『ワンピース グラバト2』が発売された日。ギミック満載のステージで戦う対戦アクション第2弾。アラバスタ編までを網羅【今日は何の日?】
『アマガミ』が発売された日。王道でありながらフェティッシュでマニアックなイベントも盛りだくさん。さぁ、皆さんごいっしょに「絢辻さんは裏表のない素敵な人です」【今日は何の日?】
『真・女神転生2』が発売された日。神の管理化により束縛された近未来が舞台。壮大な展開となる終盤はいまなお忘れられない【今日は何の日?】
広告
『FF12』が発売された日。イヴァリースを舞台にした壮大な冒険と斬新なシステム“ガンビット”にワクワクさせられた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2006年(平成18年)3月16日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『ファイナルファンタジーXII』が発売された日。
『風ノ旅ビト』(原題:『JOURNEY』)が発売された日。文字や言葉が一切ない美しい世界を旅する。唯一無二の体験がここに【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2012年(平成24年)3月15日は、プレイステーション3(PS3)用ソフト『風ノ旅ビト』が日本で配信された日。
『伝説のオウガバトル』が発売された日。民衆の支持率で展開が変わる“カオスフレーム”を取り入れたRTSで“オウガバトルサーガ”の1作目【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1993年(平成5年)3月12日は、スーパーファミコン用ソフト『伝説のオウガバトル』がクエストから発売された日。
『龍が如く0』10周年。金、女、暴力。バブルで狂喜乱舞していた時代を舞台に、龍と狂犬の前日譚を描く【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)3月12日は、プレイステーション4(PS4)、プレイステーション3(PS3)用ソフト『龍が如く0 誓いの場所』がセガから発売された日。
『パラノマサイト』が発売された日。昭和後期の墨田区を舞台に“蘇りの秘術”を巡り登場人物たちがライバルを呪い命を奪い合うバトルロイヤルを展開【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2023年(令和5年)3月9日は、Nintendo Switch、PC(Steam)、iOS/Android用ソフト『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』が発売された日。
『龍が如く 見参!』が発売された日。『龍が如く』シリーズのスピンオフ作品。宮本武蔵となった桐生一馬が動乱の世を駆け抜ける【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2008年(平成20年)3月6日は、プレイステーション3(PS3)用ソフト『龍が如く 見参!』が発売された日。
『バイオハザード5』が発売された日。おなじみのクリスと新キャラ・シェバのふたりひと組で行動するサバイバルホラー。協力プレイが盛り上がった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)3月5日は、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360用ソフト『バイオハザード5』がカプコンから発売された日。
『ペルソナ3』約束の日。仲間との絆を確認する静かなラストはゲーム史に残るイベントシーン【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。3月5日は『ペルソナ3』に登場する“約束の日”。
『世界樹と不思議のダンジョン』10周年。『不思議のダンジョン』と『世界樹の迷宮』のいいとこ取り! コラボならではの4人パーティーの冒険が新鮮【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)3月5日は、ニンテンドー3DS用ソフト用ソフト『世界樹と不思議のダンジョン』が発売された日。
『ガンダムブレイカー3』が発売された日。"ビルダーズパーツ"の追加でより自由なガンプラが作れるようになった。サポートキャラでSDガンダムも追加【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2016年(平成28年)3月3日は、プレイステーション4用(PS4)、プレイステーションVitaソフト『ガンダムブレイカー3』が発売された日。
『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』が発売された日。帝都・東京を舞台にしたレトロな雰囲気が魅力の斬新な『真・女神転生』【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2006年(平成18年)3月2日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『デビルサマナー 葛葉ライドウ 対 超力兵団』が発売された日。
『ガンダム無双』が発売された日。シャアをガンダムに乗せることもできる自由度の高さ。爽快感を追求したアクションゲームというスタイルが新鮮だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)3月1日は、プレイステーション3(PS3)用ソフト『ガンダム無双』が発売された日。
『ゼノサーガ』が発売された日。モノリスソフトの1作目で、鬼才・高橋哲哉氏が紡ぐ壮大なSFストーリーが魅力【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2002年(平成14年)2月28日は、プレイステーション2用(PS2)ソフト『ゼノサーガ エピソードI 力への意志』が発売された日。
『龍が如く3』が発売された日。新たに沖縄が舞台として追加。極道である桐生の堅気としての姿も描かれるようになったシリーズ転機の作品【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2009年(平成21年)2月26日は、プレイステーション3(PS3)用ソフト『龍が如く3』が発売された日。
『ドルフロ2』新SSR人形・クルカイたちが活躍する大型イベント“遠日点”が開始
HaoPlay
『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』10周年。おなじみの“特技”、“呪文”で戦うアクションが楽しい。存在感あるモンスターにも興奮【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)2月18日は、プレイステーション4(PS4)、プレイステーション3(PS3)用ソフト『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』が発売された日。
