『The Outer Worlds 2』レビュー。物語の展開は自分次第、重要キャラだろうとぶん殴れる! これぞオープンワールドRPGに求めていた自由だ
『REANIMAL(リアニマル)』デモ版レビュー。敵の見た目も挙動も怖すぎる! 姉弟で協力して恐怖に打ち勝つホラーアドベンチャー
広告
『Mind Diver / マインドダイバー』レビュー&インタビュー。複雑な恋愛関係や感情と向き合い、没入していくミステリーアドベンチャー
『BREAK ARTS III』レビュー。ロボットものとロマンへの“好き”が満載! ハイスピードで展開されるバトルの高揚感たるや! 近接特化マシンに心を奪われて銃を投げ捨てた
マシンをカスタマイズしてレースやバトルに挑む『BREAK ARTS』(ブレイクアーツ)シリーズの最新作『BREAK ARTS III』のプレイレビューをお届け。新たに追加されたバトルモードや、トコトンこだわれるマシンカスタマイズの魅力に触れていく。
『アノ 117:パックスロマーナ』体験版レビュー。自由度が増し、より柔軟に自分だけの都市を築ける都市建築シミュレーション。UIも快適でとにかく遊びやすい
2025年11月13日に発売予定の『アノ 117:パックスロマーナ』の体験版をプレイレビュー。初心者でも少しずつシステムを理解して遊べる親切設計で、気軽に都市建築が楽しめる一作だ。
『盛世天下~女帝への道~』美男美女の実写恋愛ものかと思ったらまさかの死にゲー。死亡エンドは100種類、油断すると瞬殺されるトンデモ宮廷サバイバル
『盛世天下~女帝への道~』は唐の時代の中国を舞台にしたインタラクティブドラマ。後宮に足を踏み入れて3分後にバッドエンドを迎えるほどに容赦なし。死亡エンド満載の死にゲーだった。
『逆水寒』CBT版レビュー。空から水上まで自在に動けるアクションが最高すぎる! さすが中国No.1のMMORPG。生活系コンテンツだけでもずっと遊べる大ボリューム
海外で絶大な人気を誇るMMORPG『逆水寒』のCBT版を先行レビュー。どこまでも行ける快適な移動アクション、豊富なやり込み要素など見どころを語っていく。
『ヘル・イズ・アス』超先行レビュー。陰鬱な世界とクリーチャーの蠢きが精神をガリガリ削るアクションアドベンチャー。セミオープンワールドでの謎解きは絶妙な難度
3gooより2025年9月に発売予定の『ヘル・イズ・アス』(Hell is Us)は、セミオープンワールドを採用した三人称視点のアクションアドベンチャーだ。内戦により荒廃した世界を舞台に、おぞましいデザインのクリーチャーと交戦したり、謎解きや探索が楽しめる。そんな同作のプレイレビューをお届けする。
『Dune: Awakening』レビュー。すべてを飲み込むサンドワームが怖すぎる! 名作SF『デューン』の世界に没入できるサバイバルMMO
Stesmで配信されたMMOサバイバルゲーム『Dune: Awakening』(デューン:アウェイクニング)のプレイレビューをお届けする。『デューン』の世界観に浸れる個性的なゲームシステムや、一筋縄ではいかない砂漠でのサバイバルが見どころの一作だが、とにかくサンドワームが怖い!
『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』レビュー。ドローンまみれの都市でハチャメチャに銃をぶっ放すガンアクション。世界観やストーリーも秀逸で映画を観たような心地に
美少女2Dサイドビュー・ガンアクション『Nitro Express(ナイトロ エクスプレス)』のプレイレビューをお届けする。架空の都市である東京特別行政区・内瀞市(ないとろし)を舞台に、近未来風ながらレトロチックな都市にて、遠慮なく銃をぶっ放しまくるトリガーハッピーな世界観や爽快感が味わえる。
退職届を叩きつけろ!職場アクション『速攻退職』家庭用ゲーム機版11月23日発売!
