スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)に登場する星5アルターエゴ“ラーヴァ/ティアマト”について、性能やスキル効果、霊基再臨などの育成素材、ステータスをまとめて紹介する。
ラーヴァ/ティアマトは、アーケードゲーム『Fate/Grand Order Arcade』(FGOアーケード)のストーリー“第七特異点 臨界繁栄都市 バビロン”(2021年12月16日開幕)で謎の少女として登場し、同日10:00よりピックアップ召喚で実装された『FGOアーケード』発のオリジナルサーヴァント。
『FGOアーケード』の世界にて、自分を倒した人類が同じ“海から来る厄災”(ビーストVI/S)によって滅ぼされようとしている事態に我慢できず、幼体(ラーヴァ)として顕現した創世の獣だ。
週刊ファミ通『FGO』7周年記念特集号の購入はこちら (Amazon.co.jp)ラーヴァ/ティアマトの特徴
周回性能
- 宝具3連射適正○
 - NP50%チャージスキル所持
- 殺コヤンスカヤ編成で再使用可能
 
 - 宝具前にBuster性能アップ(3T)、ダメージがどんどん増えていく点が○
 - 攻撃力アップ&Buster性能アップスキルともに3ターン持続
- 殺コヤンスカヤ編成で再使用可能
 
 - 最短2ターンでCTが終わる宝具威力アップスキルもあり
- 殺コヤンスカヤ編成で3回使用可能
 
 - 相棒は光のコヤンスカヤ×2とオベロン、概念礼装は黒の聖杯が安定。ただし魔力装填が必要
- 自身は宝具を2回使用し、NPチャージスキルをもつサブアタッカー(蘆屋道満など)に1Waveを任せてもよい
 
 
高難易度性能
- 高難度適正も○
- 回避や無敵を付与できるサーヴァントと組み合わせるとベター
 
 - 宝具前に自身の弱体を解除、宝具後に敵全体のスキルを封印(1T)
 - 最短2ターンでCTが終わる全体NP10%チャージ&HP1500回復スキルが強い
 - 妨害スキルも豊富で長期戦でも大いに力を発揮
- 妨害効果は全体スタン、クリティカル発生率大ダウン、HP回復不能、呪い、スキル封印
 
 - ケモノ科サーヴァントのため闇のコヤンスカヤと相性が〇
 
総評
- 全体Buster宝具を持つ最強クラスのアルターエゴ。周回、高難易度クエストともに隙がなく、かなり強い。
 - 最大ATKが低めなので、宝具レベルを上げられなかった場合は優先的に聖杯転臨と星4フォウくんで強化するのをオススメする。
 
入手方法
- ガチャ:Fate/Grand Order Arcade×Fate/Grand Orderコラボレーションイベント開幕直前ピックアップ召喚
 - 期間:2023年4月19日(水) 18:00~5月10日(水) 17:59
 - 種別:期間限定
 
宝具効果
- 宝具名:毅き仔よ、創世の理に抗え(ナンム・ドゥルアンキ)
 - カード:Buster
 - ランク:EX
 - 種別:対界宝具
 - 
効果:
- 自身の弱体状態を解除
 - &Busterカード性能をアップ(3T)<OCで効果アップ>
 - +敵全体に強力な攻撃
 - &スキル封印状態を付与(1T)
 
 
通常の周回、敵が複数登場する高難易度クエスト、変則編成クエストのどれにも適性がある優秀な宝具。
宝具前の弱体解除で高難易度ギミックに対応、宝具後のスキル封印で敵の強力なスキルを封じることができる。
攻撃前のBusterカード性能アップは3ターン持続。倍率も高く、通常の周回と変則編成周回で大いに活躍するだろう。
ラーヴァ/ティアマト 毅き仔よ、創世の理に抗え
保有スキル
スキル1
- 名称:青き星の瞳 B
 - CT:8-6
 - 
効果:
- 自身のNPを増やす[Lv.]
- Lv.1:30%
 - Lv.10:50%
 
 - +敵全体のクリティカル発生率を大ダウン(1T)
 - &HP回復不能状態を付与(1T)
 
 - 自身のNPを増やす[Lv.]
 