XB360版『ボーダーランズ』15周年。FPSにRPGの成長要素を取り入れた。辺境の惑星パンドラを舞台に4人の賞金稼ぎが大暴れ【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)2月25日は、Xbox 360用ソフト『ボーダーランズ』が発売された日。
『アナザーコード 2つの記憶』20周年。ニンテンドーDSの機能を生かした謎解きが特徴のアドベンチャー【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)2月24日は、ニンテンドーDS用ソフト『アナザーコード 2つの記憶』が発売された日。
『真・女神転生3 ノクターン』が発売された日。シリーズ屈指の人気主人公“人修羅”が登場。“プレスターンバトル”はアトラスを代表するシステムに【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2003年(平成15年)2月20日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『真・女神転生III ノクターン』が発売された日。
『シャドウハーツ2』が発売された日。前作のバッドエンディング後を描く、ギャグとパロディ、そして感動のRPG【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2004年(平成16年)2月19日は、プレイステーション2用ソフト『シャドウハーツII』がアルゼから発売された日。
PS3『HEAVY RAIN(ヘビーレイン)』15周年。没入感を高める仕掛けの数々が圧倒的。犯人から迫られる究極の“課題”に本気で迷った【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)2月18日は、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(当時)からプレイステーション3(PS3)用ソフト『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』が発売された日。
『デビル メイ クライ 3』20周年。若き日のダンテがやんちゃでスタイリッシュ。爽快感が増したハイテンポなバトルも最高【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)2月17日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『デビル メイ クライ 3』が発売された日。
『イルシール』さまざまな願望が叶う楽園で劇団の巡回公演を題材にした物語が描かれる
bilibili Game
『レイトン教授と不思議な町』が発売された日。「ナゾ解明!」が気持ちいいナゾトキ・ファンタジーアドベンチャー【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2007年(平成19年)2月15日は、ニンテンドーDS用ソフト『レイトン教授と不思議な町』が発売された日。
『FF8』が発売された日。学園モノの設定や“ジャンクション”システムが斬新だった。ここぞというシーンで流れる『Eyes On Me』は反則!【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1999年(平成11年)2月11日は、プレイステーション(PS)用ソフト『ファイナルファンタジーVIII』が発売された日。
『ゼノギアス』が発売された日。ソイレントシステムのシーンが忘れられない。何万年もの運命と輪廻を超えた壮大なテーマで描かれるストーリーは唯一無二【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1998年(平成10年)2月11日は、プレイステーション(PS)用RPGソフト『ゼノギアス』がスクウェア(当時)から発売された日。
『斬撃のREGINLEIV』15周年。サンドロットが開発を手がけるWiiの傑作アクション。任天堂から発売のソフトとしては初の“CERO:D”作品としても有名【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)2月11日は、Wii用ソフト『斬撃のREGINLEIV』(レギンレイヴ)が発売された日。
『ドラゴンクエストIV』35周年。天空シリーズ1作目で物語がオムニバス形式で展開されるのが特徴。ザキやザラキを連発するクリフトの思い出【今日は何の日?】
過去のこの日ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1990年(平成2年)2月11日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエストIV 導かれし者たち』(ドラクエ4)が発売された日。
【ドラクエ3】『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売された日。多くのポップカルチャーに影響を与えたRPGの金字塔。前作よりもバランスが改善され、クリアーしやすくなったのも魅力【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1988年(昭和63年)2月10日は、ファミリーコンピュータ用ソフトの『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売された日。
『SIREN2』が発売された日。夜見島を舞台にした新たなストーリー。初登場となる“闇人”の怖さはトラウマ級【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2006年(平成18年)2月9日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『SIREN2』がソニー・コンピュータエンタテインメント(当時)から発売された日。
『グランブルーファンタジー ヴァーサス』5周年。『ギルティギア』シリーズなどで知られるアークシステムワークスが開発を手がけた『グラブル』の対戦格闘【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年(令和2年)2月6日は、プレイステーション4(PS4)用ソフト『グランブルーファンタジー ヴァーサス』が発売された日。なお、Steam版は同年3月14日発売。
『ドラゴンボール ゼノバース』10周年。プレイヤーは歴史改変を食い止めるタイムパトロール隊員。多彩なキャラに弟子入りできるシステムが楽しかった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)2月5日は、プレイステーション4(PS4)、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360、Xbox One、PC(Windows)用ソフト『ドラゴンボール ゼノバース』が発売された日。
『ペルソナ3 リロード』1周年。グラフィックやUIが刷新され、よりスタイリッシュになったリメイク作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2024年(令和6年)2月2日は、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam、Windows)で『ペルソナ3 リロード』が発売された日。