Justdan International
『クッキーラン:冒険の塔』攻略におすすめのロール別装備はこれ!キャラ相性や潜在能力の厳選など、最強を目指す4つの方法
『クッキーラン:冒険の塔』で最強を目指そう! 新作3Dアクションを楽しむための装備集め&厳選のコツ。
『クッキーラン:冒険の塔』攻略おすすめ編成。ストーリーで入手できる"クリームソーダ味クッキー"が優秀すぎてゴリゴリ進行可能!
Yostarより配信中のスマートフォン向け3Dアクションゲーム『クッキーラン:冒険の塔』をこれからプレイする人に向けて、序盤の進めかたやおすすめ編成を解説!
Yostar新作『クッキーラン:冒険の塔』先行レビュー。ポップな見た目の先に待っていたのは止め時を見失う骨太な3Dアクションだった
Yostarより配信予定のスマートフォン向け3Dアクションゲーム『クッキーラン:冒険の塔』のクローズドβ版をレビュー。シリーズ初の3Dアクションゲームの見どころを紹介していく。
【ポケモンGO日記#450】シュバルゴでハイパーリーグで使える?/メガバンギラスにソロチャレンジ!(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第450回目をお届け。
『キングダムカム・デリバランス II』攻略ガイド。よき中世ライフを快適に送るための手順を解説。最初に訪れるべき場所やリスクゼロのレベル上げ方法、戦闘技術の習得など、これでもう迷わない!
オープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』の序盤の攻略ガイドをお届け! 解説する内容をひと通りプレイすれば、以降のクエスト進行でも迷うことはなくなるはずだ。
『キングダムカム・デリバランス II』レビュー。散々な目に遭うこともあるけど中世の旅は最高だ。「この世界で生きている」と実感できるリアリティと没入感がたまらない
Warhorse Studiosが開発するオープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』のプレイレビューをお届けする。
『アトミックハート』DLC第3弾レビュー。美しくも恐ろしい海底の世界はゾワっとする演出も。ハイテンポに戦える新武器・アビリティで敵を屠るのが爽快すぎた
Beep Japanと4Divinityより発売中のプレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)向けアクションRPG『Atomic Heart』(アトミックハート)。そのダウンロードコンテンツ(DLC)第3弾“Enchantment Under the Sea”が、2025年1月29日より配信された。本記事では、そんなDLC第3弾をストーリーのネタバレを避けつつレビューしていこう。
【ポケモンGO日記#448】2月1日はキョダイマックスキングラーが登場!/ラブトロスがついに復刻(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第448回目をお届け。
『キングダムカム・デリバランス II』は張りぼてではない、タイムスリップするような没入感を味わえるヨーロッパの中世を本気で再現した【発売直前インタビュー】
オープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』の開発を手掛けるWarhorse StudiosのPRマネージャーのTobias Stolz-Zwilling(トバイアス・シュトルツ=ツウィリング)氏と、日本人コンセプトアーティストの川谷久海氏へのインタビューをお届け。
『エンダーマグノリア』レビュー。高難度アクションは健在で自由にカスタマイズできるバトルは幅広い人が楽しめる。救済措置もしっかり搭載しメトロイドヴァニア要素も大満足のボリューム
Binary Haze Interactiveより、2025年1月23日発売されたNintendo Switch、プレイステーション5、プレイステーション4、Xbox Series X|S、PC(Steam)用ソフト『エンダーマグノリア: ブルームインザミスト』(以下、『エンダーマグノリア』)。『ENDER LILIES: Quietus of the Knights』(エンダーリリーズ: クワイタス オブ ザ ナイツ)から正統進化を遂げた本作のレビューをお届けする。
【ポケモンGO日記#446】ダイマックスフリーザーに涙の敗走/ココガラは進化せずにアメ温存がおすすめ(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第446回目をお届け。
【ポケモンGO日記#443】11日はメガエルレイドが初登場!/ダイマックス三鳥はソロでも勝てる?(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第443回目をお届け。
『キングダムカム・デリバランス II』ってどんなゲーム? リアルに再現された15世紀のボヘミアを冒険するオープンワールドアクションRPG。注目のゲームシステムやストーリーなどの情報をおさらい
