Project LUMINA(ノーツ、アニプレックス、ディライトワークス)より9月30日に発売されたNintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One、PC(Steam)用ソフト『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)』のレビューをお届けします。

『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

ギャグ要素多めのシナリオも。はっちゃけたノエルがかわいい!

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 本作は『月姫』の世界観で描かれる2D格闘で、2002年から展開する『MELTY BLOOD』シリーズの最新作。『MELTY BLOOD』は長い歴史のなかでキャラクター数が増え、システムも複雑化していきましたが、本作は『月姫 -A piece of blue glass moon-』の世界観を題材にしたものとして登場キャラクターも一新、システムも再構築されています。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 システムはこれまでの『MELTY BLOOD』シリーズの爽快感あるバトルはそのままに、シンプルになっており、格闘ゲーム初心者にも入りやすくなっています。これまでのファンはもちろん、リメイク版ではじめて『月姫』をプレイして、この作品が好きになった人も楽しめる作品になっています。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 プレイアブルキャラクターはリメイク版『月姫』のノエルヴローヴが新登場。また、リメイク版『月姫』では“月の表側”のヒロインであるアルクェイドとシエルのストーリーが収録されていますが、本作でもヒロインの2人はもちろん、遠野秋葉や翡翠、琥珀も登場し、それぞれのプレイアブルキャラクターにイベントストーリーが用意されています。

 とはいえ、遠野秋葉や翡翠、琥珀に関するネタバレはほぼ無いので、リメイク版『月姫』をプレイしたけど、『MELTY BLOOD』でヒロインたちの情報をネタバレされたくないという新規プレイヤーも安心してオーケーです。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!
『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 旧作の『MELTY BLOOD』では原作で戦う能力を持っていないキャラクターがアルクェイドやシエルと立ち回れることに理由付けがありましたが、本作ではそれぞれ異なる要因により参戦しています。

 一部のキャラクターは、“STORY”中ギャグ要素多めのシナリオでハチャメチャする場合もあり、キャラクターの新たな一面が垣間見えるかもしれません。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 また、『月姫』では絡みがなかったキャラクター同士がストーリーで絡むという展開は『MELTY BLOOD』ならでは。とくにノエルは『月姫』での明るいノリに、さらにユニークさを加えたような印象に。シナリオの奈須きのこさんが楽しんで執筆しているんだろうなということがヒシヒシと伝わってきました(笑)。

 『月姫』本編の明るい日常シーンとは一味違う、キャラクターたちのはっちゃけたやり取りを堪能できるのはそれだけで楽しいです。

 なお、リメイク版『月姫』には登場せず、『MELTY BLOOD』から続投となったのが軋間紅摩と有間都古。この2人と新規参戦キャラクターたちがどのような会話をするのかはぜひゲームで確認してもらいたいです。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 また、ストーリーの絡みだけでなく、特定の組み合わせの対戦では、それぞれの設定に合わせた専用の掛け合いも。シリアスなやり取りはもちろん、秋葉に頭の上がらない志貴など、多彩なやり取りがあるので、その組み合わせを見つける楽しさもあります。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 そして、驚きなのが『Fate』シリーズからゲスト参戦するセイバー。どうして彼女が『MELTY BLOOD』シリーズに登場するかは初回限定版の“MELTY BLOOD読本”(デジタル限定版”MELTY BLOOD ARCHIVES”にも収録)に描かれているので、そちらを参考にしてほしいのですが、アルクェイドとセイバーが相見えるシーンはファンであればグッとくるはず。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 セイバーがとあるキャラクターをサーヴァントだと勘違いしたりするようなコメディシーンもあるため、そのあたりも必見です。

ハイスピードなバトルが手軽に楽しめる!

 『MELTY BLOOD』シリーズの大きな特徴は、異能力者同士のスピーディな戦いを体感できるところ。全キャラクターが二段ジャンプや空中ダッシュを使うことができるので、フィールドを縦横無尽に飛び回る迫力のあるバトルを自身の手で演出することができます。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 通常攻撃を弱、中、強の順番で押すことで“ビートエッジ”という連続攻撃になるので、格闘ゲーム初心者でも、これができればそれっぽいバトルになります。

 さらに本作では、同じボタンを連続で押すことで空中コンボまで連続で行う“ラピッドビート”システムも搭載。相手を浮かせてジャンプで追いかけて追撃するまで自動でやってくれるので、かなりお手軽。威力は低いものの、初心者がゲームに慣れるまでは心強いはず。また、“ラピッドビート”はさまざまな技からもつなぐことができるので、初心者以外も研究のしがいのあるシステムです。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!
『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 攻撃を当てたりダメージを受けたりすると、画面の下にある“マジックサーキット”というゲージが溜まります。これはバトル開始時には最大3つまで溜めることができ、消費することで強力な“EX必殺技”を繰り出したり、体力を回復できたりする“ヒート”状態に移行することができます。また、ヒート状態あるいはゲージが3つ以上あるときは“アークドライブ”というより強力な必殺技が使えます。どれも簡単なコマンドで使用できるのがポイントです。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 相手にあと1ラウンド取られ、対戦が決着する状況になると、キャラクターが“覚醒”。マジックサーキットを最大で4つまで溜められるようになり、マジックサーキットが4つ溜まるとより強力な“ブラッドヒート”も発動できます。

 4ゲージ消費することで“ラストアーク” という超必殺技が使用できるほか、“ブラッドヒート”中にシールドが成功することでも発動可能です。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 また、シールドボタンでシールドを発動可能。相手の攻撃を防ぐことができ、防いだ瞬間にボタンを押すと“シールドカウンター”で反撃ができます。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 キャラクターのアイコンの下にある月型のムーンアイコンを消費すると、強化版必殺技“ムーンスキル”と、さまざまな強化効果を得られる“ムーンドライブ”も使用可能。ムーンドライブは、ムーンアイコンが50%以上のときに発動できるものですが、3段ジャンプや2回空中ダッシュができるようになる他、マジックサーキットの増加、ムーンスキルが強化されるなどの強化状態になります。

 新キャラクターの操作に関しては、ノエルは斧槍を持っていてリーチがあるので初心者にも使いやすい印象。ただ、アルクのような強力なインファイターに距離を詰められて攻められると、相手を引き離す必要があり、防戦メインの立ち回りになってしまうのはノエルらしくていいですね(笑)。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 ヴローヴは高火力の遠距離アタッカーで、一見するとクセが強そうですが、使ってみると素直な性能をしています。また、状況によって技の性能が変化するという『月姫』を再現した能力もおもしろいポイントです。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 セイバーは剣を使ったリーチと、高速で移動する技を使って一気に間合いを詰め、ラッシュで戦うキャラクター。正々堂々と戦うセイバーらしい戦い、圧倒的な強さで相手を押していくバトルを体験できます。

『メルブラ』新作レビュー。『月姫』の世界にもうちょっと浸りたいという願いを叶えるファン納得の対戦格闘!

 新キャラクターはどれも使っていておもしろく、『MELTY BLOOD』シリーズに新しい風を吹かせてくれるものに仕上がっていると思うので、ぜひ触ってみてほしいです。

 システムだけを羅列して紹介しているとたくさんあって複雑そうですが、ボタン連打だけでもコンボやシールド成功後の反撃を次々と決めることができるので、爽快感のあるゲームが簡単に楽しめます。しっかりした“トレーニング”モードとして、“チュートリアル”や“ミッション”も用意されていて、基本操作から実践的なコンボまで学ぶことができるので、『月姫』ファンも格闘ゲームファンもぜひプレイしてみてもらいたいですね。

『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)