NPチャージ量は最大50%。Buster宝具アタッカーおなじみのW光のコヤンスカヤ&オベロン編成で、NP20%スタートから宝具の3連射が可能だ。
クリティカル発生率大ダウンとHP回復不能付与という強力な妨害効果も併せ持つ。高難易度クエストや、敵が膨大な量のHPを回復する一部クエストでも役に立つ。
ダブル光のコヤンスカヤ編成で3ターン目にスキルを再使用できる点も強力。
スキル2
- 名称:赤き星の瞳 B
 - CT:8-6
 - 
効果:
- 自身の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
 - &Busterカード性能をアップ[Lv.](3T)
 - +敵全体に確率でスタン状態を付与(1T)
 - &呪い状態を付与[Lv.](3T)
 
 
3ターン持続する攻撃力アップとBuster性能アップという周回で便利な効果を持つスキル。
敵全体へ確率スタンと呪いを付与できる点も○。高難易度クエストでの妨害に利用できる。
こちらもダブル光のコヤンスカヤ編成で3ターン目にスキルを再使用できる点が強い。
スキル3
- 名称:蒼き星の海 A
 - CT:4-2
 - 
効果:
- 味方全体のHPを回復[Lv.]
- Lv.1:500
 - Lv.10:1500
 
 - &NPを10%増やす
 - &宝具威力をアップ[Lv.](1T)
 
 - 味方全体のHPを回復[Lv.]
 
最短2ターンで複数の効果を全体に付与できる点が強力。ダブル光のコヤンスカヤ編成であれば3ターン以内に最大4回、ロマン砲ではあるが同一ターンに3連続使用も可能だ。
HP回復量は最大1500、NPチャージ量は10%固定と長期戦においては味方全体の耐久と宝具の回転率を底上げすることができる。HP回復によって黒の聖杯のデメリットを帳消しにできるところも便利。
宝具威力アップが1ターンしか持続しないため、使用方法には注意が必要だ。
クラススキル
- 獣の権能 C:自身のクリティカル威力をアップ
 - 
単独顕現 D:
- 自身のクリティカル威力を少しをアップ
 - &即死耐性をアップ
 - &精神異常耐性をアップ
 
 - 自己改造 EX:自身に被ダメージカット状態を付与
 - 
女神の神核 EX:
- 自身に与ダメージプラス状態を付与
 - &弱体耐性をアップ
 
 - 幼児退行 A:自身に毎ターンNP5%獲得状態を付与
 
霊基再臨素材
- 第一再臨:ランサーピース×5、ライダーピース×5
 - 第二再臨:ランサーピース×12、ライダーピース×12
 - 第三再臨:ランサーモニュメント×5、ライダーモニュメント×5
 - 最終再臨:ランサーモニュメント×12、ライダーモニュメント×12
 
スキル強化素材
- レベル1→2:槍の輝石×5、騎の輝石×5
 - レベル2→3:槍の輝石×12、騎の輝石×12
 - レベル3→4:槍の魔石×5、騎の魔石×5
 - レベル4→5:槍の魔石×12、騎の魔石×12
 - レベル5→6:槍の秘石×5、騎の秘石×5
 - レベル6→7:槍の秘石×12、騎の秘石×12
 - レベル7→8:原初の産毛×5、黒獣脂×5
 - レベル8→9:竜の逆鱗×9、煌星のカケラ×9
 - レベル9→10:伝承結晶×1
 
アペンドスキル
- 
(1)追撃技巧向上:自身のExtra Attackカードの性能をアップ
- レベル1:30%アップ
 - レベル10:50%アップ
 
 - 
(2)魔力装填:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始
- レベル1:10%アップ
 - レベル10:20%アップ
 
 - 
(3)対ビースト攻撃適正:自身の〔ビースト〕クラスに対する攻撃力をアップ
- レベル1:20%アップ
 - レベル10:30%アップ
 
 
基本情報
プロフィール
自分を倒した2016年の人類が、とある並行世界において、自分と同じ“海から来る厄災”によって滅ぼされようとしている事態に我慢できず、幼体として顕現した創世の獣。
ティアマトは“自らをリセット、新生した場合”の分体を作り出し、それをサーヴァントとして送り出した。
一度人類に敗れた記憶もはっきりと持っている。いつも不機嫌そうなのはその屈辱と痛みを覚えているからだが、そんなことより“人類を守りたい”という愛情が大きすぎる神霊サーヴァント。
人類を守るため、虚数の海より来たりし創世の娘
イラストレーター・声優
ステータス
- クラス:アルターエゴ
 - レアリティ:星5
 - 最大ATK:11444
 - 最大HP:14107
 
コマンドカード・宝具
- コマンドカード:QAABB
 - 宝具:Buster(全体攻撃)
 
属性・性別
- 属性:混沌・悪
 - 性別:女性
 
パラメーター
- 筋力:C
 - 耐久:C
 - 敏捷:D
 - 魔力:A
 - 幸運:EX
 - 宝具:EX
 


