PLAIONより2025年2月5日に発売予定のオープンワールドアクションRPG『キングダムカム・デリバランス II』。本作では、さらにクオリティーがアップした15世紀のボヘミアを舞台に、新たな冒険譚が描かれていく。そんな同作の魅力や注目の要素などをまとめて紹介していく。
【ポケモンGO日記#440】年末はマックスポケモン育成のチャンス/12月のコミュニティ・デイで狙いたいポケモンまとめ(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第438回目をお届け。
『Besiege - ビシージ -』レビュー。“僕の考えた最強のマシン”を本当に作って遊べるのが楽しいビルド&シミュレーション。気軽にプレイできながら発想力が試される
自分だけのオリジナルマシンを作り、ステージを攻略していく『Besiege - ビシージ -』のNintendo Switch、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)版が、PLAYISMより2024年12月12日に発売される。ビルドゲームが苦手な人でもカジュアルに遊べるシステムながら、本気で作り込むと架空の兵器まで再現できてしまう奥深さが特徴の本作だが、そんな『Besiege』のNintendo Switch版のプレイレビューをお届けしていく。
【ポケモンGO日記#437】つよいポケモンが本当に強かった“ワイルドエリア:グローバル”/12月からの新シーズンはキュレムの活躍に期待(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第437回目をお届け。
【ポケモンGO日記#435】“ワイルドエリア:グローバル”がいよいよ開催!ストリンダー対策はドリュウズ&メタグロスが最適?(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第435回目をお届け。
【ポケモンGO日記#433】リーグ環境が変化するかも? 新わざを習得したコノヨザルが最強だった(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第433回目をお届け。
『アッシュエコーズ』レビュー。キャラ以外の魅力も満載、必殺技のビジュがよすぎてスキップしたくない。元素反応を活かしたバトルもアツい【本日(11/14)リリース】
2024年11月14日に配信された『アッシュエコーズ』レビュー。キャラクターのスキルの組み合わせはもちろん、フィールドの環境を活用して戦う元素反応の仕組みや、くり返し育成が楽しめる“回廊探索”など本作の魅力を紹介。
【ポケモンGO日記#430】まずはメタグロスのフル強化が安定?キョダイマックス戦を振り返りゲンガー戦の対策を練る(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第430回目をお届け。
【ポケモンGO日記#428】週末は初のキョダイマックスバトル!ゲンガーのキョダイマックスも登場決定(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第428回目をお届け。
“撃ちまくり&斬りまくり”の爽快サイボーグJKアクション『ゼンシンマシンガール』10月23日発売!
ディースリー・パブリッシャー
【ポケモンGO日記#426】ダイウォール、リカバリーは使える?キョダイマックスの登場に備えて性能をチェック(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第426回目をお届け。
『War Thunder』初心者でも活躍できるのが熱い! 陸・空・海、好きな戦場で戦える最大64人同時対戦のMMOミリタリーシミュレーター
DMM GAMESがサービスを展開している基本プレイ無料のマルチコンバットオンラインゲーム『War Thunder』(ウォーサンダー)。サービス開始から8年が経つ本作だが、いまから遊んでも楽しいのか? その魅力を検証する。
【ポケモンGO日記#424】ダンバルよりも強い?タイレーツのマックスバトルにソロでチャレンジ(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第424回目をお届け。
【ポケモンGO日記#421】未強化のリザードンでもダンバルのソロ攻略は可能!ポケモン入れ換えで戦力不足をカバー(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第421回目をお届け。
【ポケモンGO日記#419】マックスバトルはソロでも余裕?さっそくチャレンジしてみた(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第419回目をお届け。
【ポケモンGO日記#417】マックスバトル開催までにやっておきたいウールーのアメ集め/ランターンはまだまだ現役?(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第417回目をお届け。
『テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン』VIPベータ版レビュー。新作オープンワールドレーシングはレースの臨場感や新車を買う高揚感など、クルマ好きにぜひ遊んでほしい要素が満載
2024年9月12日に3gooから発売を予定しているプレイステーション5用オープンワールドレーシングゲーム『Test Drive Unlimited: Solar Crown』(テストドライブ アンリミテッド ソーラークラウン)のVIPベータ版のプレイレビューをお届けする。
『星のパーティータイム』120種類以上のミニゲームを楽しみながら自分だけの街づくり。“ライフシミュレーション”と“パーティーゲーム”を両立させる難しさ、こだわりを訊く
ネットイース
【ポケモンGO日記#416】マックスバトルに先駆けてパワースポットが実装!/“歩いていこう!”イベントはドラメシヤ探しが難易度高め(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第416回目をお届け。
【ポケモンGO日記#415】ついにガラル御三家実装!/9月の新環境でランターンは弱体化する?(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第415回目をお届け。
【ポケモンGO日記#412】いよいよダイマックス実装間近?モルペコの登場など最新情報に期待が高まる(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第412回目をお届け。
【ポケモンGO日記#411】すごいわざマシンが手に入るタイムチャレンジは見逃し厳禁/18日はいよいよダンバルの復刻コミュニティ・デイ(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第411回目をお届け。
【ポケモンGO日記#409】ダイマックス、キョダイマックスの実装準備中?/待望のダンバル復刻コミュニティ・デイに期待(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第409回目をお届け。
【ポケモンGO日記#408】リーグで使うと楽しいトゲデマル/占拠イベントはドッコラー、ズガイドスが登場する神イベの予感(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第408回目をお届け。
【ポケモンGO日記#407】1日でほしのすなを10万以上稼げるウルトラアンロックがうますぎる/8月はシャドウレイドイベントが開催!(タワラ編)
『ポケモンGO』プレイ日記の第405回目をお届け。
『AFK:ジャーニー』は、『AFKアリーナ』の長所をしっかり受け継いだオートバトル系RPG。育成が楽すぎるのに冒険している感マシマシ。放置系の弱点を克服した放置系RPGが爆誕
2024年8月8日に配信が予定されている『AFK:ジャーニー』の見どころを徹底解説。 手間いらずな育成システムや手応えのあるバトルコンテンツなど、多彩な要素を紹介していく。
『ホットラップ レーシング』レビュー。実在のマシンが多数登場! 難易度が上がるほど操縦が楽しくなる手応え抜群のレースゲーム
さまざまなマシンが⼀挙に楽しめるリアルレースゲーム、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『ホットラップ レーシング』のプレイリポートをお届けする。
『深 四のの目』では攻撃手段がより陰陽師らしく変化。新要素“四目ヨノ”でよりテクニカルな攻略が可能に? 追加ボスやモノノケ、新システムなど気になるアレコレを開発者に訊いてみた【BitSummit Drift】
『深 四のの目-陰陽の巫女-』は、攻撃手段を持たない主人公が、拾ったアイテムを駆使しながらモノノケを退治して屋敷を進んでいく”思考型ローグライクホラー”だ。そんな本作の開発を手掛けるWODANのディレクター、岩尾賢一氏に、“BitSummit Drift”の会場でインタビューをする機会を得たので、その内容をお届けしていく。
【ポケモンGO日記#405】“ウルトラアンロック:はがねの定め”がスタート!ほしのすな3倍ボーナスで一気に稼ぐチャンス(タワラ編)
【インタビュー】新作カードゲーム『シーカー・アライアンス』は2025年発売を目指して開発中。台湾で大流行した『UNLIGHT』からインスパイアを受けた一作【BitSummit Drift】
“BitSummit Drift”にて、台湾のSkvader Entertainmentが開発中のカードバトル『Seekers Alliance(シーカー・アライアンス)』が出展されていた。本作は、3つのゾーンをかけて毎ターン最大6枚のカードを使用するカードゲームだ。本作の開発を手掛けるSkvader EntertainmentでCEOを務めるLogan Chou氏と、同社のGame Senior PlannerであるIsaac氏に会場でインタビューをする機会を得たので、その内容をお届けしていく。
THQ Nordic Japan