サイゲームスより配信中のiOS、Android、PC(DMM GAMES)対応ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』。現在開催中のゲーム内イベント“栄冠のパティスリー”でもらえるサポートカード[In my way]トーセンジョーダンのカタログスペックを解説する。

『アニメ『うまよん』Blu-ray BOX』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第4コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOXの購入はこちら (Amazon.co.jp) 『ウマ娘 シンデレラグレイ 6 (ヤングジャンプコミックス)』の購入はこちら (Amazon.co.jp)

 なお、こちらの解説は動画版もある。動画のほうが観やすいという方は、YouTubeでご覧いただきたい。

【ウマ娘攻略】イベント報酬のSSRトーセンジョーダンは必ず完凸! 効率のいいポイント稼ぎの方法も解説

[In my way]トーセンジョーダンについて

【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説

[In my way]トーセンジョーダンの能力(レベル50時)

  • 友情ボーナス:20%
  • スピードボーナス:1
  • トレーニング効果アップ:5%
  • 初期スピードアップ:35
  • 初期パワーアップ:30
  • 初期絆ゲージアップ:25
  • レースボーナス:5%
  • ファン数ボーナス:10%
  • 得意率アップ:50
  • 固有ボーナス[In my way]:トレーニング効果アップとヒント発生率アップ
【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説

 [In my way]トーセンジョーダンの能力は上記の通り。トレーニング効果アップが5%に加え、固有ボーナスでも付いており、スピード以外のトレーニングにも寄与してくれるのがうれしい。やる気効果アップがなかったり、友情ボーナスも20%とほかのSSRやSRカードに比べて水準が低かったりといった点は気になるが、初期でスピードとパワーが上がるので、アオハル杯でトレーニングレベルが上がりやすくなるというメリットもある。

 『ウマ娘』の育成においてスピードカードを1枚も入れないというシチュエーションはあまりないので、初心者にとっては、レベル50のスピードカードが確定で手に入るというだけでも価値がある。イベントをコツコツ進めて必ずゲットしよう。

[In my way]トーセンジョーダンの所持スキル

  • 伏兵○
  • スタミナキープ
  • 位置取り押し上げ
  • 中距離直線○
  • 中距離コーナー○
  • 先行直線○
  • ラッキーセブン(イベント)
  • 好転一息(イベント)
  • 直線回復(イベント)

 中距離に適したスキルが並ぶ。チャンピオンズミーティングにおいては、中距離直線や中距離コーナー、位置取り押し上げ、先行直線といった位置取りのためのスキルが重要になるケースが多いので、レベル50のカードが揃っている人でも、場合によってはデッキ編成に入ってきそうだ。

 回復スキルの好転一息については信用度がそこまで高くないので、サブ回復として使うといい。

[In my way]トーセンジョーダンの入手方法

 以下の条件で手に入る。最大で5枚入手でき、上限解放してレベルを上げるとレベル50になる。

  • イベントストーリー第8話を見る
  • イベントポイントが40万に到達する
  • ルーレットダービーのビンゴシートで8ラインビンゴを達成する(1シート目)
  • ルーレットダービーのビンゴシートで8ラインビンゴを達成する(2シート目)
  • ルーレットダービーのビンゴシートで8ラインビンゴを達成する(3シート目)
【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説
【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説
ビンゴを引くときは、右上のオプションから、連続でルーレットを回す→8ラインBINGO達成まで、にチェックを入れると効率がいい。

イベントを効率よく進めるためには?

 育成をすることでもらえるイベントポイントは、ウマ娘の評価点と二つ名、勝利数、ボーナス値によって決まる。基本的には評価点を優先して育成しよう。またボーナス値は、決められた育成ウマ娘やサポートカードを編成すると増加するので、なるべくならばボーナスを組み込みたいところ。

 しかし、ボーナスのカードを組み合わせても、評価点が下がってしまうと意味がない。簡単に評価点を稼ぐなら、スピードと賢さのカードのみを使って育成するのがオススメだ。

 育成するウマ娘は、全員が必ず持っており、今回のイベントでボーナスも付くサクラバクシンオーがいいだろう。

サポートカードのデッキ例

 サポートカードのデッキは、スピード2枚、賢さ4枚とする。賢さカードを4枚揃えるのが難しい人は、スピード3枚、賢さ3枚でもいい。

 上限解放を4回したSSR“[小さなカップに想いをこめて]ニシノフラワー”(賢さ)を使うと、ボーナスが45%入るので、これを必ずレンタルしたい。SNSなどで「ニシノフラワー 完凸」といったワードで検索してフレンドを探そう。ただし、SSRニシノフラワーはスピードのカードもあるので注意(一応スピードのカードにも多少のボーナスはある)。

 デッキ例は以下の通り。25レベルのSRがなかったため30レベルのSSRで代用しているが、そこまで変わらない。SRエイシンフラッシュ(スピード)やSSRサクラバクシンオー(スピード)などでもボーナスが付くので、持っている人はデッキに組み込もう。過去のイベントでもらえたSSRミホノブルボン(賢さ)も同様だ。また、[In my way]トーセンジョーダンもボーナスが付くため、ゲットした後はデッキに組み込みたい。
 
 なお、サクラバクシンオーの育成にサクラバクシンオーのカードが使えない点には注意。その場合はマルゼンスキーなど、ほかのキャラクターを育成しよう。

【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説

 育成の方法は、“URAファイナルズ”のシナリオを選び、序盤に絆上げをした後、スピードトレと賢さトレで友情トレーニングができるものを選ぶだけ。サクラバクシンオーはそれで最後まで勝てるはずだが、継承でマイルの適性をAに上げておくと、より安定するだろう。レースでの戦法は逃げが勝ちやすいのでおすすめだ。

 取得するスキルは、評価点さえ上がればいいので、あまり悩まずにレアスキルや割引率の高いものを優先しよう。このやり方なら、慣れれば15分程度で1周できる。

【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説
【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説

 以上の方法で育成し、かつイベントブースト(消費TPが2倍になるかわりに得られるポイントが増える)も使えば、1回で3万程度のイベントポイントを入手できる。

【ウマ娘攻略】“栄冠のパティスリー”イベント報酬のSSRトーセンジョーダン(スピード)は中距離育成向き。初心者は必ずレベル50にしよう。効率のいいポイント稼ぎの方法も解説

 つまり、毎日1~2回程度の育成で[In my way]トーセンジョーダンを最大まで上限解放できるというわけだ。

 なお、イベントポイントを92万まで稼ぐと、SSRの限界突破に必要な“虹の結晶片”が合計で3個手に入る。やる気がある人はこちらもマストでやっておこう。

著者近況:北口徒歩2分

 課金額は2022年1月現在で約10万円、チームランクはS。いよいよ微課金かどうか怪しいラインになってきている。カプリコーン杯はグレードリーグAで2着。うーん。

『ウマ娘』注目記事

『ウマ娘』無課金&微課金の方向け、育成攻略&解説シリーズ