【スマブラ】『大乱闘スマッシュブラザーズX』が発売された日。シリーズで初めて任天堂以外のキャラ、スネークとソニックが参戦。ネット対戦も盛り上がる【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2008年(平成20年)1月31日は、Wii用ソフト『大乱闘スマッシュブラザーズX』が発売された日。
PS『FF7』が発売された日。新しい時代を感じさせる圧倒的なグラフィックに感動。敵が企業だったことにも驚かされた【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1997年(平成9年)1月31日は、プレイステーション(PS)用ソフトの『ファイナルファンタジーVII』が発売された日。
『Fate/stay night』が発売された日。同人サークルだったTYPE-MOONの商業デビュー作品。いまなお続く『Fate』シリーズの原点がここにある【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2004年(平成16年)1月30日は、PCソフト『Fate/stay night』が発売された日。
『魔界戦記ディスガイア』が発売された日。レベルは9999、能力値は2000万まで育成可能な“史上最凶のやり込みSRPG”。かわいいキャラも好評だった【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2003年(平成15年)1月30日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『魔界戦記ディスガイア』が発売された日。
『コーヒートーク』5周年。喫茶店のバリスタとなり、多様性のあるキャラクターたちの悩みに耳を傾けるアドベンチャー【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年(令和2年)1月30日は、プレイステーション4(PS4)、Nintendo Switch、Xbox One、PC(Steam)用ソフト『コーヒートーク』が発売された日。
【ロマサガ】『ロマンシング サ・ガ』が発売された日。フリーシナリオのRPGが珍しかった時代の名作。説明書を広げて見る全体マップにワクワクさせられた【今日は何の日?】
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI
『エンド オブ エタニティ』15周年。スタイリッシュなアクションが魅力のRPG。トライエース作品ならではの名セリフ&迷セリフも多数存在【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2010年(平成22年)1月28日は、プレイステーション3(PS3)、Xbox 360用ソフト『エンド オブ エタニティ』がセガから発売された日。今年で15周年の節目を迎えた。
『ルーマニア#203』25周年。アパートに住む大学生ネジ・タイヘイの人生に介入するアドベンチャーゲーム。収録されたシナリオはどれもドラマチックで最後は切ない……【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2000年(平成12年)1月27日は、ドリームキャスト用ソフト『ROOMMANIA#203』が発売された日。
『クリスタル・オブ・アトラン』コンボが気持ちぃ~新作アクションRPG、事前登録受付中
Nuverse
『デジタル・デビル・サーガ 〜アバタール・チューナー2〜』20周年。主人公のサーフとヒロインのセラが……!? 衝撃展開に驚かされる『1』の続編【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2005年(平成17年)1月27日は、プレイステーション2(PS2)用ソフト『DIGITAL DEVIL SAGA アバタール・チューナー2』が発売された日。
【ドラクエ】FC『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』が発売された日。パーティープレイを導入し、船での移動で世界の広がりを感じた2作目【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1987年(昭和62年)1月26日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(『ドラクエ2 悪霊の神々』)が発売された日。
『龍が如く8』1周年。日本とハワイで展開するシリーズ最大級の物語! ガチャピン&ムックの登場に驚き、桐生のエンディングノートに涙【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2024年(令和6年)1月26日は、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4 (PS4)、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Windows、Steam)で『龍が如く8』が発売された日。
『逆転裁判3』が発売された日。過去と現在の事件が絡み合ってひとつに収束していく展開は鳥肌モノ【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2004年(平成16年)1月23日は、ゲームボーイアドバンス用ソフト『逆転裁判3』がカプコンから発売された日。
『ユミアのアトリエ』が3月21日に発売。楽天ブックス限定のアクキー、タンブラー、B2タペストリーが豪華すぎた。楽天スーパーSALEで買ってたくさんポイントをゲット
楽天
『テイルズ オブ ゼスティリア』10周年。人間と天族がパートナーとなるバディもので、バトルではふたりが融合する“神依化”も【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2015年(平成27年)1月22日は、プレイステーション3(PS3)用ソフト『テイルズ オブ ゼスティリア』が発売された日。
『スーパーマリオランド3 ワリオランド』が発売された日。「オレだよ!ワリオだよ!!」。ワリオの主役デビュー作にしてパワフルなアクションが気持ちいい1作【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。1994年(平成6年)1月21日は、ゲームボーイ用ソフト『スーパーマリオランド3 ワリオランド』が発売された日。
『未解決事件は終わらせないといけないから』1周年。『リーガルダンジョン』『Replica』を手がけたクリエイターの傑作アドベンチャー【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2024年(令和6年)1月18日は、PC(Steam)版『未解決事件は終わらせないといけないから』が発売された日。
『龍が如く7 光と闇の行方』5周年。主人公とジャンルが変わり、従来のファンを驚かせた新たな“龍”の物語【今日は何の日?】
過去のゲーム業界に何があったのかを振り返る。2020年(令和2年)1月16日は『龍が如く7 光と闇の行方』が発売された日です。今年で5周年の節目を迎えました。