]() |
■要注意攻撃:放射線虫放出
右手で頭を抑えて苦しんだのち、プレイヤー目掛けて放射線効果が付与された虫の群れを大量に放つ。右手で頭を抑える予備動作が見えたらダッシュで距離をとり、飛んでくる虫を移動や回避で確実にかわそう。
![]() |
マウル†
エリア“ストーカーの巣”にいる犬の化け物。こちらから攻撃を仕掛けない限り、戦闘には発展しない。攻撃した場合は、マウルとマウルを操るハウンドマスターが同時に襲い掛かってくる。ちなみにハウンドマスターの額についているパーツを破壊すると、マウルがハウンドマスターを食らい、以降はマウルのみとの戦闘になる。
![]() |
奥がマウル、手前がハウンドマスター。 |
■要注意攻撃:噛み付き
プレイヤーに飛び掛りながら噛み付く攻撃。飛び掛かってきたらマウルと入れ違いになるように前方へロールすると比較的簡単にかわせる。
![]() |
いにしえの兵器†
エリア“荒れ地の商人”のNPC“ワド”の店前にある埋もれた人型兵器に“コントロールロッド”を差し込むと起動する中ボス。いにしえの兵器との戦闘が始まると、一時的にワドの店には入れなくなる。起動に必要なコントロールロッドは、ハウンドマスターの額にあるパーツを破壊した状態でマウルを討伐すると入手可能だ。
![]() |
起動前 |
![]() |
起動後 |
![]() |
いにしえの兵器が召喚するタレットはプレイヤーを自動迎撃する。タレット自体の体力は非常に低いので、召喚されたらすぐに破壊しておきたい。 |
■要注意攻撃:エネルギー弾発射
武器を振るって自身の前方にエネルギー弾を生成し、それを殴りプレイヤーに向かって飛ばす。エネルギー弾の速度はかなり早いが、軌道が直線的なため、殴って弾を打ち出すタイミングで左右どちらかに回避行動を取ればかわせる。
![]() |
レイズ†
盲目の岩窟というエリアに出現する、逆三角形のようなボディが特徴の怪物。体の中央にある黄色に光る部分が弱点。エリア内には放射線の池がいくつもあり、浸かってしまうと放射線の状態異常値が徐々に上昇していくため、足元にも注意しながら立ち回る必要がある。
![]() |
■要注意攻撃:炎飛ばし
力を溜めたのち、回転しながらプレイヤーに対して無数の炎(炎上効果あり)を飛ばす攻撃。攻撃時間が長く、飛んでくる炎の量がかなり多いので距離を取り、被弾しそうな炎のみをかわそう。この攻撃中は弱点部位が長時間露出するので、ダメージ覚悟で攻撃するというのもひとつの手だ。
![]() |
(Text:Qマイン)
- 『レムナント:フロム・ジ・アッシュ』ファミ通.com特設サイト>
- 攻略>
- 【攻略:ローム】中ボスの特徴と要注意攻撃