Yostar新作『クッキーラン:冒険の塔』先行レビュー。ポップな見た目の先に待っていたのは止め時を見失う骨太な3Dアクションだった
『キングダムカム・デリバランス II』攻略ガイド。よき中世ライフを快適に送るための手順を解説。最初に訪れるべき場所やリスクゼロのレベル上げ方法、戦闘技術の習得など、これでもう迷わない!
広告
『キングダムカム・デリバランス II』レビュー。散々な目に遭うこともあるけど中世の旅は最高だ。「この世界で生きている」と実感できるリアリティと没入感がたまらない
『アトミックハート』DLC第3弾レビュー。美しくも恐ろしい海底の世界はゾワっとする演出も。ハイテンポに戦える新武器・アビリティで敵を屠るのが爽快すぎた
Beep Japanと4Divinityより発売中のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)向けアクションRPG『Atomic Heart』(アトミックハート)。そのダウンロードコンテンツ(DLC)第3弾“Enchantment Under the Sea”が、2025年1月29日より配信された。本記事では、そんなDLC第3弾をストーリーのネタバレを避けつつレビューしていこう。
『キングダムカム・デリバランス II』は張りぼてではない、タイムスリップするような没入感を味わえるヨーロッパの中世を本気で再現した【発売直前インタビュー】
オープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』の開発を手掛けるWarhorse StudiosのPRマネージャーのTobias Stolz-Zwilling(トバイアス・シュトルツ=ツウィリング)氏と、日本人コンセプトアーティストの川谷久海氏へのインタビューをお届け。
『エンダーマグノリア』レビュー。高難度アクションは健在で自由にカスタマイズできるバトルは幅広い人が楽しめる。救済措置もしっかり搭載しメトロイドヴァニア要素も大満足のボリューム
Binary Haze Interactiveより、2025年1月23日発売されたNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、PC(Steam)用ソフト『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』(以下、『エンダーマグノリア』)。『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』(エンダーリリーズ: クワイタス オブ ザ ナイツ)から正統進化を遂げた本作のレビューをお届けする。
『キングダムカム・デリバランス II』ってどんなゲーム? リアルに再現された15世紀のボヘミアを冒険するオープンワールドアクションRPG。注目のゲームシステムやストーリーなどの情報をおさらい
PLAIONより2025年2月5日に発売予定のオープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』。本作では、さらにクオリティーがアップした15世紀のボヘミアを舞台に、新たな冒険譚が描かれていく。そんな同作の魅力や注目の要素などをまとめて紹介していく。
『Besiege - ビシージ -』レビュー。“僕の考えた最強のマシン”を本当に作って遊べるのが楽しいビルド&シミュレーション。気軽にプレイできながら発想力が試される
自分だけのオリジナルマシンを作り、ステージを攻略していく『Besiege - ビシージ -』のNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)版が、PLAYISMより2024年12月12日に発売される。ビルドゲームが苦手な人でもカジュアルに遊べるシステムながら、本気で作り込むと架空の兵器まで再現できてしまう奥深さが特徴の本作だが、そんな『Besiege』のNintendo Switch版のプレイレビューをお届けしていく。
『龍が如く8外伝』真島吾朗の魅力。海賊デビューは自分の生き方に執着し続けた男への還暦祝いだ
セガ
『アッシュエコーズ』レビュー。キャラ以外の魅力も満載、必殺技のビジュがよすぎてスキップしたくない。元素反応を活かしたバトルもアツい【本日(11/14)リリース】
2024年11月14日に配信された『アッシュエコーズ』レビュー。キャラクターのスキルの組み合わせはもちろん、フィールドの環境を活用して戦う元素反応の仕組みや、くり返し育成が楽しめる“回廊探索”など本作の魅力を紹介。
『War Thunder』初心者でも活躍できるのが熱い! 陸・空・海、好きな戦場で戦える最大64人同時対戦のMMOミリタリーシミュレーター
