スクウェア・エニックスが6月22日に発売するプレイステーション5用ソフト『ファイナルファンタジーXVI』(FF16)のプレローンチイベントで、体験版が本日(6/12)17時ごろに配信されることが明らかになった。
サーバーにアップされてから順次ダウンロード可能になるため、少々時間のずれがある可能性があるとのこと。なお、セーブデータは製品版への引き継ぎができるようになっている。
体験版では約2時間~2時間半のゲームプレイができるようになっており、クリアー後にはバトルをより楽しみたい方に向けたスペシャルバトルデモが遊べるようになる。
▼『FF16』攻略&解説まとめ
『ファイナルファンタジーXVI』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
『FINAL FANTASY XVI DEMO』
2023.6.12 17:00頃
順次配信開始予定
#FF16 の体験版『FINAL FANTASY XVI DEMO』
をPlayStation™Storeにて配信します。
無料で遊べる体験版を、この機会にぜひお楽しみください。 https://t.co/lfTJ27AHku
— FINAL FANTASY XVI (@FF16_JP)
2023-06-12 08:37:38
Final Fantasy XVI Pre-Launch Celebration Live Stream!
『FF16』とは
『FF16』はスクウェア・エニックスの人気シリーズ最新作として発売されるアクションRPG。2020年9月17日に“PlayStation 5 ショウケース”の中で発表された。『FF』シリーズのナンバリング最新作としては、2016年に発売された『ファイナルファンタジーXV』(FF15)以来、約7年ぶりのリリースとなる。
プロデューサーを務めるのは、『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)でプロデューサー/ディレクターを務める吉田直樹氏で、開発を担当するのは吉田直樹氏率いるスクウェア・エニックス 第三開発事業本部。『FF14』などを担当している部署で、メインディレクターは高井浩氏(※)、クリエイティブディレクター&シナリオ担当は前廣和豊氏など、『FF14』でメインスタッフを担当してきた面々が『FF16』を担当している
※高井氏の“高”は“はしごだか”。
※画像は配信をキャプチャーしたものです。
※以下、リリースを引用。
『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』体験版 本日配信︕CM 「ストーリー」篇 &「召喚獣合戦、勃発」篇 放送開始︕
株式会社スクウェア・エニックス(本社︓東京都新宿区、代表取締役社長︓桐生 隆司)は、2023年6月22日発売予定のPlayStation5向けタイトル『FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16)』のゲーム冒頭をプレイ可能な体験版『FINAL FANTASY XVI DEMO』を、2023年6月12日(月)17時から順次配信開始します。
また、本作のテーマソングである米津玄師氏の『月を見ていた』を起用したCM 「ストーリー」篇、主人公クライヴや召喚獣たちの激しいバトルをフィーチャーしたCM 「召喚獣合戦、勃発」篇を放送します。
FINAL FANTASY XVI DEMO
PlayStation Store にて、本作を一足先に楽しめる体験版『FINAL FANTASY XVI DEMO』が公開されました。2023 年6 月12 日(月)17 時から順次配信開始します。
体験版では、『FINAL FANTASY XVI』のゲーム序盤、主人公クライヴが復讐を志す発端となった、彼の少年期の物語を約2時間~2時間半に渡ってプレイすることができます。これが壮大な物語のまさにオープニングとなります。セーブデータは製品版に引き継ぐことができます。
ゲーム序盤クリア後は、本作の特徴である召喚獣の能力を駆使しながら闘っていくバトルアクションをさらにお楽しみいただける特別仕様版「召喚獣アクション トライアル」がプレイ可能です。
※本体験版は製品版とは一部仕様が異なります。
※「召喚獣アクション トライアル」はセーブ/ロードができません。データは製品版に引き継ぐことはできません。
TVCM
CM 「ストーリー」篇
CM 「召喚獣合戦、勃発」篇
放送開始日︓2023年6月12日(月)~7月2日(日)
※一部エリアを除く