2023年9月21日~9月24日の期間、幕張メッセで開催されている東京ゲームショウ2023(TGS2023)。セガブースでは、Nintendo Switch、PS5、PS4、Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Windows/Steam)向けに2024年1月26日発売予定のドラマティックRPG、『龍が如く8』がプレイアブル出展されている。
TGS2023開幕に先駆けて行われたRGG SUMMIT FALL 2023で、豪華キャスト、断片的に公開された衝撃のストーリー、新たなバトルシステム、ハワイという新舞台など、驚くべき情報が公開された本作。そんな注目作品が、TGS2023で世界初プレイアブル出展されたわけだ。当然、関係者の注目度も高く、ビジネスデーですら行列は120分以上の待ち時間が発生。一般公開日も、早々に整理券配布が終了するほどだった。
本稿では、試遊版の内容について余すことなくリポート。また、プレイ動画も併せて確認してほしい。
絆覚醒で、コマンドバトルなのに……がっつりアクション!?
試遊版は、春日一番、桐生一馬、エリック・トミザワ、不二宮千歳の4人がパーティを組んだ状態からスタート。そして、さっそく戦闘に巻き込まれることになる。
本作のバトルシステムは、『龍が如く7 光と闇の行方』のシステムを進化させたもので、“新ライブコマンドRPGバトル”と名付けられている。簡単に言えば、コマンドバトルでありながら、キャラクターの立ち位置や街の状況が攻撃などに反映される仕組みだ。
これだけなら驚かないのだが、なんと本作の桐生には独自のシステムが組み込まれていた。まずはバトル中に、“ヤクザ(バランス型)”、“ラッシュ(スピード型)”、“壊し屋(パワー型)”という3つのスタイルを変更できることに驚き。
さらに、絆ゲージが溜まると“絆覚醒”し、以前の『龍が如く』シリーズ作品のように、アクションで攻撃できるように!
ただし、アクションで攻撃し続けられる時間には限りがある。さらに、開発陣へのインタビュー(近日、記事を公開予定)によれば、「今回の試遊版では、絆覚醒というシステムを体験してもらうために、アクションで攻撃できる時間を長めに設定しています」とのこと。桐生の長時間の絆覚醒を味わえるのは今回限りかもしれないので、試遊で触れる際にはたっぷりと堪能していただきたい。
そして、バトルのパワーアップは桐生だけに留まらない。新しい仲間たちの“極技”もより派手に(そしていい意味でバカバカしく)進化。バトルを体験する際には、このあたりにもぜひご注目を。
バトルを終えた後は、周辺を歩いてハワイの街並みを堪能できるようになるのだが、20分という試遊時間に合わせ、大きく4つの体験コースが提示される形になる(もちろん、それらの案内を無視して街歩きを楽しんでもいい)。オススメされる各コースの見どころを、ひとつひとつ解説しよう。
街の人たちに華麗に料理を届けろ! クレイジーデリバリー
それなりの年齢のセガファンならご存知であろう『クレイジータクシー』風味があふれるプレイスポットが、“クレイジーデリバリー”。端的に言えば、自転車をドライブして街に落ちている料理を拾い、食べ物を欲しがっている人のもとに届けるというプレイスポットだ。
もちろん、“クレイジー”と銘打っているだけあって、ただの配達ゲームではない。ウイリーやドリフト、トリックを決めて配達すれば配達料金が上がるし、ゲージを溜めてクレイジーモードを発動すればスピードアップしつつ、広範囲の料理を集めることが可能。さらに、街にあるギミックを使って“スペシャルジャンプ”をすれば、特別ボーナスをもらうこともできる。とにかく爽快感抜群のドライビング(ライディング?)ゲームに仕上がっている。
怪しい人物の写真を撮りまくれ! 不審者スナップ
トロリーに乗ると遊べるのが、“不審者スナップ”というミニゲーム。自動的に進むトロリーに乗りながらカメラを構え、街にいる不審者を見つけて彼らの写真を撮影していくという(褒め言葉としてあえて使うが)最高にくだらない遊びだ。そして、いろいろなゲームを遊んできた人からすれば、その名前から何となくどんなミニゲームなのか察することができる点もすばらしい。
単に不審者を撮影するだけでも十分に楽しいのだが、撮れた写真の評価によってスコアが変化したり、不審者が決めポーズをとっているときに写真が撮れれば“TIMING BONUS”が獲得できたりと、ミニゲームとしての作り込みはかなりしっかりしている。そのため、つい何度もやりたくなってしまうというわけだ。
ちなみにこの不審者スナップ、最初はサブストーリーのひとつとして登場するが、どうやら何度でもプレイできるプレイスポット的な遊びになるのだそう。しかも、いくつかのルートが用意されているような話も伺えたので、製品版を楽しみにしたいところだ。
レジャーで楽しんで新ジョブに目覚めろ!
条件を満たしてから旅行代理店で申し込みを行うと、ハワイならではのアクティビティを満喫できる。これも本作の冒険では非常に重要な要素で、アクティビティを堪能した後は、春日が新ジョブを閃く!
新しい仲間の歌声も聴ける! カラオケ
比較的初期のシリーズ作から人気スポットとして登場していたカラオケ(リズムアクションゲーム)は本作でも登場。試遊版では、『悪魔の地獄鍋』(春日一番)、『JUDGMENT-審判-』、そして『Honolulu City Lights』(千歳)の3曲が楽しめた。順調にプレイしていけば、その曲に合った映像が見られるのはいつも通りなのだが、『Honolulu City Lights』では海辺で春日と戯れる水着姿の千歳の姿が描かれることに。新キャラクターであり、仲間にもなる千歳が気になっている人には、ぜひこのカラオケを堪能していただきたい。
……と、ここまで紹介してきたように、今回のTGSではいろいろな方向性で試遊を楽しむことができるのだが、逆に言えば、とにかく時間が足りない! 試遊版なので仕方がないのだが、20分という時間の中では、これらの要素のうち、かなり順調に進めたとしてもふたつ体験できるかどうか……だ。
運とタイミングがいい人は、上記をしっかり把握したうえで自分の好みの要素に触れてほしいと思うが、「整理券が終了していて試遊できなかった!」、「そもそもTGS2023に行けなくて遊べなかった!」という人も多いと思う。
そんな人は、少し待つことにはなるが、ぜひ『龍が如く7外伝 名を消した男』をプレイしてほしい。同作には、追加データとして『龍が如く8』スペシャル体験版が収録されるので(※プレイできるのは『龍が如く7外伝』クリアー後)、そこできっとハワイの街を体験できる……はず!