DMM GAMESがサービスを展開している基本プレイ無料のマルチコンバットオンラインゲーム『War Thunder』(ウォーサンダー)。サービス開始から8年が経つ本作だが、いまから遊んでも楽しいのか? その魅力を検証する。
『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』VIPベータ版レビュー。新作オープンワールドレーシングはレースの臨場感や新車を買う高揚感など、クルマ好きにぜひ遊んでほしい要素が満載
2024年9月12日に3gooから発売を予定しているプレイステーション5用オープンワールドレーシングゲーム『Test Drive Unlimited: Solar Crown』(テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン)のVIPベータ版のプレイレビューをお届けする。
『クリスタル・オブ・アトラン』コンボが気持ちぃ~新作アクションRPG、事前登録受付中
Nuverse
『AFK:ジャーニー』は、『AFKアリーナ』の長所をしっかり受け継いだオートバトル系RPG。育成が楽すぎるのに冒険している感マシマシ。放置系の弱点を克服した放置系RPGが爆誕
2024年8月8日に配信が予定されている『AFK:ジャーニー』の見どころを徹底解説。 手間いらずな育成システムや手応えのあるバトルコンテンツなど、多彩な要素を紹介していく。
『ホットラップ レーシング』レビュー。実在のマシンが多数登場! 難易度が上がるほど操縦が楽しくなる手応え抜群のレースゲーム
さまざまなマシンが⼀挙に楽しめるリアルレースゲーム、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ホットラップ レーシング』のプレイリポートをお届けする。
『深 四のの目』では攻撃手段がより陰陽師らしく変化。新要素“四目ヨノ”でよりテクニカルな攻略が可能に? 追加ボスやモノノケ、新システムなど気になるアレコレを開発者に訊いてみた【BitSummit Drift】
『深 四のの目-陰陽の巫女-』は、攻撃手段を持たない主人公が、拾ったアイテムを駆使しながらモノノケを退治して屋敷を進んでいく”思考型ローグライクホラー”だ。そんな本作の開発を手掛けるWODANのディレクター、岩尾賢一氏に、“BitSummit Drift”の会場でインタビューをする機会を得たので、その内容をお届けしていく。
【インタビュー】新作カードゲーム『シーカー・アライアンス』は2025年発売を目指して開発中。台湾で大流行した『UNLIGHT』からインスパイアを受けた一作【BitSummit Drift】
“BitSummit Drift”にて、台湾のSkvader Entertainmentが開発中のカードバトル『Seekers Alliance(シーカー・アライアンス)』が出展されていた。本作は、3つのゾーンをかけて毎ターン最大6枚のカードを使用するカードゲームだ。本作の開発を手掛けるSkvader EntertainmentでCEOを務めるLogan Chou氏と、同社のGame Senior PlannerであるIsaac氏に会場でインタビューをする機会を得たので、その内容をお届けしていく。
『ユミアのアトリエ』が3月21日に発売。楽天ブックス限定のアクキー、タンブラー、B2タペストリーが豪華すぎた。楽天スーパーSALEで買ってたくさんポイントをゲット
楽天
『中の人は誰』開発者インタビュー。VTuber好きが高じて生み出された推理アドベンチャーは、配信者向けのネタも満載? 配信者向けモードにいくつか特別な仕様も【BitSummit Drift】
“BitSummit Drift”にて、リリエンゲーム開発による『中の人は誰(The Real Faces of VTuber)』が台北ゲームショウブースに出展。本作の開発を手掛けるリリエンゲームの紀帥哥氏に、インタビューをする機会を得たので、その模様をお届けしていこう。
新作カードゲーム『シーカー・アライアンス』 は攻防の駆け引きが熱い! 3つのゾーンを奪い合う戦略性の高いカードバトルのデモ版をレビュー【BitSummit Drift】
“BitSummit Drift”にて、 台湾のSkvader Entertainmentが開発中のカードバトル『Seekers Alliance(シーカー・アライアンス)』のデモ版が、台北ゲームショウブースで展示。本作は、3つのゾーンをかけて毎ターン最大6枚のカードを使用するカードゲーム。そのプレイレビューをお届けしよう。
『中の人は誰』VTuberの配信はアリバイとして成立する? 芸能事務所で起きた殺人事件の真相に迫る、ユニークな設定の推理アドベンチャー【BitSummit Drift】
