スパイク・チュンソフトは、ターン制アクションゲーム『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報を公開した。

 オススメの武器やバトルを補助する機能を持ったガジェットをはじめ、モンスターを効率よく倒すための研究、武器・ガジェットの研究開発やアップグレードが可能な大学について紹介する。

以下、リリースを引用

3人の科学者を操作して戦う、新感覚ターン制アクション!『リサーチアンドデストロイ』

序盤でオススメの武器やガジェット、様々な研究が行える大学など、攻略に役立つ情報を紹介!

株式会社スパイク・チュンソフトは、現在好評発売中のNintendo Switch/PlayStation5/PlayStation4/Xbox Series X|S/Xbox One/Windows 10/Steam向けダウンロードソフト『リサーチアンドデストロイ』(英題:RESEARCH and DESTROY)について、序盤でオススメの武器・ガジェットや、様々な研究が行える大学など、本作の攻略に役立つ情報を紹介いたします。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

序盤でオススメの武器やガジェットを紹介! 科学の力をふんだんに取り入れた超強力兵器!

武器

本作には、科学の力を取り入れた様々な武器が登場します。すべての武器には特徴が異なる2つのモードがあり、状況に応じてモードを切り替えながらバトルに挑みます。すべての武器は弾薬が無限で、壊れることもありません。

ハイパーレーザー

ハイパーレーザーは軌道の安定性に欠けますが、高速で射出が可能なベーシックな武器です。「高周波モード」では、マシンガンのように中射程で低威力のレーザーを連続で射出します。もう一つの「最大振幅モード」はスナイパーライフルのような性能で、長距離で高威力のブラスターを射出し、複数の敵を貫くことも可能です。岩やがれきの後ろに身を隠して使用すると、軌道の安定性が上昇します。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介
『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

量子変位装置

量子変位装置はサポートタイプの武器で、あらゆる存在の量子エネルギー(体力)を吸収し、そのエネルギーを射出できます。「吸収モード」では、モンスターから量子エネルギーを回収しつつダメージを与え、そのエネルギーを武器に溜めることが可能。溜めた量子エネルギーは、「治癒モード」で射出でき、味方キャラクターを回復させられます。一部のオブジェクトからも量子エネルギーは回収できます。また、炎上状態のキャラクターに向かって使用すると、火を吸収し消すことが可能です。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介
『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

ガジェット

本作には武器のほかに、バトルを補助する機能を持ったガジェットが登場します。武器とガジェットを組み合わせることで、より戦略性が高まり、奥深いバトルをお楽しみいただけます。

重力波歪曲弾

物理的に動いているものをすべて巻き込む携帯型限定射程ブラックホール。自分自身や味方キャラクターもブラックホールに巻き込まれるため、注意が必要です。投射物も巻き込めるので、上手く活用することが重要です。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介
『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

ロケットブーツ

機動力を強化するガジェット。いつでも大きくジャンプできるため、1ターンで動ける範囲が大きく広がり、高所にも簡単に移動できます。地上の敵の攻撃を回避したり、敵より高い位置から攻撃してボーナスダメージを狙ったりと、戦闘も有利に。フィールドにあるジャンプパッドと組み合わせると、より高い場所に移動可能です。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介
『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

大学を建てて、科学兵器をアップグレード! 大学自体も強化してモンスターの侵攻を防げ!

本作はモンスターの支配下にあるエリアを解放すると、大学を建設できるようになります。大学では、モンスターを効率よく倒すための研究や、武器・ガジェットの研究開発やアップグレードが可能です。武器・ガジェットのアップグレードは複数の選択肢があり、プレイヤーの好みに合わせて強化できます。また、大学自体もアップグレードでき、研究速度の上昇や、モンスターの侵攻から守る防衛設備とセキュリティの強化など、多くのメリットが存在します。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

本作では、大学にモンスターの大群が襲い掛かってくる「大学防衛ミッション」がランダムで発生。「大学防衛ミッション」では、大群のモンスターに対抗する装置を起動させるまで、攻撃に耐え抜く必要があります。ミッションに失敗すると、大学がダウングレードする場合や、大学がないエリアは再びモンスターの支配下になることも。「大学防衛ミッション」を有利に進めるためには、大学施設で「防衛設備」をアップグレードし、「電磁バリアー」「地雷原」「体力ステーション」などを設置することが重要です。

『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介
『リサーチアンドデストロイ』序盤の攻略情報が公開。オススメの武器やガジェット、研究が行える大学などについて紹介

ゲームスペック

  • タイトル:リサーチアンドデストロイ
  • 機種:PlayStation5/PlayStation4/Nintendo Switch
    Xbox Series X|S/Xbox One/Windows 10/Steam(ダウンロード専用)
  • 発売日:2022年4月26日
  • 価格:2,178円(税込)
  • ジャンル:ターン制アクション
  • プレイ人数:オフライン、オンライン1-2人
  • CERO:C(15歳以上対象)
  • 販売元:株式会社スパイク・チュンソフト
  • 開発元:Implausible Industries
  • <公式サイト>