『中の人は誰(The Real Faces of VTuber)』は、架空のVTuber“くりぃぱ”が所属する芸能事務所で起きた殺人事件の真相に迫る推理アドベンチャー。プレイヤーは検察官として捜査を進め、事件の真相を明らかにすることが目標になる。BitSummit Driftで体験できた、同作のプレイリポートをお届けする。
『深 四のの目』デモ版レビュー。モノノケだらけの屋敷から脱出する思考型ローグライクホラー。プレイヤーの創意工夫でいくらでも攻略方法が生み出せるのが楽しい【BitSummit Drift】
2024年7月19日~21日にかけて京都みやこめっせで開催中の“BitSummit Drift”にて、WODAN開発によるホラーアクション『深 四のの目-陰陽の巫女-』が出展。そのプレイレビューをお届けする。
ホラーアクション『Love Eternal』デモ版レビュー。手触りのいいアクションと不気味なホラー演出が両方味わえる期待作【BitSummit Drift】
2024年7月19日~21日にかけて京都みやこめっせで開催中の“BitSummit Drift 2024”にて、2Dホラーアクション『Love Eternal』初のプレイアブルデモが展示されている。
ゲーミングPC不要で『サイバーパンク2077』や『Apex Legends』を最高画質で遊べる“GeForce NOW”はコスパ最強。Steamゲームなどをスマホで遊ぶのもおすすめ
2024年4月4日よりNVIDIAが日本での自社提供を開始したクラウドゲーミングサービス“GeForce NOW”の登録方法や使用感を紹介。グラフィックボードを搭載していないノートPCを始め、スマートフォンでもPCゲームが遊べる便利なサービスで、4K/120FPS、フルHD/240FPSと、ハイスペックPCと遜色ないクオリティでプレイできる。
サバイバルホラーFPS『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズ未経験者が初見で驚愕したエピソード10選。恐怖でパニックになったり思わず笑ったりとその魅力に惹き込まれることに……
セガより2024年6月27日にプレイステーション4のパッケージ版が発売される『S.T.A.L.K.E.R.: Legends of the Zone Trilogy』(ストーカー:レジェンズ・オブ・ザ・ゾーン・トリロジー)。シリーズに初めて触れた筆者が、初見で泣き、笑い、驚いたエピソードをいくつか紹介していこう。
『マルチバーサス』先行体験レビュー。バットマンやスーパーマン、トムとジェリー、ギズモが乱闘!? ワーナーキャラが大集結の対戦ゲームはファンも満足できるクオリティー
バットマンやスーパーマンらワーナーのキャラクターが大乱闘する対戦アクション『MultiVersus』(マルチバーサス)が5月28日に基本プレイ無料でリリースされる。その配信に先駆けて、ハンズオンプレビューイベントが実施されたので触り心地をリポートする。
『キングダムカム・デリバランス』攻略ガイド。まずは馬を手に入れるべし! リスクゼロのレベル上げや金策など知って得する情報を解説
中世を舞台にしたオープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』のNintendo Switchパッケージ版が、2024年5月23日にPLAIONより発売。本記事では同作をプレイする上で役立つ知識や、お得な情報を紹介していく。
『キングダムカム・デリバランス』プレイガイド。徹底的にこだわった中世ヨーロッパのリアルな再現ぶりを検証。当時は貴族よりも村人のほうが清潔だった?
中世を舞台にしたオープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』のNintendo Switchパッケージ版が、2024年5月23日にPLAIONより発売。本作はリアルに再現した中世ヨーロッパや硬派なシステムが人気を博したタイトル。ゲームを遊びつつ、中世ヨーロッパの文化に触れられるというのも、本作のおもしろいところ。ここでは、中世ヨーロッパの文化を再現されている要素や、ユニークな描写について紹介していく。
『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』探索をじっくり楽しみたいメトロイドヴァニアファンにはとにかくたまらない、前作からさらなる進化を遂げた期待作【おすすめゲームレビュー】
ファミ通.comの編集者&ライターがGWのおすすめゲームをひたすら紹介する連載企画。今回は3月にSteamでアーリーアクセスが開始されたBinary Haze Interactiveの『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』をお届けします。